女性の薄毛の原因は?
男性とは違う女性の薄毛の原因はというと・・・
近年は、薄毛に悩む女性の数も増えてきています。
カリアでも女性の頭皮ケアのお客様が増えております。
女性の薄毛の原因として多いのが「びまん性脱毛症」と言われるものです。
あまり聞いた事がない方が多いかと。
女性にみられる代表的な脱毛症のびまん性脱毛症とは・・・
びまん性脱毛症は、
AGAのように部分的ではなく毛髪全体の髪の毛のハリとコシが無くなり、細く弱々しくなりながら次第に薄くなり地肌が目立つようになるのが特徴です。同じ分け目ばかりになってしまう場合は目立つ方が多いです。
複数の要因が複雑に絡み合って発症すると考えられていますが、最も多いのがホルモンバランスの乱れだと考えられています。
女性は、エストロゲンやプロゲステロンという女性ホルモンが分泌されています。基本的にこれらのホルモンは、女性に美しい髪をもたらしてくれます 。
しかし、女性ホルモンは、加齢やストレス、不規則な生活などで分泌量が減少してしまいます。
何と、閉経後は分泌が殆どなくなってしまうのです。
その結果、育毛にも悪い影響を与えてしまいます。
一方で女性にも男性ホルモンが存在します。
女性ホルモンの分泌量が加齢やストレスなどで減ってくると男性ホルモンの存在が優位に立つようになり、その結果、男性ホルモンが女性ホルモンより優位になることで男性のAGAと同じようなメカニズムで脱毛していくと考えられています。
このようなことから、びまん性脱毛症は男性のAGA(男性型脱毛症)に対して、FAGA(女性の男性型脱毛症)とも言われています。
近年の女性の社会進出の増加に伴い、ストレスによる女性ホルモンの乱れが女性の薄毛の増加に繋がっているのかもしれません。
FAGA(びまん性脱毛症)を発症した場合は、男性と同じく乱れたへアサイクルを改善し、正常なヘアサイクルに戻してやることで改善を図っていきます。