「-Glory or Dust-(幻太郎パート)について解説します。
ヒプノシスマイクの楽曲
「-Glory or Dust-」
作詞 invisible manners(平山大介・福山整)作曲 invisible manners(平山大介・福山整)
シブヤパート(幻太郎)について考察します。
はじめに。
◆ o と u は置換してます(音が近い為)
◆ n はあまり気にしなくて良いようです(母音がない為)。
解説っぽいもの。
曲を聴いているだけでもわかりやすいタイプ、かつ4文字ほどの短めの韻を連続して踏んでいるようで、脚韻も揃えてきます。
例)
韻A+韻B+韻C 韻A+韻B+韻C
もしくは……
韻A+韻A+韻A 韻B+韻B+韻B
基本的に、それぞれの母音の組み合わせは近いのですが、場合によっては「聴いてると近い音に聴こえる(踏んでいる)のに、実際の母音の組み合わせはあまり近くないぞ……?」という時もあるように思います。
解説っぽいもの。
短めの韻と韻について……それぞれの切れ目がわかりにくいような箇所もあり、そういった部分では5〜6文字という長めの韻が途切れず続くようなところもあります。
そのため、前述の「聴いてると近い音に聴こえる(踏んでいる)のに、実際の母音の組み合わせはあまり近くないぞ……?」が発生するのかもしれません。
そのせいか、曲を聴いて耳で探すタイプの踏み方のような気がします。
ill-DOC同様、抑揚は抑えめのフロウだとは思います……ポエトリー調のMCなのかな、と。
それでありながら、曲を聴いて耳で探すという洋楽風の踏み方をするのが特徴なのではないか……と思えました。
また、全体的にシブヤは3人とも曲を聴いて耳で探すというポップな曲調と踏み方をするMCのグループなのかな……なんて考えてます。