『空間と作品』@アーティゾン美術館
ふと思い立って美術館へ。
突然、非日常を味わいたくなる。たまにやってくる、この衝動。
美術館に行くのはいつぶりだろうか。
鑑賞マナーは? 館内で写真撮っても大丈夫? 動画はどうなの?
芸術鑑賞と無縁の私は、行く前からあわあわ。
▶ 美術館での撮影マナー
そうなんです、「シャッター音はなるべく小さく」ですよね
iPhoneで写真撮影、シャッター音が大き過ぎる。なんなんだ、この響き渡るシャッター音。厳かな雰囲気の中でこの音、これは厳しい。とりあえず今回は、Live Photos撮影にして乗り切る。
▶ 美術館を訪れる前にしておくと良いこと
無料で音声ガイドを利用できるので、
ぜひ「アーティゾン美術館公式アプリ」のダウンロードを。
そして、イヤホンを忘れずに。
まず、館内専用Wi-Fiに接続。
アプリ内のガイドに従って、作品をカメラ撮影すると解説を聴けます。
音声ガイドを利用できる作品には、
作品名のパネル上部にヘッドホンマーク🎧が描かれています。
このマークの存在に気づかなかった私は、
あらゆる作品をカメラで撮影しては読み込みエラー
を何度も繰り返し。しばらくして、ヘッドホンマークに気づくという、、、
実は、音声ガイドというものを初めて利用したが、作品の背景や作者の世界観がイメージしやすくなる。なにより、作品に没頭できる。芸術からほど遠い私には、音声ガイドがある美術館からはじめるのがいいかもしれない。
▶ ミュージアムショップにて
美術館のTシャツを集めようと決めていたのだが
Tシャツ/ヴァシリー・カンディンスキー《自らが輝く》
在庫がMサイズのみ。今回は購入を見送ることに。
そして、購入品は こちら ↓
▶ おわりに
8月の平日12:00-13:30枠で入場。
来場者は多くもなく少なくもなく、適度な距離感で鑑賞ができ、ひとり時間を満喫。また、ふらっと行こう。