![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104180403/rectangle_large_type_2_06543e6038e2f036ca862b3f10c8596b.jpg?width=1200)
2023.4.28
・理解できないものは、論理がわからないもの。なぜその結論になるのかわからない論理、結論の正しさはわかるが分からない論理、など。分からないものを分からないものとして捉えるのは大切だ。一方でそれは、理解する努力をしていないだけではないか、とも思う。
・すべてのものを分かろうとするのは無理だ。小学生の時から学ぶ対象を縛られ、大学では学部が分けられ。だから選択が大切になる。何を学ぶか。何を理解するか。または、学びたいのかor理解したいのか。
・なんか疲れてしまった。体力を動員する力がない。