
2023秋分の日
2023.9.23は秋分の日ですね。
秋分の日について、唐突ですがちょっとホロスコープの世界から見つめてみたいと思います。
1年の中には秋分の日以外にも
春分の日・夏至・冬至と言う太陽が夜と昼を2分するタイミングの日がありますね。
これはホロスコープでも大切な時期の切り替わりなのです。
以下の図を見ただけでも、なんとなく感じることができるでしょうか?

それではこの図を使いながらちょっと説明していきます。
この図がホロスコープなのですが、この図は常に12等分されており、反時計回りに時が進んでいるのだと思ってください。季節もこれにあっていてますよ。
【春】おひつじ・おうし・ふたご
【夏】かに・しし・おとめ
【秋】てんびん・さそり・いて
【冬】やぎ・みずがめ・うお
各星座は3つの区分で性質を分けることができます。
それは活動宮・固定宮・柔軟宮です。
区分はそれぞれ以下の通り属しています。
活動宮→おひつじ・かに・てんびん・やぎ
固定宮→おうし・しし・さそり・みずがめ
柔軟宮→ふたご・おとめ・いて・うお
これは文字を見ての通り、考え方や行動・状況などにそういう性質が現れやすい
と言うことです。
個人のホロスコープでもそうですが、社会もホロスコープで考えると同じような
ことが見えてきます。
社会では秋分の日から天秤座の部屋に入ります。
ここから天秤座の時期であり、本格的秋の始まりとなるし
何かを
○始める
○考え直す
○行動を起こす
まさしくこれにぴったりな活動宮の時期に入ります。
季節が変わるおひつじ【春】・かに【夏】・てんびん【秋】・やぎ【冬】のタイミング。
その時常に活動宮に移行するのです。そして新たな変化を大きくしていく
ためのエネルギーがそこにあると言うことになります。
この3区分が常に繰り返すことで、社会も変化し進化して行くと言うことになります。
太陽星座が天秤座の人
自分の星座が「天秤座」ですと言う方。それはこの時期のことを
言っています。そしてそれは天秤座という部屋に(上の図の各星座の場所を部屋ととかハウスと言います)太陽が入った期間のことなのです。
だから、自分の星座は「太陽が天秤座の部屋に入った頃に自分が生まれた」
という意味になりますよ。ホロスコープの世界ではこれを「太陽星座天秤座です」
と言うことになります。皆さんがよく見ている雑誌やテレビの占いはこの太陽星座で見ていることがほとんどですね。
ホロスコープはこの円の図の中に太陽をはじめとして10天体などを入れることで
表現されていきます。ですから、個人のホロスコープもこの円の中に色々な惑星が入っています。それによってその人の気質やこれからあり得そうなことなども色々と見えてくるのですね。
今日のまとめ
秋分の日はホロスコープから見てみると新しいことを始めるのにもピッタリの日
となっています。
2023.9.23はまた「一粒万倍日」でもあると言うことです。
ここままで、悩んでいたこと・動けずにいたことなどがある方には大きな
「今、大きな後押しが来ているんだ」と思っていただくことで
また前向きな1歩を踏み出してもらえれば幸いです。