自分の強み見つけ
自分がどんな時に嬉しい感情になるのか、
また逆に悪い感情が沸くのはどんな時か、
毎日をメモをして振り返り、随時更新していきます。目的は、自分を知って自分の機嫌を上手にとれるようになることです。残念ポイントは、愚痴っぽくなるので控えたいところですが、「自分はどんなポイントが怒りが込み上げるのか」に気づけるとアンガーマネジメントが上手くなると思っています。気を悪くせず見ていただけると幸いです。
#ポジティブ日記
子供が美味しそうにご飯を食べる姿がたまらない 。早起き習慣が続いてる
次男(生後3ヶ月)が生まれて初めてのプチ旅行。長男(2歳)が いちご狩りをめちゃくちゃ喜んでくれた。子供のよろこぶ姿、幸せすぎる。友達と昔話が楽しかった。
お金に対する不安、解決策を教えて貰えて、不安が軽減した。
自分を振り返るを作ると、過去に考えていたことや思考の癖が少し理解出来たようで心が晴れた。
カープのチケットが取れた!
家族で観戦が楽しみ!特に長男の反応が楽しみ!
奥さんのママ会参加のため、長男の子守り。
奥さんが喜んでくれて、こちらも最高。
両親を家に招いてお食い初め。やっぱり人と話すのは大事。最高の気分転換。
自分の「イライラポイント」が分かってくると、「あっ!これ、今まで怒ってたやつ!笑」みたいな感じで自分を客観視して、ちょっと余裕を持って対応出来ている。
あと、「相手にイライラすることは、自分が当たり前に出来ている才能」という話を聞いて、怒りに対する考え方がすごく変わった。
子供が日に日に喋れるようになるのが感激。
一緒に笑う時間が、とても幸せな瞬間。
#残念ポイント
日中の眠気が強い
子供が言う事聞かないときつく叱ってしまう。運転中に行き先をリクエストされて(場所が分からない)ルートを検索せずに友人とLINEトークしてる妻の気遣いのなさに腹が立つ。
お風呂のシャワーをいつも一番熱い状態にしたままの妻に腹が立つ。子供に、浴室椅子に座った状態で足を踏みつけられ腹が立つ。
今の所、「気が利かない」と感じた時や、
「痛みを伴う時」が怒りのポイントな様子。
「あれ取って」みたいな分かりにくい指示をされると腹が立つ。今日気づけたポイントは
「曖昧な指示」をされて、自分が頭を働かせる所にイライラポイントがあるということ。
ゴミ出し当番のやり方について、奥さんから口出しされてイライラ。「人に言うだけで自分は動かない」という状況にも、自分は
イライラするらしい。笑子供がご飯中に、横でお菓子を食べ始める
妻にイライラ。「配慮がない」行動はイライラポイントの様子。