育休コミュニティ卒業~自分のことを自分自身で受け入れる~
参加している育休コミュニティ「MIRAIS」の5期が終わろうとしている。
育休コミュニティMIRAISとは、
「『なんとなく育休』をなくしたい」をミッションに活動する、オンラインを中心とした産・育休中のメンバーのコミュニティ。
半年を1つの期として活動しており、
私は、
2020年4月~9月の4期と、
2020年10月~2021年3月の5期に参加した。
4期が終わったときの想いはこちらのnoteに書いたので、もしよければ読んでいただけたらうれしい。
そして、5期が終わろうとしている今、
5期の半年間を振り返って、自分は何を得たのかを改めて考えてみた。
MIRAISでは、
期初に育休テーマを設定する。
私が半年前に設定したテーマは、
『まるごとの自分をまるっと全部受け入れる』
このテーマを設定した理由は、
MIRAISに入る前はとにかく自信がなかった私。でもMIRAIS4期での活動を通じて自信を持ってもいいんだと思えるようになってきた。
そのことに気付き、そう思えるようになったのはなんでなんだろうと振り返ったとき、他者の存在が大きかった。
他者からの承認によって自分に変化が起きてきた。
それはとってもうれしいこと。
なんだけど、もっと自信を持ちたいと思ったときに、
今のままだと、もっと他者からの承認を求めようしてしまい、人の目ばかりを気にする自分が加速する気がする。
だからこそ、他者承認ではなく、自己承認で、どんな自分も全部まるっと受け入れられるようになりたい。
と思ったから。
そして、このテーマを掲げて動いてきた半年間で、
『まるごとの自分をまるっと全部(とまではいかないけど、ところどころw)受け入れる』
ことができるようになった。
全部!!って言いきれないところが私らしいw
(でもそういうところが私らしいって笑って言えるようになったことが大きな変化だ!)
この半年に起こった自分の中での変化を書いていきたいんだけど、全部書くには半年ぐらいかかるw
それぐらい濃い半年だったので、今日はそのうちの一部だけ、書いていきたい。
「あなたの好きな時間ってどんな時間ですか?」
「辛いことがあったとき、気持ちがのらないとき、どんなことをすると落ち着きますか?」
この質問に答えられなかった。
半年前の私は。
「う~ん、特にない」と。
きっと、自分の好きや心地よい、を感じられていなかったんだと思う。
いや、本当はあるんだよ。
これ好きだな、心地よいな、って思うことが。
でも、それを感じる間もなく素通りしてしまっていた。
それよりも日々の生活の中での、『やらねば』に覆われてしまっていたんだと思う。
自分の『好き』もわからない。
自分以外の人だけが、やたら眩しくみえる。
この人こんなことやっててすごい!
この人はこんなこともできるんだ!
なんでこんなにキラキラしてるの?
人と比べて、
自分はこれもあれもそれも何もできないって思ってた。
なんで自分には何もないんだろうって思ってた。
MIRAIS4期での半年間で、人と比べる必要はないんだってことに気付いたはずなのに、
でも、そこから先が見えなかった。
結局、自分はなんなんだろう? 何ができるんだろう? 何をしたいんだろう?
と、何もない自分を感じてしまうことがあった。
そこから半年が経ち、今は不思議と落ち着いている。
人と比べることもあるよ。もちろん。
でも、自分の感情を感じられるようになった。
例えば、
SNSのコメントで、投稿者がうれしくなるようなコメントをさらっと書ける人がいる。
すごいなー私もそんな風にコメントできるようになりたいなーって思う。
私は、コメントするだけでも、なんて書こうか悩んでしまい、コメントを書き始めたのに途中でやめてしまったりすることも多々ある。
コメント書いたら書いたで、もうちょっとこう書けばよかった、なんて後から考えてしまうことも多々あり。
コメント書くのは苦手。自分の感情をすぐに言葉にするのが苦手。書きたいのにうまく書けない。
そこで、あー私ダメだなぁ。って思ってしまってた。以前の私は。
でも、今は、
事実と自己否定の間にワンクッション挟めるようになった。
事実(SNSのコメント上手な人がいる、自分は苦手)
↓↓
自己否定(私ダメだなぁ)
だったのが、
事実(SNSのコメント上手な人がいる、自分は苦手)
↓↓
私はどうありたい?(無理してコメントしなくてもいい、できるときだけコメントすればそれでOK)
↓↓
自己否定じゃなく、自己理解(私はコメント苦手なんだな、コメント上手な人とは違うんだな)
となった。
私はどうありたい?を考えられるようになったんだ。
自分のありたい姿をイメージし、それを言語化できたことも大きい。
3年後のありたい姿を、ドリームマップに落とした。
それが自分の中で、とっても納得のいくもので、とってもわくわくするものになり、
自分はここを目指すんだ!
そのために、こんなことをがんばるんだ!
って明確になった。
誰かの姿を見て、それを全部全部自分と比較して、自分はできていないって自己否定してしまっていたけど、
そしてそれが、
自分を受け入れるっていうことに対する抵抗につながってしまっていたんだけど、
でも、自分の目指すところが自分の中ではっきりしたことで、
人と比較しなくてよくなった。
私がこの半年で出会った言葉の中で、とっても好きな言葉が、
『誰かの凹は誰かの凸を活かすためにある』
という言葉。
みんながみんな凸凸凸凸凸凸凸凸凸である必要はないんだよね。
言葉ではわかってたんだけど、
でも、
いやいや自分は凹凸があるんじゃなく、
凹ばっかりだ、
せめて凸を1つでも作らないと、
って思ってたんだ。
(どんだけ自己肯定感低いんだww)
でも、凹ばっかりでも、それならそれでいいじゃん、って思えるようになったかな。
自己肯定感が低い自分も受け入れられるようになったかな。
凸がいっぱいの、すばらしい人にならなくてもいい。
私は、私らしくでいい。
そう思えるようになった。
MIRAISは3月31日で卒業し、4月から復職。
これまでと環境が変わり、また大きな壁にぶつかることもあると思う。
でも、
『こうしなければならない』
なんていうことは何もない。
全部自分の選択。
自分がどうしたいのか、どう生きたいのか、
それを感じながら、
自分の人生を自分で歩んでいきたい。
多くの経験をさせてもらったMIRAISでの1年間。
4回目の育休で初めて参加したコミュニティ。
もうちょっと早くこんなコミュニティに出会っていれば、なんて思うこともあるけど、
私にはこのタイミングだったんだと思う。
関わってくださった全ての方に感謝でいっぱい。
こんなにすばらしいたくさんの仲間との出会いは、私にとって本当に宝物。
この経験も仲間も、大切にして、
これから、自分の人生を自分らしく歩んでいきたいと思う。