![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93198120/rectangle_large_type_2_6b19dd7ac25d0d7f35a83c1fdbf3765d.jpeg?width=1200)
ハコネクト一日店長イベント レポート
はじめまして、僕です。
しがないオタクくんなんですが、ちょっと残しておこうかなと思い、noteを始めました。
基本的にはTwitterメインです、お手柔らかに。
この記事は、2022年11月15日~11月20日および、12月6日~15日の期間に行われた、Vtuber事務所ハコネクトによるイベント『ハコネクトカフェ一日店長企画』の参加レポートです。
これを書いてる時点では開催中です。
既に参加した人は思い出してもらえばいいし、行けなかった人や興味のある人はちょっとした参考にしてもらえればいいかなと思います。
なお、公式イベントページに書いてあることを細かく説明したりはしないのであしからず。
知ってる人はわかると思いますが、レポートの内容は第2部(夜の部)が中心です。
イベント詳細は↓
どういうイベントか
Vtuber事務所「ハコネクト」には15名のVtuberが所属していますが、このメンバーと話したり、会場限定のトーク会ができたり、グッズを買ったりできるイベントです。
※ハコネクトには初配信前の4期生6名を含めた21名が所属しています
秋葉原にあるカフェさんと協力して行われるコラボ企画です。
イベント期間中にできることは以下の通りです。
イベント期間中にできること
・カフェの店内でハコネクト関連グッズが購入できる
・コラボフード(飲み物・食べ物)が注文できる
・イベントに参加できる(後述)
グッズに関しては、東京・名古屋・大阪の各ソフマップ店内でも売っているし、通販もあるので入手手段は結構多いです。
ただし、チェキに関してはソフマップや通販では入手できません。
コラボカフェでグッズを買う人は、チェキが中心になるんじゃないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1670893164059-REKQt8LJ8c.jpg?width=1200)
誰のを買うかは選べます、サイン付き
イベントの構成
イベントは
・昼の部(第1部) 11:30~18:00
・夜の部(第2部) 19:00~22:00
に分かれています。
「グッズが買える」「コラボフードが注文できる」という部分は、1部2部ともに共通です。
第1部は予約不要、第2部は事前予約が必要で、空きがあれば飛び込みも可でした。
第1部でできることは上記のとおりです。
第2部では上記に加えて、Vtuber本人が(モニター越しに)会場に現れ、コミュニケーションをとれるイベントが行われます。
第1部と第2部の大きな違いは、Vtuber本人がいるかどうかです。
詳細は後述しますが、第2部が中心となるイベントです。
なお、1日に出てくるVtuberは1人だけで、日ごとに出てくる人が変わります。
事前準備
最低限必要なのは現金と心構えだけです。
もしグッズを持っていたら持って行って撮影に使えばいいと思うし、なければカフェ店内やソフマップで現地調達すればいいと思います。
コスプレをしたりする人もいますが、必須ではないので軽い気持ちで行きましょう。(行きました)
![](https://assets.st-note.com/img/1670893806783-iWcXBaxWoq.jpg?width=1200)
持ち込んだグッズは右端のアクリルスタンド・キーホルダー、左下のチェキアルバムだけで
残りは現地で買ってます。(缶バッジは借りました)
なお、カフェでもクレカは使えます。
でも緊急時以外はおススメはしません。
(理由はよくあるアレです。察してください)
お店について
CollaPro CafeBar White&CrossLoadさんです。
色んなゲームや事務所などとコラボをしています。
本来は24席あるらしいですが、コラボカフェに関しては16席程度での営業でした。
場所は、サイゼリヤから道路を挟んだ向かい側のビルです。
リバティの看板があるビルのエレベータから3Fです。
エレベータを出ると廊下などはなく、即店内です。
そのため、開店前に待つ場合は必然的に路上になります。
当日のタイムスケジュール
冒頭に書きましたが、第2部のスケジュールです。
18:45 事前整列開始
19:00~19:30 メンバーによる出迎え
19:30~20:30 自由時間
20:30~21:00 トーク会
21:00~21:30頃 会計やくじなど
退店準備ができ次第 メンバーによる見送り、退店
事前整列開始
開店は19時ですが、18:45から店内に入れます。
と言っても事前整列ということで店内には留まれません。
流れは以下の形です。
①エレベーターで店内へ
②運営による予約の有無や予約名の確認
③一度店内を通り抜け、非常階段へ
④非常階段で整列
めっちゃ適当だけど図にするとこんな感じ。
(席数は適当です)
![](https://assets.st-note.com/img/1670896440313-uTeMtdkL1A.png?width=1200)
お出迎え
19時になると、整列の先頭から1人ずつ呼ばれて、店内に入ります。
出迎え用のモニター前に立ち、Vtuberとご対面です。
時間にして2~3分あったんじゃないかと思います。
挨拶とか、今日はよろしくねとか、誰だかわかる?とか、そんな感じで何でもいいです。
既に何度かイベントに参加して顔を覚えられてる人もいたようですが、認知してもらうためにTwitterのプロフィール画面や、Youtubeのアカウント画面なんかをカメラ越しに見せるとわかってもらるんじゃないかと思います。
僕はでかい方がいいだろってことでiPadでやってました。
時間になると運営さんに催促されるので、正面モニターに近い方から座ります。
事前整列の前方から順に座るので、先頭に立つと他の人の出迎えも見ることができますし、前の方に座れます。
それが嫌な人は非常階段の時点で後ろの方に行かせてもらったりするといいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670896878966-yR7Mf3qvcl.jpg?width=1200)
今回、3日連続で参加し、3人のメンバーから出迎えを受けたわけですが、一応全員に認知はされていたようです。
そこは嬉しかったですね。
自由時間(トーク会までの時間)
着席してからトーク会の開始(20:30)までは基本的にイベントは何もありません。
着席すると注文を取りに来ますので、フードなりドリンクなり、グッズなりを頼み、周りの人と喋っていましょう。
コミュ障にはつらいタイム(でも基本みんな優しいので大丈夫)
ここからトーク会までの店内の様子や会話などは、Vtuber本人には全て聞かれているし見られてます。
正面モニターの上にカメラがあります。
あちらから話しかけてくることは基本ありませんが、Twitterで実況される場合が多いのでその辺も楽しんでみましょう。
結構小声で話しても聞かれるし、カメラもそれなりに見えてます。
ちなみにチェキは、各メンバー3枚までの制限付きです。
当日店長になっているメンバーのチェキは、まずは3枚は買えます。
それ以降は注文が1順したのちに、余っていれば追加で買えるとアナウンスされます。
今回は、1枚追加(4枚まで)とか2枚追加などがありました。
店長以外のメンバーについては在庫次第です。
まず、コラボカフェ自体が前半後半に分かれているので、前半のときは前半の、後半のときは後半のメンバーのチェキだけ売ってます。
誰が前半で誰が後半かは店内には掲示されてないのがちょっとだけ不便でしたね。
まだ店長イベントを終えてないメンバーのチェキは購入制限がきつく、店長を終えたメンバーのは緩くなります。
ちなみにトーク会の前にラストオーダーの確認があります。
基本的にワンドリンク制ですので、最初から最後までいた場合は3時間分の席料と3つ以上のフードドリンクが必要です。(この辺は後述)
トーク会
トーク会は運営進行ですが、基本的には下記の構成でした。
①メンバー本人による自由時間(15~20分程度)
②事前質問への回答タイム
③記念撮影
メンバー本人による自由時間
雑談だったり、何かを流してみたり、色々です。
言うなと口止めされたことも結構あるので何も語れないですが、特別な時間って感じがしますよ。お楽しみに。
当然ですが、トーク会の間もマイクカメラは有効です。
その場で感想を述べたり会話したりできます。
事前質問への回答タイム
予約時に書いた質問(それが尽きればその場からの)への回答タイムです。
記念撮影
正面モニターを背に全員が入る形で運営さんが写真を撮ります。
顔を写されたくない人はランチョンマットなどで隠すとよさそう。
ただこの写真、ネット上に公開されたりはしないので気にする必要もなさそう。
メンバー本人が後から眺めてニチャァする用と聞きました。
参加者が運営からもらえるかは不明。
会計やくじなど
トーク会が終わると会計を行います。
会計が終わると、今回は3,000円につき1回、お会計くじが引けます。
店内での会計3,000円ごとに1回なんですが、席料(1時間500円)は計算に含みません。
注意してください。
席料以外はグッズだろうがコラボメニューだろうが、コラボじゃない通常メニューだろうが対象になります。
3日連続だと流石にフードはきついので、最終日はハイボールとかコーヒーとかを飲んだり、オムライスを食べたりしてました。
お会計くじでもらえるのは、当たりの場合は店長メンバーのロゴアクリルキーホルダー、外れの場合はハコネクトロゴアクキー(全5色)でした。
ロゴアクキー、現在はソフマップでの会計ガチャか、コラボカフェでのくじでしか手に入らないのですが、コラボカフェの会計くじは確率が結構えぐいので無理しなくていいと思います。(いずれ恒常グッズになると思います)
ちなみに、3日間で8回だか9回引いて、当たりは1回でした。
メンバーによる見送り・退店
見送りは出迎えと同じモニターでやります。
準備ができた人からです。
見送りの時は非常階段は使わず、店内のみの移動です。
時間的にもそれなりにあるので、モニター越しではあるものの一緒に記念撮影をしたり、感想を述べたり、色々したらいいと思います。
終わると退店できますが、とりあえず残って他の人の見送りを見てから出ることもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670898894609-s19K8UtgpR.png?width=1200)
流れとしては以上です。
すぐに店を出れば21:15頃、見送りを最後まで見れば21:40頃の退店になると思うので、その後は帰るなり二次会するなりご自由に。
料金について
やっぱ世の中金なんでね、ということで料金などについて。
既に書きましたが、席料が1時間500円かかります。
19時入店で最後までいる場合、3時間分の席料1500円がまずかかります。
ワンドリンクオーダー制なので、席料に加えて3時間分の注文(3つ)が必要で、これが最低料金です。
一番安く済ませた場合のパターンですが、
席料:1,500円(3時間)
ドリンク:ソフトドリンクなど700円×3→2,100円
→3,600円
これが最初から最後までいた場合の最低料金です。
会計の項目で書きましたが、この場合のくじ対象金額は2,100円になるので会計くじは引けません。
席料含めて4,500円以上の会計がいるので、チェキを買ったり、コラボドリンクやフードを足せばいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、最初から最後まで場合とあえて書いてるのは、途中退出や途中参加が可能だからです。
トーク会だけ出るとか、トーク会前に帰るとかの場合は、滞在時間が減る分、席料も必要注文数も減ります。
よかったところ
正直多すぎるのですが、多少まとめた風を装いたいと思います。
メンバーと直接対話できる
普段、配信でのコメントやTwitterなどで、接したり思いを伝えることはできますが、直接対話できる機会は多くありません。
僕は緊張して口が回らなくなるタイプですが、言いたいことがある人にとっては貴重な機会だと思います。
直接対話できるイベント、実はいくつかあります。
おしゃべりフェス・わんおんわんなどの対話イベント(いずれも2分5000円チケット制)
マチアソビでの街頭出演など
マチアソビは近場の人はいいですが、遠くからは厳しい
対話イベントは結構高価です
今回のイベント、3時間参加であれば席料含めた最低料金は3,600円なので、コスパがよくてむちゃんこお得だと思います。
(途中もすべて聞かれていることを考慮すれば、2時間以上コミュニケーションが取れるわけです)
対話イベントとの違いは、他の人に話を聞かれるかどうかですが、そこをどう思うかは参加者次第でしょうか。
もっとも、最低料金だけで参加する人はほぼいないと思いますが。
グッズがもらえる・買える
買えるほうに関しては、チェキ以外は正直それほどの魅力はありません。
(ソフマップや通販で買えるので)
予約特典ということでサイン付きブロマイドがもらえたのですが、これは大変うれしいですね。(複製ではなく直筆です)
復刻コラボメニューが食える
昔食ったコラボメニューが再度味わえて思い出深い人も多そうでした。
僕は新参なので、ビタミンオレンジ以外は初見でした。
ファンの交流
コラボカフェに来る人って相当なファンか勇気のある人だと思うのですが、仲良く交流でき、Twitterじゃなかなか言えないようなことも話せたんじゃないかと思います。
狭い界隈だと思ってるんですが、それでもTwitterで知らない人なんかにも会えてよかったなと思います。
別に、二次会メインで楽しんでいたわけではないです
まとめると
ファンにとっては神イベだと思います。
特に、メンバーを専有(対話できる)時間がかなり長いです。
貴重な体験になると思います。
改善してほしいところ
途中で改善されたものの、予約システムの不便さと、店内での流れなどに関して説明不足な点があるくらいでしょうか。
あとは会計くじの確率ーーーーー
もっといろんなところでやってくれないかなーって思いもありますが、モニターにPCに、色々大変そうでした。
コラボメニューも含め、場所を確保するのも大変そうなので今後に期待ということで。
※ゲーミングノート2台、AG06、マイクなどで構成していたようです。
公式サイトのつくり
1日店長企画、一度中止して再度やり直した関係か、公式サイトでの記事が結構深い(古い)ところにあります。
公式サイトのPickupにも出てこないので、News一覧(しかも2ページ目)か公式Twitterのリンクから飛んでいた記憶があります。
少なくとも、大阪のコラボカフェ(すでに終了)よりは上位と思いますので、見やすいところにリンクを置いて欲しいなあという感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670916959471-GW5NJ3KNv5.jpg?width=1200)
Pickupのところに一日店長の記事が出てきて欲しい
メンバー別の感想
細かい感想は書きません。参加した部分に対し一言だけ。
12/8 赤衣アカメさん
たまーーーーに出る清楚が大変良かったです。
ほんとかわいい。
僕はビジネスじゃないアカコロはあると思ってます。
12/9 夜夢瑠紅さん
何でお前おるの感が強かったと思います。
今後の展開、色々と楽しみにしてます。
ハコのトップ(予定)として忙しいと思いますが応援しています。
12/10 橘シエナさん
モウチョットマッテテネを流しすぎて本当にごめんなさい。
会場で見た例のもの、大変楽しみにしています。
最後に
最初、細かい金額まで出そうと思ったのですがやめました。
僕は北海道から飛行機で東京に入り、3泊してイベントに3日間出て帰りました。
片方はマイル特典航空券で飛んだり、宿泊費もシングル1泊無料みたいなのを充てたりと工夫はしてますが、交通費も、店内で利用した金も、それ以外も、まあそれなりにかかってます。
正直、ここまでやってイベントに参加するか???って思いもありましたが、終わってみればやってよかったと思ってます。
イベントだけの話ではなく、会いたい人に会えたし、話もできました。
今後この経験がどう生かせるのかはわかりませんし、生かせないかもしれません。
でも、箱に対しても、それを支えるリスナーや運営に対しても、理解や想いは深まったんじゃないかと思います。
僕は都合よく参加できましたが、参加できずに枕を濡らしてる人もそれなりにいるんじゃないかと思います。
中核の部分というのは話せないことも多いのですが、参加できなかった人に対して少しでも状況を共有できていれば幸いです。
また、これから参加する人、参加したいと思ってる人は、どうか怖がらずに参加してください。
次はクリスマスだ