![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109635151/rectangle_large_type_2_7abd097422ee89d16f4f8917a415ae97.jpeg?width=1200)
それはお前がやるんだよ
「それはお前がやるんだよ」、私の好きな言葉です。
用例1
新しいスマホ買ったけど私、歳だからよくわからないの。おしえてくれない???
それはお前がやる(努力し学ぶ)んだよ!
用例2
知り合いの誰か起業して俺のこと雇ってくれないかな〜〜
それ(起業)お前がやるんだよ!
用例3
フェミニストって女性の権利にはうるさいけど男の権利にはだんまりだよな〜〜
それ(権利の主張)はお前(当事者)がやるんだよ!
用例4
デジタルに強い人を安く雇いたいな〜〜〜
それはお前がやる(応用情報技術者になる)んだよ!
用例5
だれかこの画像でコラ作ってくれwww
それはお前(言い出しっぺ)がやる(手間を割き、スベるリスクを負う)んだよ!
用例6
おもしろいプロジェクト考えたんだけど誰か一緒にやってくれる人いないかな〜〜〜
それはお前が(たった一人だろうとも)やるんだよ!(なぜならどうせ結局人が集まらずにお蔵入りになるので)
なんでかって?
自分で解決したほうが効率的じゃん。
なんでもかんでも人に頼ってたらただのテイカーじゃん。
自分が欲しいものをくれる人がいつ現れるかなんてわからないじゃん。
世の中の大半のことはやってみたら実はそれほど工数かからないことが多いので、ぜひとも自分で手を動かそうぜ。