![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112266211/rectangle_large_type_2_9ecc502d5dec89451110d1113bd523bf.png?width=1200)
長い目で見たときの、今の私の1時間の価値
こんにちは。コノタビデザインです。
唐突ですが、皆さんの今の時給はどれくらいでしょうか?
月給から時間数で割ればでてきますね。
私は個人事業主として働いているので、仕事によっては、時給が1万円にもなるし、200円にだってなります。
私は開業したてのころに言われました
「今はノーマネーだけどタイムリッチだな」と。
つまり、お金はないけど、時間だけはたくさんある状態ということです。
仕事は取れない、そもそもない、案件なんて振ってこない。
そんな中でどうにか時給でアルバイトをして、生活費を保つ。
でも時間だけは有限にあった。
学ぶ時間も山ほどあったし、時間だけが私の味方をしてくれている、そんな感じだった。
だからこそ、”時間”は無限にあるものだと思えたし、
”時間”に対してそこまで価値を感じることもなかった。
しかし、今、やりたいことが明確になり、今後伸ばしていきたい事業があり、アルバイトだけれども学ぶために使いたい時間があり、それでいて生活費を稼ぐための時間がいる。
今の私は、マネーリッチでも、タイムリッチでもない
この前、私は、SEOマーケティングのバイトを受けた。
その中の選考で、実際にテストが必要だということで(どれだけ考えられるか)を受けた
その内容は実務に近い内容だった。
会社のビジョンややっていることを確認して、
興味があったので、2時間くらい費やしてそのテストを受けた。
自分的にかなり時間をかけたし、本気で取り組んだ。
採用担当は、「合否問わず、このテストに取り組んでくださった方には1500円渡します。」と、そういうメッセージもあった。
それから、テストを提出してからというもの、一切の音沙汰がない。
ああね。だまされたやつね。
シンプルに、2時間無駄にしたな、と思った。
やることが多くなり、週7で稼働してももはや回らないのではないかと思われるタスクの中で、私にとってこの2時間の価値はかなり大きかった。
確かに、今私の1時間を使えば、時給で1300円貰えるだろう。
しかし、その目先の給料だけのために、私の1時間を使っていいのか?
と、考えるようになった。
すぐにはお金にならない、いやもしかしたら時給で稼いだ方がいいのかもしれない、それでも、今の私の1時間はそんなにやすいものではない。
取捨選択は事業主としてとても大事なことだ。
なにをするかよりなにをしないか?
1日24時間という資源を、どこにどう使うのか?
常に考えて、先を考えて、長い目で見て、選択しつづけなければならない。
私は3年後に自分の1時間の価値を1万円にします。
(見ててくださいこの泥臭いストーリー)
#アルバイト #選択#時給#搾取