見出し画像

住所(住民票)と居所(現住所)が違う人のワクチン接種

多分誰か書いているであろうと思われるのですが、遅まき記入。

封筒が届いた

中身を確認して下さい。それぞれの市区町村で手順が決まっているので、住所と居所それぞれの市区町村の手順を念のため確認してください。

接種予約開始日の確認

居所の予約開始日と接種開始日を確認してください。住所地の予約開日と接種開始日の確認も。

接種場所を決定する

住民票の場所に行く事もなんとか可能な人は、居所との比較をして都合が良い方を選んでください。

予約サイトに移動します

https://v-sys.mhlw.go.jp

ここで、居所で接種の人は住居地外接種届出済証を発行します。

画像1

接種病院の検索をします。

後は病院サイト又は病院の指定する方法で予約を入れます。

市区町村によっては専用ダイヤルでの予約になります。病院の場所など詳しく無い場合もあるのでオススメはPCで地図を見ながら予約されると場所が確認しやすく、交通機関なども病院に問い合わせできます。

その後

前日までに記入票の記載を忘れずに。車利用は病院の駐車場が不足するかもしれません。近くのコインパーキングのチェックも忘れずに。

まとめ

病院独自のルールもあるので、よく確認が必要。
2回目の接種日も考えた予約を!

自分の場合、なんとか住所地での接種が可能だったのですが、日にちがまるで合わないので居所で接種する事になりました。

2回目は3週間後。つまりお盆があるので
なかなか厳しい日程です。









いいなと思ったら応援しよう!