旅日記15:ローマ観光②
坂道だ!
誰も、写真を撮っていないような所でも、
私にとってはここが坂になっている
ということが重要でした。
今回、ローマに行くにあたり、
訪れたかったのは
ローマ始まりの七つの丘で、
それを見れれば私はとにかく満足でした。
有名なコロッセオから続くフォロ・ロマーノ一帯は、古代ローマ時代、元老院議事堂として、
数々の人物達が通っていた場所なんだなぁ!
そして、みんな、あぁ、このパラティーノの丘に!このカピトリーノの丘に登ったんだなぁ!
本当だ!登り坂だ!降り坂だ!丘だぁ!ということで、とにかく、坂を登り降りしていることが嬉しいことなのでした。
真実の口では、えらい並んではるなぁ。
ふぅん、とと横から少し写真を撮るだけの
反応も、
坂道とわかりやすい道をみては、うわぁ〜!、
と写真を撮りたくなるのでした。
雲一つない快晴で、
なんて競技大会日和なんだ!と、
チルコ・マッシモを写真に収めながら、
ひとまず宿へと帰った、観光2日目の朝、
お昼ご飯と、携帯の充電をしながら、
午後は夕焼けを見に行くことにしました。
宿の壁に、
おすすめ夕焼けスポットが
4つ書いてありました。
向かったのは、歩いて行くことのできた、
アランチ庭園。
お昼に近くまで歩いていたはずでしたが、
あら、こんなに高台だったの?と、
バチカン方面まで見渡すことができます。
本当に沢山の国籍の人たちがいたと思いますが、皆、それぞれ暮れゆく街を空を眺めていました。
そんな、観光2日目が終わり、あ!っと
思い出したことがありました。
そうだ、シンマクスの石碑!
ということで、観光3日目は、
通い慣れた、コロッセオまでの道を歩き、
カピトリーノ美術館へ行くことに。
カピトリーノ美術館には、
有名な展示品が沢山あります。
まず、入館して順路として、
皆さんが上階へと進んでいくところ、、、
私は、じっと階段の横で表示板を確認し、
うん、こっちだ。と
地下に向かうタブラリウムという
展示室へと向かうのでした。
2022年2月26日の記事に書いていた
シンマクスの石碑と対面!
静かなタブラリウムで1人、
シンマクスの石碑にも、
自分がここに本当にいることにも、
同じくらい感動。
午後からは従弟のオンライン誕生日会もあり、
宿へと戻り、ランチを作り食べながらのオンライン通話。一日を終えることになりました。
そして、次の日からの体調不良2日間に入り、
ミラノへの移動日、本日。と時は過ぎました。
イタリア米でご飯も上手に炊けるようになりました。
ローマ滞在5、6日目も体調不良には
なりつつ、少し動きましたので、
ミラノへの移動も併せて
書ければと思います。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうこさきました。
本日も皆様にとって素敵な1日でありますように。