ダイソー商品で作る、ぽんぽこ着せ替えカード
長めの前置き 読み飛ばして良いよ!
私にはずっと神グッズと思ってるグッズがあります。それがこちら
古のグッズすぎて、ガビガビの画質の商品写真しか見つからなかった……
透明カードに衣装が描かれていて重ねることで着せ替えができるという神アイテム。
あらゆる方面でグッズとして展開可能なアイディアなのにきらレボ以外では見たことがないという不思議グッズ。
調べてみたら、女児向けアニメではいくつか他作品でもグッズとして展開されていたっぽい。
特許の問題かなと思ってしらべたけれど、ミルフィーカードって名前は商標登録されてるので使っちゃダメだけれど、特許は消失してしるみたいで、アイディア自体は誰でも使えるみたい....(雑調べです🙏)
衣装いっぱい持ってるVTuberと相性めちゃ良いと思うのでグッズ展開沢山してほしい...
本編スタート
改めて、「無いのなら作ってしまおうファンアート」という事で、今回アドベントカレンダーに参加するにあたり、ぽんぽこ着せ替えカードを作ってみました!
制作過程を写真付きで紹介していきます!✨
着せ替えカードを作るに当たって、まずは元となるイラストを書いていきます。着せ替えが出来るように、素体と衣装の各アイテムは別々のレイヤーで描きました。
今回は2着の着せ替えを作成!
今後、着せ替え増やせたらいいな...
作業開始!
イラストが完成したら、いよいよ透明なカードにしていきます。
今回使う材料はこちら!
アクリル絵の具以外は全てダイソーで揃えました!(アクリル絵の具は家にあった)
完成したイラストをB5に収まるように配置して、コンビニコピー機で普通紙印刷し、印刷した用紙をラミネート用紙に貼り付けて、
インクがラミネート用紙にしっかり移るように定規などでこすります。
紙を張りつけたラミネート用紙を水につけて…
指でこする!
そうすると、白紙部分だけがとれてインクのみラミネート用紙に残ります。
紙をこすり取り終わると、既に着せ替えカードっぽい!
次に、白いアクリル絵の具を裏面の衣装部分に塗りそこだけ不透明にします。
乾くとラミネート用紙の粘着面が復活しペタペタするので、裏面全体的にベースコートを塗って完成となります。
完成!
良い感じだ…!ベースコート塗るのムズすぎて塗りムラで手作り感はすごいけど、ちゃんとできてる!✨
組み合わせ変えて着せ替えるの楽しすぎる…!これがしたかったんだ…!
手作りゆえ、カードの透明度が低くて重ねるほど下のカードが薄くなるのが惜しい所ですが、
何はともあれ、上手くできて良かった...!
作ってみたいという声があったら、詳しいノウハウと、着せ替え用のイラストを配布するかもです!
それでは良いクリスマスを!
ばいばね〜!!
(撮影協力:まいしー姉)