![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159359619/rectangle_large_type_2_188ea12e326be6a15723e287059c9cba.png?width=1200)
【衆院選2024】投票先、私はこう決めた!
noteを書くとなると、どうしてもきちんと体裁を整えないといけない気がして、肝心な中身を書くまでに時間がかかってしまいます。
しかしこのテーマで投稿できるのは今日しかない。
時間が限られていますので、Xくらいのライトさで書きますね。
さて、今回の衆院選ですが、
私は先週末に期日前投票に行きまして、
小選挙区は君嶋 千佳子さん(神奈川18区・共産党)、
比例は共産党に入れました。
なんでも即決の私にしては珍しく、小選挙区の投票先はかなり悩みました。
立憲の宗野 創さんにするか、共産の君嶋さんか。
解散が決まってから期日前投票に行く日の午前中まで悩んでいたから、1週間くらい…?だいぶ長いこと考えてました。
私が政治に願うことは「生まれや育ちによる格差をなくしてほしい」
そのうえで、重視するテーマは、
・教育格差の解消
・ジェンダー平等推進
・社会的弱者(マイノリティ)の権利保障
アバウトですがこんな感じです。
候補者を選ぶうえで、悩んだポイントとしては以下3点。
1.立憲も共産党も、概ね↑のテーマに沿った理念と公約を掲げているが、何を決め手とするか。
2.現職の山際大志郎さん(自民党・統一教会と癒着)の再選を防ぐには、小選挙区で最も勝てそうな候補(立憲)に入れる「戦略的投票」をすべきか。
3.若者の声と女性の声、どちらを代弁してもらうか。立憲の宗野さん(31)は選挙区最年少、共産党の君嶋さん(74)は選挙区唯一の女性。(若者×女性・マイノリティの候補者が選挙区にいればよかったのだけど…)
そんな中、決め手につながる出来事が起こりました。
公示直前の10月11日、日本被団協が今年のノーベル平和賞に決定したのです。
これを機に、各党の外交・安全保障政策について公約を見直しました。
すると、核兵器禁止条約について、立憲は「会議へのオブザーバー参加」共産党は「批准」を主張。
候補者本人はどう思っているのだろう。
立憲候補の宗野さんの街頭会へ。演説後に少しだけ意見交換のお時間をいただき、核兵器禁止条約の話もしてみました。
やはり「まずはオブザーバー参加」との発言。
平和に向けた活動には、最後の一人になっても続けたいという宗野さんでも、批准したいとは言わない。
テレビを見ると野田代表は、ペースダウンするとしても軍拡は必要と言う。
政権交代を期待して立憲に投票しても、軍拡方針は変わらないのではないか。
そんな思いを強めました。
(一方、共産党の君嶋さん・比例候補はたの君枝さんのリレー演説会では、核兵器禁止条約を批准すべきと、明確に訴えていました)
とはいえ自民現職の再選だけは防ぎたい…!
自民の次に支持率の高い立憲の候補に戦略的投票をすべきか?ギリギリまで悩みました。
また宗野さんとお話ししてみて、平和政策への考えは違くとも、上に書いた重視するテーマに関しては、共通する部分も多くありました。
若者世代の代表として、国会にいてほしい気持ちもあります。
それでも、戦争はすべてを失わせます。
災害や非常事態のとき、窮地に立たされることになるのは、残念ながらいつも社会的弱者です。
大学時代から変わらない「生まれや育ちによる格差をなくしたい」想いを貫くため、本気で軍拡反対・核廃絶を訴える共産党に投票しようと決めました。
正直、今でも投票を悩んだ2人ともに当選してほしいと思います。
小選挙区によっては「消去法やむなし」との声も聞く(私の妹も言ってた)ので、投票先に迷えるのはまだ幸せなのでしょうか…?
野党が一本化してくれればわかりやすいかもしれませんが、その候補と自分の考えが一致していなければ、投票するのしんどいですよね。
今回の衆院選を機に、自分の投票区から選ばれた人が国会で何をしているのかしっかりウォッチして、時には意見を伝えていきたいです。
ここ1年半くらい活動するなかで、地方議会の議員はこちらが動けば会えるとわかりました。国会議員はどうなんだろう。
今の時代、会わなくても伝える手段はありますが、直接会って話す機会も持てたらいいな。
私もまだまだわからないことだらけなので、本を読み、勉強会に参加し学びます。最近は通勤中に『世界』を読むのがルーティン。耳にする機会はあっても、理解できていなかったニュースや社会課題を、掘り下げて学べて楽しいです。
10月8日発売、『世界』11月号の表紙はこちらです。
— 岩波書店『世界』編集部 (@WEB_SEKAI) October 5, 2024
中央の木版画は久保舎己さん作「ひとがゆく 2023」。#岩波世界 pic.twitter.com/8CsssEf7lT
今日はFIFTYS PROJECTのゼミに参加します💐
まだチケットあるみたいなので興味ある方はぜひ!
私は世田谷会場におります〜!
【9月スタート】FIFTYS PROJECTゼミ 第2弾
— FIFTYS PROJECT 💐 (@fiftys_project) August 1, 2024
ゼミ第2弾の参加者募集を開始しました🙌
政治分野のジェンダー平等を目指すための一番最初の入り口となるはずです💚一緒に勉強しましょう!
みなさんのご応募をお待ちしています😊
🔗詳細はこちら:https://t.co/zGMkHMvpN7 pic.twitter.com/drrYgUAXLZ
最後にお願いなのですが、私が暮らす川崎市で学校給食の無償化を求める署名運動をしています🖊オンライン署名と拡散にご協力お願いします!
東京新聞に取材いただきました↓
ここまで読んでいただきありがとうございます!
みなさま良い週末をお過ごしください。
そして明日10月27日は、投票お忘れなく!