![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85710519/rectangle_large_type_2_526c746d880fb2911e625ed974e87ec8.jpeg?width=1200)
「8月の名前のない珈琲 Burundi:あなたを待つのはやめにする」
あなたを待つのはやめにする。
□□□
8月の珈琲は、Peru、Tanzania、Burundiだった。
国は違えど、どれも、精選方法はウォッシュド(水洗式)で、すっきりとした印象の珈琲だったように思う。
それらは、まるで、どこかの家族の兄弟のように、同じ雰囲気を持ちつつ、それぞれに個性のあるひとりひとりのようだった。
真面目で面倒見の良い長男の「Peru:水面をあおぐ」。
少し反発するお年頃を迎えた「Tanzania:夕立のおわり」。
そして、8月の名前のない珈琲「Burundi」は、長男次男を見ながら育ち、我が道を行くことを覚えた末っ子だ。
とても軽い。
まずは、一口目。
飛んでいきそうな軽さを感じた。
何にも支配されていない、気楽さを覚えた。
そうそう、この子、焙煎していた時から、ちょこんとそばにいて、すんなりと懐に入ってきた子だった。
それは、この気楽な感じに繋がっていたのか。
もう一口。
わだかまりのないすっきりとした酸味に、広がっていく自由を感じた。
まるで、翼が生えていて、いつでも、大空に飛び立てるよと言っているみたいだ。
「翼をさずける。」
そんなことを言っていた某エナジードリンクのCMを思い出して、なんだか、似ていると笑ってしまった。
時折、自分のことを客観的に見る自分が現れる。
なにかに挑戦しようと意気込むと、隙間風をヒューッと送って、冷静になれよと黄色信号を灯す。
点灯しはじめた黄色信号は、瞬く間に赤信号に変わってしまう恐れがあるから注意が必要だ。
一旦、赤信号に変わってしまったなら、また、同じ位置に立ち止まって、再び、青信号が点灯するのを待つしかない。
わたしは、なんて、つまらない横断信号に囚われてしまったのだろうと思いつつも、あれやこれやと考え、いつまで経っても、横断信号は青には変わらなかったりするのだ。
でも、横断信号を渡ることでしか、先には行けないと思っていたら、実は翼が生えていて、いつでも、その先に行けてしまった。
なんなら、信号なんてひとつもなくて、単なる思い込みだった。
8月の名前のない珈琲「Burundi」は、そんなことに気づかせてくれる飲み心地だった。
だから、わたしは、赤信号前に立ち止まっている自分を見つめて、「あなたを待つのはやめにする」と手を振ったのだ。