![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118400743/rectangle_large_type_2_97c0f20cc9d433562996a21f51981689.jpeg?width=1200)
不安定だったChromecast 解決まで
5GHzから2.4GHz帯に戻したら解決
Chromecast with Google TV(HD)を今年の2月に買いました。機能的には満足だったのですがなぜか不安定。動画閲覧が止まる上に、エラーが出て閲覧が中断されちゃうことがしばしば。とくにTVer見ているときに頻発。
最初はChromecastのファームウェアに問題があるのかなとか各アプリの出来に問題があるのかなと思って色々調べてもなにも出てこず、ファームやアプリのアップデートしても解決せず。
そうこうしているうちに10月。ふとWiFiの周波数帯を変えてみることを試してなかったことに気付く。2.4GHzに変えたらあっさり解決してしまいました。
数年前から5GHzで統一していました。これでパソコンやスマホは何も問題なく使えていました。だから2.4GHzに戻すという発想がまったくわいてこなかった。
Chromecastとルーターまでの距離5mぐらいしかないんですよ。2.4GHzに戻して解決するなんて考えませんでしたよ。
Chromecast はスマホと比べても非力だしキャッシュも少ないから、通信は最高速度よりも安定性のほうが重要なんだろうけれど、それでも5GHz帯で不安定になる理由が分からない。
以前から使っていたGoogle Home Mini も別にあるんですがこちらも2.4GHzにしたら反応が良くなりました。こっちはルーターにさらに近くて3メートルぐらいしか離れてない。
ちょっと釈然としませんが解決したので良しとします。
いいなと思ったら応援しよう!
![とち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53084248/profile_9b07a612b7b8d07aff0f480bf8410882.jpg?width=600&crop=1:1,smart)