![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163686054/rectangle_large_type_2_43526a954724f4c2bdd084863e058fc8.jpeg?width=1200)
独断偏見音楽談義番外編・あんさんぶるスターズ!!ライブレポ@幕張メッセ / 2024.11.22 day1・昼夜【あんさんぶるスターズ!!DREAM LIVE -9th Tour "Trapezium #Orion"- 】について語るよ!〈前編〉
筆者は今回、渉推しfineP(兼 ALKALOID Pでもあります)のため、彼らに関する記述が多くなっています。
完全に趣味で書いています。中身で間違っている箇所があったら申し訳ありません。その時はそっと教えていただけると助かります……!
また、アイドルたちの発言についてはニュアンスで書いている部分も多いです。ご了承ください。
前回の8thに引き続き、今回9thも見に行くことができました。前回が5月だったので半年ぶりですね。fineに会えたのは2年前の6thぶりなので、実に約2年半ぶりになります。スタライでペンラを振ってアイドルたちの名前を呼ぶことを生きがいにしている部分はかなりあるので、改めて振り返ってみてもライブっていいな~~~と思います。
それでは、さっそくセトリから振り返ってみようと思います。
スタライ9th 11月22日(金) セトリ
★昼
【前ナレ】英智、千秋
1. Color Arise / 流星隊
2. 夢ノ咲流星隊歌 / 流星隊
3. Romancing Cruise / Switch
4. オモイノカケラ/ Switch
5. Ghostic Treat House / fine
6. Miracle Dream Traveler / fine
7. Turbulent Storm / 2wink
8. Fighting Dreamer / 2wink
9. 祝福のLibrary / Valkyrie
10. Last Lament / Valkyrie
11. Coruscate Breeze / Knights
12. Little Romance / Knights
13. KEEP OUT / Eden
14. 楽園13. KEEP OUT / Eden追放-Faith Conquest- / Eden
【休憩タイム(画面3割になるやつ)】Switch
【トークコーナー①】翠、忍、ゆうた、つむぎ
15. トゥインクル空中戦 / 2wink
16. 2winkle Star Beat☆/ 2wink
17. Senven Days "Prismagic"/ Switch
18. Temptation Magic / Switch
19. 流星花火 / 流星隊
20. NEW DAYBREAK / 流星隊
【トークコーナー②】英智、宗
21. 迷宮電子回廊 / Valkyrie
22. 今宵月の館にて / Valkyrie
22. Angelic Grace / fine
23. 終わらないシンフォニア / fine
【トークコーナー③】茨、レオ、凛月
24. Abusolute Perfection / Eden
25. Dance in the Apocalypse / Eden
26. Wonderrful Hapiness / Knights
27. Article of Faith / Knights
アンコール. BRAND NEW STARS!! / 全員
【後ナレ】Knights
★夜
同日夜は、前ナレがレオ・宗、後ナレがEden。
その他セトリや休憩タイム、トークコーナー担当に変更なし。
星が導く旅路へ踏み出そう
髪も、服も、グッズも今日のために。浮きたつ気持ちを携えて会場に向かう
幕張メッセ最寄りの海浜幕張駅に着いたのは11時過ぎ。会場周辺の南口は平日の金曜とは思えないほど混んでいて、そこに来ていた多くの人がこれからこのライブに参加するように見えました。
鞄一面に施された推しの缶バッジ、今日のために丁寧にセットされた髪と楽しみな気持ちを反映した参戦服。推しのアイドルに会うのが楽しみだった!という気持ちがここに集まっている人それぞれから伝わってきて、スタライ現地参加というのは、こうして集まったファンの装いを見るのも醍醐味の1つであると感じる。(私も、全身白・アイボリーの装いに身を包み、finePです!という感じの服装でした。友人と色違いの双子コーデ意識して選びました、楽しかった)友人と合流し、会場に到着。入口を目指して歩く両脇には、今回も色とりどりのフラスタが飾られていて、これを見るのも現地参加の楽しみの一つだったり。
席に着いて、ペンラなどの準備をします。今回は持ち物を様々にデコレーションしてみたい気持ちになって、ペンラ、うちわ、ぱしゃっつのデコに挑戦した。材料は?作り方は?初心者でもできそうな方法は?と、ほとんど何もわからない状態だったのだが調べてみると、素材の多くは100均で購入できること、初心者でも簡単にリボンなどの装飾品を作る方法がたくさんあることなどがわかって安心しました。特に昨今の「推し活」ブームの影響で、スリコなどを中心に「推し活」グッズが豊富に発売されているのが嬉しい。
私も、スリコで推し活リボンの水色を購入し、その結び目に100均で買ったデコ用ラインストーンを貼りつけてアレンジしてみた。うちわにも、同じラインストーンとパール型シール、淵にはフリルを貼ってみました。これからもっといろいろ作れるようになりたい。精進します。
![](https://assets.st-note.com/img/1732856399-wAslXaxb0uSpEze5JTnkFWYQ.jpg?width=1200)
そうしてグッズを見ながら待っていると、会場に響いた2人の声。9thの幕張公演の前ナレトップバッターを務めたのは、fineの英智と流星隊の千秋。旧3-A組!とわくわくする。個人的に、英智が誰かのことを呼び捨てするのが好きで、「千秋」と呼ぶのも旧知の仲であることを感じさせます。
注意事項と簡単な二人のやり取りが流れると、いよいよライブ本編の始まりだ。出演者全員の名前と今回のキービジュが中央のモニターに流れると、会場のボルテージは急上昇。最初に紹介されたfineの、推しである日々樹渉の名前を思いっきり呼んだ。このコール、皆の名前を下の名前で呼ぶんだけど、普段と違う呼び方をすることになるアイドルもいるので、少しドキドキします。これもライブならでは。
印象に残った曲たち(前半)
ここからは特に印象に残った曲について書いてみます。
全ての曲に触れられているわけではないので、そこはご容赦いただければ。
2. 夢ノ咲流星隊歌 / 流星隊
聴けてすごいうれしい!振り返ってみると、前回流星隊が出演した6thでも披露されているんだけど、これ聴くと「あ~~~流星隊と言えばこれだよね」になるのが良い。
3. Romancing Cruise / Switch
一緒に行った友人が夏目と司くん推しだったんだけど、イントロ流れて本当に嬉しそうだったのが印象に残っています。彼女は「運転中にずっと聴いてた」と話していて、そうやって日常的に気に入って聴いていた曲がライブで聴けるのは喜びも一段と大きくなるはず。
5. Ghostic Treat House / fine
たぶんライブ全編で一番叫んだのがここ。聴けると思わなくて……!!
なんとなくの体感で、季節曲はあまりやらない印象をスタライに抱いていたのと、やるとしたらDreaming Oceanの方かなと思っていたので。
先ほどのRomancing Cruise / Switchで興奮したのが友人なら、この曲のイントロで興奮したのが私。興奮というか、絶叫してその場に崩れ落ちてしまった。嬉しくて。私は渉推しではあるのだが、これの弓弦の表情管理と踊り方(弓弦の所作のなめらかさとたおやかさが存分に活かされている曲であると感じる)、曲全体の持つ妖艶で重厚感のあるサウンドが大好きなので、聴けて本当に感無量……。
今回双眼鏡を持って行ったのだですが、それで確認したのが多分この曲の渉の振り。優雅に両腕を上げる箇所で、それの角度が”舞台人”!!!という感じで良かったです。ご存じの通り渉は演劇に精通している人物で、パフォーマンスの華やかさもそれを意識した……骨の髄まで染みついた所作をしている。どうしたら舞台上で映える動きになるか?を本人も恐らく考えた動きをしていて、それがこの曲の「ゲストを館に招いてもてなす」という明確に設定された世界の中で輝くんだと思う。一歩の大きさ、両腕を広げる角度。そういう振付の一つ一つに渉の”舞台人”の魂を感じて平伏してしまう……。
弓弦の表情は特に、ラスサビの「ナイトメア」のところでわる~い顔をするのが好きなんですが、それをしていたかまでは確認できなかったので、円盤化が待ち遠しいです。
9. 祝福のLibrary / Valkyrie
これ!衣装がすごく好きなんですよ……。ユニットの崇高さと情熱的な曲の雰囲気がよく表現されている感じがして……。 Twitter(X)でも観測した感想だけど、 Valkyrieのステージになると曲の終わりが歓声じゃなくて拍手になるのが好きです。統一された世界観が会場を包むのがいいなと思います。
12. Little Romance / Knights
この曲大好き(ド直球)。推しユニ以外であっても、「この曲が異様に好きで~~……」というのがあるタイプなのですが、これがまさにそれ。穏やか可愛い。前の曲が終わってメンバーが小道具である剣を持ちながら、「(この剣があるってことは)もう何の曲かわかるかもね?」みたいに話したところで会場が期待でざわざわしていたのが印象的でした。
13. KEEP OUT / Eden
Edenの曲の中でかなり好きな部類の曲。これまでのEdenのスタイリッシュで良い意味で挑戦的な雰囲気は残したまま、淡々と刻まれる音が「強者の余裕」を感じさせます。これの衣装も好きなのでライブで見れてよかったな~~の気持ちでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732856625-xyjaugdHEs5D9XRQZ27M1bhz.jpg?width=1200)
だいぶ長くなってきたのでいったんここまでで。こうして文章で振り返ってみても、本当に濃い時間だったなあ~~……続きは〈後編〉でお話しようと思います。よろしければ後半戦も読んでくださると嬉しいです。