見出し画像

心の中に「悲劇のヒロイン」を飼っている人


自分を過小評価しがちな人、自分は能力が低いと思っている人、極端にマイナス思考になっちゃう人、もしかして心の中に「悲劇のヒロイン」飼ってない?



どうもこんにちは。
今回は心の中の「悲劇のヒロイン」とどう付き合っていくかについて、考えてみようと思います。


というのも、
ポジティブ思考とネガティブ思考っていうのがあるじゃない?
どんな人にも、それぞれ割合は異なってもどちらの思考もあると思うのね。
ネガティブ思考が強い時に
何か失敗しちゃったり、
フィードバックで悪い評価をされてしまったり、
傷つくような出来事があると
たとえそれが客観的に見ればどうってことないことでも、
「あ…自分って駄目な奴なんだ…人生終わった…」
みたいな、
ものすごいマイナス思考になっちゃったり、
心の中ヒス構文で溢れちゃったりする人いませんか?


また私の大学の子の話なんだけど、
うちの大学成績が5段階評価で、
SABCDの順番でSが一番良くてDだと落単って感じなんだけど、
その子前期の成績が
ほとんどSとAなの。
Sとかそうそう取れないのに。
すごすぎるよね。
だけど1つだけ”B”があったんだって
それだけでものすごい落ち込んで
「自分ダメだ…」
みたいになってんの。

は????って感じ。笑
(別に否定してるわけじゃないよ。)
ただ、こちとら単位さえ取れれば成績そこまで気にしないタイプなので
私からしたらものすごく素晴らしい成績なんだけど、
本人曰く”A以下”は、”良くない”らしい。

まあ、留学行きたいとか、
ゼミの選抜に有利とかいろいろあるけどさ、
自分ダメだって落ち込むほどのことかな?と。
他人の私は思う。


こういうこと、経験あるって人もいるかもしれない。
さあ、こんな時、
「自分って駄目だ…」って思ってしまう心の中の悲劇のヒロインを
どう対処すればいいのでしょうか?

私個人的に思う対処法は2つあって

一つ目は

「一部の悪い部分"だけ”に注目しない」


まずこの子の場合、
SとAがほとんどっていうことに対して、
自分をほめてあげられてないよね。
テストもレポートも頑張って、
授業もサボらず出席した自分の努力をまずは認めてあげてほしい。
「えらい!わたし天才!ジーニアス!最強!」
って自分をほめてあげましょう。

私はちょっとしたことでも「私天才!」って思って自分をほめてあげることを意識してる。
(そもそも成績Bって別に全然悪くないけどね)


二つ目は

「この状況が自分じゃなくて友達だったら、その子になんて言葉をかけるかな?って考えてみる」

友達に
「成績一つだけBあったんだよね…ほんと最悪…私ってバカだわ…」
って言われたらなんて返す?
私なら自虐するかも、
「え?私Bばっかりなんですけど?何ならCもありますけど?アルファベットのバリエーション豊かですけど?どれかお譲りしましょうか?笑」
って笑笑
案外他人事だと、
「何でそんなことで悩んでんの?」っていう程度の悩みだったりするんだよね。

一回自分を客観視してみるのも大事かも。



これ以外にもたくさんありそうだけど、
私が具体的に思い浮かんだのはこの2つかな~

悲劇のヒロインちゃんとうまく付き合ってくのは難しいよね。
ネガティブな気持ちそのものは別に悪くないんだけど、
それが行き過ぎて病んじゃったりしたら大変だから
うまく切り替えできたらいいよね。
私もこれから意識していきたいな。


今回はここまで

また次回、お会いしましょう







いいなと思ったら応援しよう!