![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44817861/rectangle_large_type_2_274812e247024c4371f967dd0f4170aa.jpg?width=1200)
with コロナ時代の旅~座席選び考察~
新幹線の座席、どうやって選んでいますか?
乗車率が低い時はあまり考えなくてもよい。
とはいえ、なんとなく最初の頃は出入口付近を選んでいた。
車両は一番端。
しかし、そう考えている人は結構多く、乗ってみたら真ん中スカスカなのに出入口だけ密といった現象に何度か出くわした。
そのため、最近は、出入口から7列くらい内側に入ったあたりを狙っている。
電磁波のことが気になりつつも、東海道新幹線では、やはり富士山が見たい!ということで、基本的にE席を予約。
コロナとは関係ないが、東北新幹線の場合は、朝乗車する時はD席。
A、B席は朝日がまぶしい。
D席は富士山も見られる。
富士山はどこから見ても美しい。
予定が決まっている時は、西日本は、エクスプレス予約で早めに予約。
区間によっては1回で会費分の元を取れる。
東日本は「えきねっと」で予約。50%オフでお得に購入できる区間もあり。
予約時にはスカスカでも乗車したら「密じゃん!」という時には、車掌さんに空いているエリアを探してもらって変更することも可能。
ある時、予約時、既にE席が埋まっていたので、A席(3人席窓側)を予約し、当日乗車したらB席C席に人が座っていた。周りは空いているのに…。
ということで、すかさず車掌さんに声をかけて席変更完了。
新幹線は比較的長い時間乗車するので、少しでも快適に過ごせる方が良い。うーんと思ったら躊躇せず、勇気を持って席を変えてもらおう。