見出し画像

大学職員に転職するためのエントリーシートの書き方【志望理由と自己PRで通過率は上がります】

どうも、大学職員の内定を7つ獲得して倍率200倍超の現役大学職員です。

大学職員の就職については経験値があります!

\500人以上が購入している「実際通った大学職員ES」はコチラ/

はじめに・・・

大学職員への転職を考える理由

転職を考える理由は人それぞれですが、より良いキャリアパスや働きやすい環境を求めることが多いでしょう。

特に大学職員への転職は、教育の現場で働きたいという強い意志を持つ方にとって魅力的です。


大学職員の魅力

大学職員として働くことには、安定した雇用環境や教育機関での仕事のやりがいが挙げられます。

そしてなんといっても大学職員は事務員なのに高い給料が魅力です。

私立大学にかければ平均年収は700万円を超えてしまいます

大学職員のエントリーシートの重要性

エントリーシートとは

エントリーシートは、転職活動において応募者の第一印象を決定づける重要な書類です。
採用担当者にとって、あなたの経験やスキル、志望動機を知るための重要な手がかりとなります。

手っ取り早く大学職員の内定が欲しい人はこちらの実際に提出したエントリーシートを参照してください近道です

\しっかり時間があるのでエントリーシート対策する方はこちらでも OK/


大学職員の採用プロセス

大学職員の採用プロセスは、エントリーシートの提出から始まり、書類選考、面接、最終選考と進みます。
この中でエントリーシートは非常に重要な役割を果たします。

エントリーシートの構成

基本情報

まずは、氏名、住所、連絡先などの基本情報を記載します。
これらは間違いがないように慎重に確認しましょう。

志望理由

志望理由は、なぜその大学で働きたいのかを明確に伝える部分です。
大学のミッションやビジョンに共感していることを示すことが重要です。

自己PR

自己PRは、これまでの経験やスキルを具体的にアピールする部分です。
大学職員としての適性を示すエピソードを交えると効果的です。

その他のセクション

他にも、職務経歴や資格、志向性などを記載するセクションがある場合があります。
すべての項目に対して丁寧に記載しましょう。

大学職員になりたい志望理由の書き方(エントリーシート)

志望理由とは

志望理由は、なぜその大学で働きたいのか、どのように貢献できるのかを示す重要な部分です。
採用担当者にあなたの意欲と適性をアピールする絶好の機会です。

志望理由の構成

志望理由は、まずその大学を選んだ理由から始め、その後、自分のスキルや経験がどのように活かせるかを具体的に説明します。

大学のミッション・ビジョンに合わせた内容

大学のミッションやビジョンに共感していることを示すことが大切です。そのためには、事前に大学のホームページやパンフレットをよく読み、理解しておくことが必要です。

大学職員として挑戦したいことを書かされることが多い

大学職員のエントリーシートで志望理由を書かれますが遠回しに「大学職員として挑戦したいこと」を聞くことで志望理由につなげてくる面接官もいます

なかなかめんどくさいですのでこの記事を参照ください


具体的な志望理由(エントリーシート)の例

志望理由の例を10個紹介

具体的で説得力のある志望理由を作るための10の方法をご紹介します。

これらの方法を参考に、あなただけの魅力的な志望理由を見つけてください。
※面倒な方はこちらでそのままES(エントリシート) を丸パクリしてもらってOKです


1. ビトウィーンで情報収集する

大学の公式ウェブサイトやパンフレットだけでなく、ビトウィーンという大学情報サイトを活用しましょう。

これは意外とエントリーシートに使えます

ここでは、大学の詳細な情報や、現役職員の声などが得られます。

これらの情報を基に、志望大学の特徴や魅力を具体的に述べることができます。

2. OBOG訪問を行う

卒業生や元職員との対話は、大学の内部事情や職務の実態を知る絶好の機会です。

彼らの経験談や大学への思いを聞くことで、自分の志望理由に深みを持たせることができるでしょう。

3. 学園祭に参加

学園祭は大学の雰囲気を直接体感できる絶好の機会です。

学生の活気や大学の特色を肌で感じることで、「この大学で働きたい」という思いをより具体的に表現できるようになります。

4. 入学式や卒業式のメッセージを引用

学長や理事長の式辞には、大学の理念や目標が凝縮されています。

これらのメッセージを引用し、自分の価値観と結びつけることで、説得力のある志望理由が作れます。

5. オープンキャンパスに参加する

オープンキャンパスでは、大学の施設や雰囲気を直接体験できます。

また、在学生や教職員との対話も可能です。これらの体験を通じて得た印象や学びを志望理由に盛り込むことで、より具体的な理由づけができるでしょう。

6. 学生食堂に足を運ぶ

学生食堂は大学の日常を垣間見ることができる場所です。

ここでの観察を通じて、学生生活のサポートという職員の役割の重要性を実感し、志望理由に反映させることができます。

7. ユーチューブやSNSを活用

多くの大学が公式のユーチューブチャンネルやSNSアカウントを持っています。

これらを通じて大学の最新情報や雰囲気を知ることができます。特に印象に残った動画や投稿を志望理由で言及すると、あなたの熱意が伝わるでしょう。

8. 大学認定評価を引用する

大学の第三者評価結果を読み込むことで、その大学の強みや課題を客観的に把握できます。

これらの情報を基に、「この部分に貢献したい」といった具体的な志望理由を作ることができます。

9. 理事の著書を読む

大学の理事が執筆した本を読むことで、大学の方針や将来vision、理事の考え方を深く理解できます。

これらの知識を志望理由に織り交ぜることで、大学への理解の深さをアピールできるでしょう。

10. 公開講座に参加

多くの大学が一般向けの公開講座を開催しています。これらに参加することで、大学の教育内容や雰囲気を直接体験できます。

講座で学んだことや感じたことを志望理由に盛り込むことで、より具体的で個性的な理由づけが可能になります。

意外と知られてませんがこの公開講座に行ったことを面接で言うとかなり印象がいいです




以上の方法を組み合わせることで、単なる表面的な志望理由ではなく、深い理解と熱意に基づいた説得力のある志望理由を作ることができるでしょう。大学職員という仕事の魅力と、あなた自身の思いを上手く結びつけて、素晴らしい志望理由を作り上げてください。

自己PRの書き方

自己PRとは

自己PRは、これまでの経験やスキルを具体的にアピールする部分です。どのような成果を上げたのか、自分の強みは何かを明確に伝えましょう。

自己PRの構成

自己PRは、まず自分の強みを一言で述べ、その後、具体的なエピソードを交えて説明します。最後に、その強みが大学職員としてどのように活かせるかを示します。

過去の経験とスキルの強調

過去の経験やスキルを強調することで、採用担当者にあなたの能力をアピールすることができます。具体的な数字や成果を挙げると説得力が増します。

具体的な自己PRエントリシート)の例

「私は、これまでにプロジェクトマネージャーとして多くのプロジェクトを成功させてきました。

特に、チームをまとめる力には自信があります。

このスキルを活かし、貴大学の業務を円滑に進めることができると確信しています。」

エントリーシートの書き方のコツ


シンプルかつ明確な言葉遣い

エントリーシートは、シンプルかつ明確な言葉遣いを心がけることが大切です。

読み手が理解しやすいように、簡潔にまとめましょう。

読み手を引きつけるフック

最初の数行で読み手を引きつけるフックを入れることが効果的です。

興味を引くエピソードやユニークな経験を交えて書くと良いでしょう。

校正と見直し

エントリーシートを完成させたら、必ず校正と見直しを行いましょう。

誤字脱字や文法ミスがないか、第三者にチェックしてもらうこともおすすめです。

大学職員としてのキャリア展望

大学職員のキャリアパス

大学職員としてのキャリアパスは多岐にわたります。

教育支援、学生支援、研究支援など、様々な分野でキャリアを築くことができます。

長期的な成長のためのスキル

長期的に成長するためには、新しいスキルや知識を積極的に学ぶ姿勢が求められます。特に、ITスキルやコミュニケーション能力は重要です。

大学職員として働くことのメリット

安定した職場環境

大学職員として働くことは、安定した職場環境を提供してくれます。

長期的に働くことができるため、ライフプランを立てやすいのも魅力です。

教育に貢献できる喜び

教育機関で働くことで、学生の成長を支援することができます。この喜びは、他の職業ではなかなか味わえないものです。

大学職員の求める人材像

必要なスキルと資格

大学職員として求められるスキルや資格は多岐にわたります。

一般的には、コミュニケーション能力やマネジメントスキルが重視されます。

人間性と価値観

大学職員として働くには、誠実さや協調性といった人間性も重要です。

また、教育に対する熱意や価値観が一致していることも求められます。

転職活動のポイント

効果的なネットワーキング

転職活動を成功させるためには、効果的なネットワーキングが欠かせません。

業界のイベントやセミナーに参加し、人脈を広げることが大切です。

面接対策

面接対策も重要です。事前に面接でよく聞かれる質問を調べ、回答を準備しておくと良いでしょう。

また、実際に面接練習を行うことも効果的です。

転職後の準備

新しい職場でのスタート

転職後は、新しい職場でのスタートをスムーズに切るために、事前に準備をしておきましょう。

初日の挨拶や、必要な書類の準備などを忘れずに行いましょう。

研修とオリエンテーション

多くの大学では、新しい職員に対して研修やオリエンテーションを実施しています。

これらに積極的に参加し、早期に業務に慣れることが大切です。

失敗しない転職活動のために

よくあるミスとその回避法

転職活動では、よくあるミスを避けることが重要です。

例えば、応募書類の誤字脱字や、面接での準備不足などが挙げられます。

成功するためのマインドセット

成功するためには、前向きなマインドセットが不可欠です。

困難に直面しても、あきらめずに挑戦し続ける姿勢が大切です。

成功事例の紹介

転職に成功した人の体験談

転職に成功した人の体験談は、非常に参考になります。

どのようなプロセスを経て成功したのか、具体的なエピソードを知ることで、自分の転職活動にも役立てることができます。

実際の成功事例から学ぶ

実際の成功事例から学ぶことで、転職活動の具体的な方法や心構えを身につけることができます。成功者のアドバイスを活用しましょう。


まとめ

エントリーシート作成の重要ポイント

エントリーシート作成の重要ポイントは、シンプルかつ明確な言葉遣いで、読み手を引きつける内容にすることです。校正と見直しを怠らず、完璧な書類を目指しましょう。

自己PRと志望理由のまとめ

自己PRと志望理由は、エントリーシートの中で最も重要な部分です。過去の経験やスキルを具体的にアピールし、大学のミッション・ビジョンに共感していることを示しましょう。

次のステップ

エントリーシートを提出したら、次は面接対策を行いましょう。事前に質問を調べ、回答を準備し、実際に練習を行うことで、自信を持って面接に臨むことができます。

とはいえ大学職員の道は厳しい道です

安易に飛び込むと全落ちして、時間だけを浪費しかねません

だからこそ大学職員を目指すのであればエントリーシート対策からしっかりと行いどのようなルートで攻めるかをはじめにしっかりと決めておくべきでしょう



FAQ

1. エントリーシートの志望理由を書く際のポイントは何ですか?

志望理由を書く際は、その大学を選んだ理由と、自分のスキルや経験がどのように活かせるかを具体的に述べることが重要です。大学のミッションやビジョンに共感していることを示すと良いでしょう。

2. 自己PRの際に強調すべきポイントは何ですか?

自己PRでは、過去の経験やスキルを具体的に述べることが重要です。具体的なエピソードや成果を挙げると、説得力が増します。

3. エントリーシートの校正のポイントは何ですか?

エントリーシートの校正では、誤字脱字や文法ミスをチェックすることが重要です。また、内容がシンプルかつ明確であるか、第三者にチェックしてもらうこともおすすめです。

4. 転職活動で効果的なネットワーキング方法は何ですか?

効果的なネットワーキング方法としては、業界のイベントやセミナーに参加し、人脈を広げることが挙げられます。また、オンラインのコミュニティやSNSを活用することも有効です。

5. 面接対策で重要なポイントは何ですか?

面接対策では、事前に質問を調べ、回答を準備しておくことが重要です。また、実際に面接練習を行うことで、自信を持って面接に臨むことができます。

大学職員のエントリーシートを自分で書きたくない人向け

大学職員に転職したくても実際に現職の仕事をしながら転職活動を忙しいですよね?

通常転職活動は今の仕事の同僚にバレないようにひっそりとしなければいません

そのため大学職員の業界研究やエントリーシート面接対策などあらゆるところに時間を割くことが比較的難しいでしょう。

だからこそ私のように実際に大学職員の内定を必ず獲得した体験談やエントリーシートをそのまま参考にすることは重要です。

私自身大学職員に転職すると決めてから急に有給をフル消化しだして転職活動を丸出しで全力を注げたからこそ大学職員の内定を量産できました

決して大学職員は優秀な人が内定を取れるわけではないと思っています

私のようにしっかりと時間を投下する人は有利です

皆さんはなかなかそういうことできないと思いますので、実際に大学職員の経験値がある私の活動やエントリーシート面接対策を一挙に展開していますのでこちらを参考ください。

大学職員を目指す方々にとって、エントリーシート(ES)の作成は大変な作業です。特に、何を書けばよいのかわからない、どのように自分をアピールすればよいのか迷うことが多いでしょう。

しかし、自分自身で一からESを作成する必要はありません。

実際に内定をもらったESを参考にすることで、効率的に質の高いESを作成することができます。

私は大学職員としての内定を獲得した経験があります。

その際に提出したESは、採用担当者に高く評価されました。

この成功体験をもとに、私のESを参考にしていただくことで、あなたの転職活動をより効率的に進める手助けができればと思います。

まず、なぜ内定をもらったESを参考にすることが効果的なのかを説明します。

内定をもらったESは、実際に採用担当者の目に留まり、高く評価されたものです。そのため、どのような内容や構成が求められているのか、具体的な例として見ることができます。

これにより、自分の強みや経験をどのようにアピールすれば良いのかが明確になります。

次に、私のESの具体的な内容について簡単にご紹介します。私のESでは、以下のポイントに重点を置きました:

  1. 自己PR:自分の強みや特技を具体的に説明し、それが大学職員としてどのように役立つのかを明確にしました。例えば、コミュニケーション能力や組織運営の経験など、大学職員として求められるスキルを強調しました。

  2. 志望動機:なぜ大学職員を志望するのか、その理由を具体的に書きました。大学教育への関心や、学生支援への情熱を伝えることで、自分の意欲や適性をアピールしました。

  3. 具体的なエピソード:過去の経験や実績を具体的なエピソードとして紹介しました。例えば、学生時代にリーダーシップを発揮したプロジェクトや、社会人として達成した成果などを挙げました。これにより、自分の実力や実績を具体的に示すことができました。

これらのポイントを参考にすることで、あなたも質の高いESを作成することができます。もちろん、全てをそのまま真似するのではなく、自分自身の経験や強みを基にアレンジすることが重要です。

最後に、内定をもらったESを参考にすることで、転職活動の効率が大幅に向上します。一から考える時間や労力を削減し、その分を他の準備に充てることができるからです。効率的に準備を進め、最良の結果を得るためにも、ぜひ私のESを参考にしてみてください。

転職活動は大変なプロセスですが、正しい方法で進めれば成功への道は開けます。内定をもらったESを参考に、あなたの夢に一歩近づくためのサポートができれば幸いです。頑張ってください!


いいなと思ったら応援しよう!