見出し画像

クリエイターのフリーランスには2種類ある【完全独立型と登録型】

クリエイターのフリーランス(業務委託)には、
● 個人で営業してる完全独立型
● 人材会社から斡旋を受けてる登録型
上記の2種類がいます。

名前は私がさっき考えたので、一般的な呼び方ではないです。
一般的な呼称がないので、とりあえず便宜上『完全独立型と登録型』と区別します。

一般的にフリーランスって言うと前者の完全独立型をイメージされる人がほとんどかな?って思ったので、今回は2つのフリーランスの違いについて解説できたらと思います。

ちなみにこの記事でのフリーランスの定義は『企業と業務委託契約を結んでるクリエイター』と定義します。

業務委託契約についてはまた別の機会で解説しますが、いったんは、企業と契約してるクリエイターなんだな~くらいの解釈でOKです。

フリーランスの定義をググってみる

フリーランスとは、組織や団体などに所属せず、単発の仕事ごとに契約する働き方です

フリーランスとは?意味や定義、おすすめの職種や仕事内容を紹介 | マネーフォワード クラウド会社設立

このようにありますね

例えばイラストをお仕事にしてるイラストレーターさんがいたとして、その方が絵を描いてください~って発注を受けたら、絵を描いてクライアントに納品する。
みたいなことですね。

個人で営業してる完全独立型フリーランス

一般的にイメージするフリーランスは、ほとんどがこっちのタイプだと思います。
会社に勤めることなく一人で複数の会社と契約して仕事をこなす、みたいな感じ。

この人達はSNSで会社に営業かけたり、前職のつながりで仕事をもらったりしてるそうです。

でも実際、数は少ないと印象ですね。
私の勤務先にもこのタイプのフリーランスは数名いますが、後述する登録型のフリーランスの方が圧倒的に多いです。

人材会社から斡旋を受けてる登録型フリーランス

人材会社というのは、転職をサポートしたり仕事を斡旋してくれる会社のことです。
有名なところだと、マイナビとかリクルートとかですね。
クリエイター界隈だと、レバテックやシリコンスタジオエージェント、フェローズとかが有名だと思います。

この中でもレバテックはかなり人口が多い印象で、私の勤務先のフリーランサーは、全員レバテック経由で契約してるそうです。

レバテックはめっちゃ多いですね~

完全独立型と登録型どっちがいいの?

最終的には完全独立型を目指すべきだと思います。
理由は、
1. 人材会社が仕事を斡旋しなければ食いっぱぐれる
2. 人材会社が紹介できる仕事しかない
3. 自分で仕事を獲得できないと真の意味で『フリーランス』とは言えない
このように考えてるからです。

やはりフリーランスという働き方を選択する以上、ある程度の自由が獲得できないと、やる意味ないのかな~って思います。

その、ある程度の自由っていうのは、人材会社のような他人に仕事を選ばせるのではなく、自分の力で仕事を獲得してこそ、得られるものだと思ってます。
生殺与奪の権を他人に握らせないってやつですね。

あとは単純に人材会社を過信しすぎると、仕事が回ってこないってこともあります。
人材会社が無くなることもあるわけですしね。

良くも悪くも、全部を自己責任で完結できるのがフリーランスって働き方です。
なので私は、全フリーランサーは最終的に完全独立型を目指すべきだと思います。

駆け出し時期は登録型もアリ

とはいえ、会社を辞めてコネも何も無いない状態だと、仕事は降ってこないです。
そんなフリーランス駆け出しの時期なら、人材会社への登録はありだと思います。
人材会社はいわば企業への営業代行なので、大量の取引先に営業してくれます。

私も一時期レバテックを使って現場を斡旋されたことがありますが、案件はそれなりにありましたよ。
レバテックの感想についてはこちらの『レバテッククリエイターに登録したら月単価44万円のオファーが貰えた話』を参考にしてください。

最初は登録型、最終的には完全独立型

CGデザイナーやエンジニアのフリーランスには、
● 個人で営業してる完全独立型
● 人材会社から斡旋を受けてる登録型
以上の2パターンが存在します。

フリーランスの初期に、自分の名前で仕事を取るのは難易度が高いです。
なので最初は人材会社に登録して、仕事を斡旋してもらいつつ、実績を作ることをおすすめします。

そして実績がついてきたら、それを武器に個人で営業して、直で契約を結べるようにしましょう。
私の知り合いや勤務先の完全独立型フリーランスは、そうやってお仕事を獲得してたようです。

こちらの【取材】フリーランスモデラーに会ってきた【もりもー氏】という記事は、知り合いのフリーランサーにインタビューした記事です。
フリーランスの実態を少しでも感じて頂けると嬉しいです。

以上、みっつでした!


StandFMで音声も配信してます。よかったら聞いて頂けると嬉しいです。


クリエイターの転職や独立についてまとめてます。
よかったら参考にしてください。


いいなと思ったら応援しよう!