ウエダアオイさんの「おーべいべ」初心者講座と、コードの謎を語りたい
ウエダアオイさんの「おーべいべ」初心者向けコードと練習講座、そしてコードの果てし無い道程と、ストロークの練習段階について語りたいと思います。
ツイキャスでの「知らんぷり」に続いてYouTubeに上がっている曲の中で簡単な曲として挙げられたのが、難曲と思っていた「おーべいべ」でした。
こちらの1時間あたりからです。
そして「おーべいべ」はこちら
「知らんぷり」と練習の段階
コードは簡易なもので大まかに設定して、細かくコードチェンジしていくように配慮されていました。1小節にコード1つから、小節に2つ、4分割と難易度も進みますが、それ以前に一般的にFやBのバレーコードの壁が有るのでした。僕は左利きの右ギターだったのでそうでも無かったんですが、挫折した話の定番ですね。今回の初心者向けコードでもF#mが有るので大きな壁になりそうですが、アオイさんも語られてる大きなコツは「好きな曲から練習する」事が大事だと僕もすごく思います。練習課題からとかコード覚えてから…とかやってて挫折するのがFで挫折した話の真の原因じゃないでしょうか。アオイさんもスピッツから練習したのが偶然一緒でテンション上がりました。
とか余裕こいた事を言ってましたが、僕がずっと苦戦したのが右手のピックストロークとアルペジオでした。一番最初はダウンストロークしか出来なくて、アップストローク、ストロークの刻みも4から8で、16のストロークで弾けるようになるのには結構時間が掛かった記憶があります。たぶん2年ぐらい出来なくて、酔って弾いて壁を越えたと思います。
「おーべいべ」の初心者向けコード
アオイさんが示してくれた「おーべいべ」の初心者向けコードが、オープンな抑えやすいローコード中心での物でした。
使われてるコードは、Am Bm Em Dm7 の4つの循環で弾ける!という事でした。
コードについては
を利用して考察と、画像添付させて頂きました。
※ローコードとは低いポジション、低い音なのでネック側で抑えるコードポジションの事で、オープンな、というのはバレーコードじゃなくて開放弦を使ったコードの事です。
「おーべいべ」の中級者向け?コード
紹介している順序は動画と真逆になっていますが、こんなんでも良いよって紹介された中級者向け?のコードがこちらでした。
こちらは、FとBの基本の押さえ方さえ出来ていれば、5フレットと7フレットでバレーコードを移動するだけなので、ある意味一番簡単な押さえ方になると思います。
「おーべいべ」の原曲コードポジションの謎
そしてそもそも本来どう抑えられているか、何回も動画で見てみました。そしてコード表を調べてみましたが、これだ!というのには当たりませんでした。目で見た限り、こちらの手書きのコードのように見えます。いや怪しいな。薬指浮いてるかも。
ルート音は合ってますし、ツイキャス弾き語りでネックの後ろから見てると、Am とBmと時にバレーコードの手じゃなかったと思うんですよね。ギターの師匠直伝のオリジナルコードポジションかも知れません。奥が深い…。そもそもFとBの形のバレーコードを使うのにたいして、こっちの謎コード使う理由が僕には思い至らないのも、当に奥の深さです。
「おーべいべ」のストロークは新たな挑戦
そして一番の問題はスラム奏法。「おーべいべ」の特徴ですが、やったことないので本来なら練習あるのみ!でしょうけど全然練習時間取れません。そもそも僕自身の練習環境が
・練習時間短いので過去にやれていた事を思い出すので精一杯、道半ば。
・ミュートを着けてサイレントピック使ってるので、まともな音が鳴らない。つまり成功失敗が分かりづらい。
という問題があります。貯金してサイレントギター買いたいところですが、まあ全然です。マジのマジで。
スラム奏法の前段階で初心者向けに示してくれたストロークが、ダウン2回に休符2回のパターンで、ジャジャ、タンタンのリズムでした。これならやったことあるしすぐ出来ます。昔やっていたzabadakの「夜毎、神話がたどり着くところ」のストロークパターンと同じですね。
という訳で、「知らんぷり」も「おーべいべ」もバレーコードが1つずつ出てきますが、適度に練習にもなる初心者向け講座ですし、すぐに歌いたい!という方にも最適な指南だと思いました。
実際の「おーべいべ」は4つの循環じゃなくて、ローコードのポジションで単音弾きも入り、ハイコードのポジションと切り替えも複雑で、スライドも入りまくりで非常にテクニカル…。素人には一生弾けない高み到達とは思いますが、まだまだウエダアオイさん自身が精進を重ねています。我々も教えてもらったりしながら曲を楽しめたら良いな、と思いました。すごく初心者に(特に女の子には)優しい先生なんです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?