
退職代行利用者の感想を紹介する
こんにちは、兼業クリエイターのみっつです。
「退職代行って実際どうなの?」
「退職代行を使って本当に退職できるの?」
「業者のHPに書かれてる情報はサクラじゃないの?」
退職代行を色々調べてて、上記のように感じてました。
そこで今回は、実際に退職代行を使った人達の感想を集めてきたので、3つ紹介したいと思います。
感想はランサーズというサイトで募集しました。

ということで今回は、退職代行を使った人の感想を紹介していきます。
感想を書いてくれた方、ありがとうございました。
退職代行Jobsを使った感想【Aさんの場合】
● 利用した退職代行:退職代行Jobs
● 退職代行の選定理由:SNSやネットの評判が良かったから
● 退職までにかかった期間:3日
● 退職代行に払った総額:2万9,000円
● 退職理由:パワハラを受けていたり、長時間の残業がしんどかったから
■退職代行を使った感想
退職代行Jobsは24時間対応で申し込みを受け付けているので、残業が長引いた時でも気兼ねなく利用する事ができて頼りになりました。
退職する予定の会社との交渉をすぐに行なってくれたので予想以上に早く退職できましたし、未払いの残業代の支払いの交渉も一緒に行なってくれたおかげで、満足のいく退職を行なう事ができました。
最初から最後まで丁寧な対応をしてくれたので常に安心感がありましたし、退職代行Jobsを利用して本当に良かったです。
退職代行Jobsを使って3日で退職できてる
この方は退職代行に登録してから、なんと3日で退職が完了しています。
驚きの速度感ですね。こんなにスムーズに退職ってできるもんですっけ?笑
小さい会社だと3日で退職も可能かもしれないですね。
未払いの残業代の支払いの交渉も一緒に行ってくれる
気になるのはこちらの、未払いの残業代の交渉、という点ですね。
私が調べた感じだと、残業代や退職金等のお金が絡む話は、弁護士を通さないとやっちゃいけない、って法律(非弁行為)があるらしいです。

勤務先で残業代が未払いになっているなら、退職と同時に請求可能です。
ただし残業代請求は「法律事務」に該当するため、退職代行会社が行うと非弁行為となり違法になります。
「おや?退職代行Jobsさん、非弁行為しちゃってるんじゃない??」
そう思ってもう少し調査したら面白いサイトが出てきました。
その名も『退職代行ミシュラン・ガイド。ステマ広告一切なし。覆面調査90社ランキング。LINEやり取りすべて公開』というサイトです。
どうやら利用者を装うって退職代行業者にヒアリングして、その結果をまとめてくれてるサイトらしいです。
そこで退職代行Jobsとのやり取りも公開されたので、引用します。

③残業代未払いの請求は可能ですか?
また残業代が支払われたときに、追加料金や成功報酬を詳しく教えてください。

③
可能です。
追加はありませんが請求資料はご自身で作成していただきます。
まず請求には証拠が必要です。
証拠次第ではある程度対応可能です。
以下のような証拠が必要ですが、ご準備は可能ですか。
①就業規則
②雇用契約書
③給与明細
④タイムカードや出勤簿等、実際に残業を行っていた証拠
⑤会社に自分専用パソコンがあれば、オンオフのログ
請求資料はご自身で~と書いてるので、請求行為を行うのは退職者本人っぽいですね。
確かに頂いた感想にも、
「未払いの残業代の支払いの交渉も一緒に行なってくれたおかげで…」
とありますので、退職代行の方が直接交渉したわけじゃなさそうですね。
退職代行Jobsは法律面もちゃんとしてそうな印象です。

ちなみに上記の覆面調査サイトで、退職代行Jobsの星は、5段階評価中、星1.75でした。
退職代行サービススイスイを使った感想【Bさんの場合】
● 利用した退職代行:退職代行サービススイスイ
● 退職代行の選定理由:口コミが良かったから
● 退職までにかかった期間:20日
● 退職代行に払った総額:2万円
● 退職理由:パワハラやセクハラを受けていた
■退職代行を使った感想
退職代行を利用したことで、煩わしい手続きや上司との直接的なやり取りを避けることができ、とてもスムーズに退職を進めることができました。
手続きがすべて代行してもらえたおかげで、精神的な負担が軽減され、安心して次のステップに進むことができました。
ただ、利用するまでは不安もありましたが、実際に利用してみるとスムーズで効率的だったため、頼んでよかったと感じました。
口コミ情報がみつからなかったが、利用者はスムーズと評価してる
退職代行サービススイスイの口コミ情報を調べようと思ったんですが、情報がほとんど出てきました。
Bさんはいったい、何の情報をみて業者の選定をおこなったんでしょうか…
唯一でてきたのが、先程の覆面調査サイトでした。
そこによると、5段階評価中、星0.75でした。

まぁでも、利用者本人はスムーズに退職できた、と評価してるので私は感想をくれた方を信用しますよ。
実際、退職できてますしね。
退職代行ニチローを使った感想【Cさんの場合】
● 利用した退職代行:ニチロー(2025年1月現在サービス終了)
● 退職代行の選定理由:値段が安く、労働組合がやっていたから
● 退職までにかかった期間:1日
● 退職代行に払った総額:2万8,000円
● 退職理由:長時間の残業時間
■退職代行を使った感想
退職代行は、24時間ラインでやり取りできて、不安点などを容易に解消することができた。
特に借上社宅から会社に無断で退去して良いかという点を事前に確認できて、不安なく事前に引越し準備をした上で、退職代行実行。
一日も出勤することもなく、なおかつ北海道から京都への引越しも済ますことができて、人生を好転させることができた
こちらの『退職代行ニチローの評判・口コミは?利用の流れや料金、他社との違いを解説』という記事によると、ニチローはサービス終了してるようです。
なお、2024年4月現在、退職代行ニチローは運営を停止しています。
感想をくれた方は2023年に退職したらしいので、そのときはまだ営業していたんですね。
2024年には営業終了した、と書いてあるので、退職代行業界は熾烈な競争が続いてることが伺えます…。
【感想を募集してわかったこと】退職代行を使った退職は可能
■3つの感想を募集してわかったこと/共通点
● 退職代行で退職は可能
● 3人中2人は3日以内に退職できてる
● LINEで24時間やり取りができる
退職代行を利用した方の感想を募集し、上記のことがわかりました。
とりあえず、退職代行を使って退職することは可能らしいです。
そして思ってる以上に、退職まではスムーズにいくらしいですね。
もっとこじれるんじゃないかな~って思ってたんですが、案外そんなことはないらしいです。
そして3つの感想に共通してるのは、24時間LINEで対応してくれるのが良かったという点ですね。
長時間残業してる人達にとっては、深夜まで対応してくれる退職代行はありがたい存在ってことですね。
今回紹介した退職代行【安牌は退職代行Jobs】
● 退職代行Jobs
● 退職代行サービススイスイ
● 退職代行ニチロー(2025年1月現在サービス終了)
今回頂いた感想で利用されてた退職代行は上記の3つです。
そのうちの1つ(ニチロー)はサービス終了してますのでご注意ください。
退職代行Jobsのネットでの評判は賛否両論ありそうですが、頂いた感想と法的な姿勢を合わせて見ると、概ね問題はない印象でした。
退職代行サービススイスイに関しては、ネットでの口コミ情報はあんまりみつからなかったですが、利用者からは問題なく退職できたという感想を頂いております。価格を抑えたい人はスイスイでもいいんじゃないですかね。
個人的に安牌いくなら、退職代行Jobsを使うほうがいいと思います。
総額は2万9,000円とちょい高いですが、丁寧かつ迅速に対応してくれると考えると、値段相応の質は担保されてように感じます。
以上になります。
それでは、みっつでした!