【修正】絆(シンジュクパート・フック)について考察します。①
ヒプノシスマイクの楽曲
「絆」
作詞 YOSHI & ポチョムキン(餓鬼レンジャー)
サイプレス上野
弥之助(AFRO PARKER)
Mr.Q & 山田マン(ラッパ我リヤ)
tofubeats
作曲 tofubeats
シンジュクパート・フックについて、3回に分けてそれぞれ個別に考察していきます。
その第1回が今回の記事になります。
「絆(シンジュクパート・フック)について考察します。②」
「絆(シンジュクパート・フック)について考察します。③」
はじめに。
◆ o と u は置換してます(音が近い為)
◆ n はあまり気にしなくて良いようです(母音がない為)。
解説っぽいもの。
母音の組み合わせが比較的に近いものを塗り分けてみました。
フックについては、全体的に俺たちの絆に近い母音の組み合わせでできているようです。
解説っぽいもの。
とてもエモいです……!
なので、書き出してみたらやたらと長くなってしまったので細かい解説は後回しにするとします。
まずは簡単にいくつか特徴を挙げてみました。
・3人とも1回ずつ自分の名前を名乗っている
・お互い、残り2人のチームメイトの名前を表す母音を含んでいる
・ユニゾン部分が全体的にシンジュク 麻天狼に近い響きに聴こえるような母音の組み合わせになっている
【3人とも1回ずつ自分の名前を名乗っている】
ラップの歌詞の中で自らの名前を名乗るという行為は大変ラッパーらしいのではないでしょうか……?
※別記事にて解説中
【お互い、残り2人のチームメイトの名前を表す母音を含んでいる】
3人の強い絆を感じさせるのではないかと。
※別記事にて解説中
【ユニゾン部分が全体的に「シンジュク 麻天狼」に近い響きに聴こえるような母音の組み合わせになっている】
〝人と街とビルのあかり 蜃気楼〟から始まるユニゾンの箇所について。
最初の図(2枚目)では2色(青と濃いグレー)に塗り分けてありますが、実際にはどのフレーズも何となく「シンジュク 麻天狼」に近い音に見えます。
その為、それぞれの韻の境目が曖昧なところがある様に思えました。
ユニゾンの全体を「シンジュク 麻天狼」のフレーズでまとめ、それを3人で一緒に歌うことで、地元とチームをレペゼンしているのだとしたら……こちらも大変ラッパーらしいと言えると思います。
こちらについては、さすがにこじつけかもしれませんが……。
三つ目(地元レペゼン)だけでもなかなかにエモいです。
一つ目(自身の名を名乗っている)、二つ目(チームメイトの名を呼んでいる)については3人の各パートを細かく見ていくと更にエモい事がわかりました。
とても長くなってしまったので、別記事にてまとめる予定です。
18人全員、韻の踏み方にも三者三様の特徴があり、それによりフロウも様々です。
踏み方により韻が効果的に聴こえるフロウというものがあるかと思いますので、18人それぞれが違うスタイルを持ったラッパーという事になるのではないでしょうか。
中でも、お互いの特徴の異なる押韻スタイル(特に先生はかなりクセが強い)をトリッキーに組み合わせてマイクパスしていくというシンジュクの3人組の押韻センスが個人的には一番好みです。
勿論どのディビジョンも秀逸なマイクパスを繰り広げていますので、「Rhyme Anima's Mixtape」の記事も読んでいただけると嬉しいです。
その時の記事はこちら。
【画像差し替え】「Rhyme Anima's Mix Tapeについて考察します。」