
キラキラ宝石展
タイトルまんまにお出かけをしてきました。
実は宝石展2回行きました。
というか、言いたい。
2回行ってください。一回じゃ無理。
さて、2回行く理由も実は別にあって、アンカットダイヤモンドについての講演会もあり、それに当選したというのもあります。

さて、ざっくりとした展覧会の様子などなど。
二日ともかなりの人数で、一番乗りした日でも途中からは押し合いへし合い


個人的にはこれなんかも面白いなと思って撮影。

宝石展という事なので鉱物でもとりわけ宝石となる鉱物の展示となっていて
石の成り立ちから、その宝石の特徴など多分見たら宝石購入にもまた別の角度から選びそうな。

あと面白いのが次世代の宝石。まあ、人気が出てくると普通にお目にかかる事になるのかな。

そうそう、宝石は鉱物とは限らないので、アンモナイトのオパール化

さて、ここからは宝飾品をすこしだけ。
個人的に素敵だと思ったものをチラ見。

所謂爪が無いとこんな感じになるんだなとしみじみ。

目玉を入れるの忘れた!
産地毎のサファイア。色目の違いわかるかな?

デザインは違うけどそれぞれの良さあり。

深い青が印象的

一番好みかも

そのほかにも石の特徴を生かした宝飾品が並びます。

車輪に見立てていますが、これ石そのものがこんな風なんです。
後は現代の宝飾品

写真撮影不可のコーナーで個人的に目を引いたものがこれ。

ざぁーっとした説明になっちゃいました。
この展覧会にいえるのは百聞は一見にしかず。
というか、
この記事正直要らないんだけど、あえて書いた理由は別にあるという。
さて、戦利品の一つの霰石。

霰石は炭酸カルシウムで出来ていて、たまーにスピリチュアルなお店に
「アラゴナイト」って名前で置いてあったりします。国産もあったりなので
掘り当てる事は出来ますよ。島根で採れるそうですが、この写真とは雰囲気が異なってます。

買った理由はお手頃だったというのと、六角柱状の三連双晶という
結晶としてみるのは楽しいという。方解石とほぼ仲間です。
(・ω・)さて、この後とうとう狂ったのか何処ぞの!!って
お話が続くよ。
狂った話はこちらからどうぞ~