見出し画像

【田舎暮らしin青森】卵からヒヨコ孵化させて庭に二羽ニワトリを飼おうと思う

自給自足とかそんな高尚なことではなく、一度やってみたかった。夏休みの自由研究を大人になっても引きずっていると思っていただきたいです。
そもそもは冗談半分にフォロワーさんからニワトリ飼えちゃいそうみたいなことを言われたのが発端というか、そういえば飼ってみたかったって思いだしたように思います。

調べてみたら自動で卵を転がしてくれるずぼら向け孵化器なんてのも売っております。中華製なので壊れやすそうですけども、7,000円でおつりがくるぐらいの価格帯。
これなら仕事しながらでもできましょうぞ、ってんで購入しまして、とある道の駅で有精卵を買って孵化実験と相成りました。

ところがどっこい、これがなかなか孵化しない。
3回ほど孵化に失敗。
孵化にはある程度湿度が必要だそうで、水蒸気用に貯めている貯水トレーが速攻乾燥していったり、曰くしっかり暗くした方が孵化する確率上がるんじゃないかってことだったり(アドバイス後段ボールに孵化器入れた)、ある程度鳥の形になってきたら卵動かさない方がよさそうってことだったり。

検卵と言って、孵化途中で光を当てて血管が発生しているかどうかを見る作業があるんですけど。
これはだめだな、と思って中止した卵を試しに割ってみたら血管できてたりとか、もうね、なるほど分からん。素人は余計な事せずにだまって全個加温だよ!

そんなこんなで4回挑戦ともなるともうあんまり期待してなかったんですが。
とある用事で仕事途中で自宅に立ち寄ったところ、ピヨピヨと鳴き声がするような……?

一羽孵ってた!!

孵化器の中で一羽ピヨピヨしているではないですか!やったー!
羽毛もすっかり乾いており、どの時間に生まれたのか定かじゃないですが。
なぜか孵化器が壊れておりました。

となると残りの二つも可能性があるので、急いで湯たんぽの上に移動して様子を見ることに。
本当は孵化器のヒーターを流用してヒヨコ保温ブースにしたかったんですけども。孵化器の故障で冷えてしまって孵化できなかったら不慮の事故ですね……。

USBホッカイロも導入 ヒーヨヒヨとたまに鳴く

1羽目孵化から1日後、2羽目孵化の兆候!
なかなか出てこられないようで、24時間経過しても出られなかったら補助してみます。

一番外側の固い殻だけ半分剥いてあげました

24時間たっても割れないようなので、意を決して補助作業。
卵の中で血管がつながっていることもあるらしく、卵膜ははがさないように外側の固い部分だけ半分剥ぎ取りました。
湿度を少しでも上げるために濡れハンドタオルも設置しています。

2羽目孵化!

なんとか自力で卵膜突破して孵化成功! ひびが入ってから30時間は経過してました。1日生まれが違うだけで全然体の大きさが違います。
虚弱っこっぽくて心配してましたが、翌日はあおむけになってデーンと寝てなので大丈夫だと思います。ヒヨコってあおむけで寝るの……?死んだかと思った。

3つめの卵は黄身のままでした

そんなこんなで2羽生まれてくれたので、今度は試行錯誤してヒヨコハウスを作りました。
インターネットで先にいろいろ教えてくれるありがたいサイトがたくさんありましたので、参考にして作ったのがこのヒヨコハウス。

※給水器位置は電気毛布部分からはずしてます

製作費0円!

最初は湯たんぽで加温してたんですけど、働いていると頻繁にお湯入れ替えもできないので電気毛布にしました。電気毛布のいいところは温度調整もできるところ。
箱はオムツの入ってた高さのある段ボール。薬局とかでもらえます。
箱の半分だけ加温ブースなので、あっつくなったら右の餌箱周辺に移動できる構造。

餌はヒヨコフード、玄米、畑の野菜の菜っ葉適当に刻んだの、粟ゆでたのとかあげてます。

猫トイレ用に使ってた脱臭機を一時的にヒヨコ用に使ってるので、部屋も臭くなってないです。

羽生えてきた!

数日もすると全身のフワフワから羽が生えてきました。成長はやすぎん??
まだオスかメスか分からないですけど、メスだったらうれしいな~!
羽の形状で判別できるタイプの品種ならおそらくメスなんじゃないか、と思いますけど、お尻の突起でしか判別できない品種ならトサカ出てくるまで分かんないですね……。

将来はヤギゾーンで平飼いする予定です。すでに網で囲ってあるので、細かい防獣ネットで補強するだけでOKなのです。猫すら入れません。ヤギのドン君も一頭だけよりよろしかろうってことで。

鶏小屋はペットゲージを改造して移動式タイプにします。
糞が一か所にたまり続けると臭くなるし、冬は移動しないと雪に埋もれてしまうので。

名前は一羽目がぴよちゃん、二羽目はピヨピヨちゃんです。(命名息子)
大きくなったらニワちゃんとコッコちゃんになるそうです。源氏名か?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?