![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96653433/rectangle_large_type_2_7524832bc70d63706813d02c2b8e8830.jpg?width=1200)
脱走防止柵③〜金物編〜
前回、必要な木材を洗い出しました。
今回はそれに伴い購入した金物(ネジとか)です!
ドア作成
に必要な物と数を洗い出します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96653080/picture_pc_6f4823985c113efc8b12f0d315bfe496.png?width=1200)
ネジ
ドア作成に必要な物
2×2材は厚さが38㎜なので
38㎜以上の木ネジ
…4本
柵を取り付けるネジ
38㎜以上で尚且つ柵が19㎜幅なので
それを壊さないネジ
…20本
1×2材を補強する部分は19㎜より長くなおかつ38㎜以内の木ネジが
…9本
しかし、ネジに関しては
ちょうど良いものがなかったので💦
組み立て方を工夫することにしました。
結局購入したのは
35㎜のネジが最大サイズになりました
組み立ては後日記事にします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96653186/picture_pc_88a130d3f75de0c342d8dbbc1c44caf4.jpg?width=1200)
金具
ドアフレームの接合部がネジだけなのは不安でしたので補強用です
L字 …4個
L字平折 …8個
こちらの金具を取り付けるための木ネジも必要な分購入、金具によってネジ穴の推奨の大きさがあるのでその点に注意します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96652293/picture_pc_8bbd491e2f5438d303d72ed3475561cd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96651665/picture_pc_2c633dd05cd4c78ddb63fd7c1b1ccb3a.jpg?width=1200)
蝶番
…6個
こちらは後でも外せるタイプにしました。蝶番に必要なネジも付属しているものを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96650671/picture_pc_9126939eecf7433c6f4ff5c0da156fea.jpg?width=1200)
キャスター
…1個
こちらはイメージになかったですが
ドアがそれなりの重さになると考えたので
開閉補助のためとりつけます
接続部が38㎜の木材に取り付けられるもの
尚且つ下に隙間ができるので
猫が通れない高さのものを購入
こちらに必要なネジも忘れずに…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96650691/picture_pc_4ce2dfce724f8f4955db383e47c1e237.jpg?width=1200)
カギ
くるりと回転させて開閉するタイプです
簡単なものですが、猫には難しい動きだと思いますのでとりあえずこのタイプにしました。
取り付け用のネジも付いたものを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96650698/picture_pc_a3ec749de5f851d5cb25b06e818730ef.jpg?width=1200)
最後に
メイン柱
で必要なもの
金具
L字…2個
それに必要なネジ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96653380/picture_pc_65eb40fe33842566bb0f9502e42156ca.jpg?width=1200)
こんな感じでつける つもり でした
結局こちらは付けなかったのです…
今回はここまで〜