見出し画像

伯母と子宮頸がん④

無事に手術は終わったのですが問題が起きました。

腎臓の機能が悪い

手術は無事に終わり、一ヶ月後には予定の抗がん剤をやる予定でした。
が、おしっこがなかなか出ないことが増えました。
またお腹が張っているようで食べ物や飲み物が取れない状況が続き緊急入院後、検査。
結果として腎臓の機能が悪く、抗がん剤が中止となりました。
緊急で腎臓バイパス手術、腎臓から膀胱までの尿管内に左右ともにゴムのチューブ挿入を行いました。
が、尿管が狭くなる原因解決できずでした。
後日また手術を行い、腎ろう造設を行っております。

原因として考えられることは

・ガンの手術の予後
・尿管が炎症
・尿管にガンが転移
・新しく発病

になります。
伯母に聞いたところ以前の健康診断の結果を確認したところ、腎臓の機能は悪かったそうです。
おやまぁ…。

腎瘻増設の手術は成功。
ですが管が外にあり、尿のバックを持ちあることになり(それも腎臓両側が不全)外出をするとこが困難になりました。

外に行くのが嫌になる

腎瘻造設により元々活発な伯母ですがやはり腎瘻があることにより外に出るのが嫌になってしまったそうです。
尿パック持ち歩くの面倒だもんな…。
しかもでかいしな…。
母の時もありましたが、末期でもう元気ではなかったのでそこまでの苦労はありませんでした。
が、伯母はまだまだ意識も元気もあるので落ち込みようが凄かったです。
ガンに負けず、抗がん剤が終わったら旅行や仕事に戻るはずでしたがもう仕事は出来ないそうです。

元々伯母はうつ病があり、夜寝れない生活をしておりました。
それでも仕事に行けばその気持ちを忘れられると言っていました。
伯母は家にいるより活発に動いていることが好きなタイプです。
ですが今回の手術によりそれが出来なくなってしまいました。
また家に1人なので本当に心配です。

その後

腎瘻をつけたことにより取り急ぎ抗がん剤ができる状態になっており
1ヶ月前から抗がん剤を始めております。
現在は髪が抜け始めやはり体調が悪そうです。
なかなかご飯も食べれずの状況ですが親戚の人など時々会いに来てくれており助かっています。
寝てばかりではありますが赤ちゃんを連れていくと元気になります。

まだまだこちらもバタバタしているため実家に頻繁に帰るが難しい状況ではあります。
来年には家が建つので近くに住んでもらうか、わたしも車を買う予定なので頻繁に赤ちゃんを連れ戻ろうと思っております。

心配なこともありますが伯母にはもう少し頑張って欲しいです。
もうこれ以上ないくらい頑張ってるのにね。
なかなか難しいね。

いいなと思ったら応援しよう!