二度目の育休の使い道。
旦那さんに勧められて聴くようになったVoicy。
今はいろいろと聴いていますが、一番最初に聴いたのは
ワーママはるラジオ です。
色々なことを(感情論で流されそうなことも)冷静に分析されて
かみ砕いて話されているのがとても勉強になるし、面白い。
Voicyだけでなく、Twitter、YouTube、ブログ、そしてnoteでも
発信されているので、ちょこちょこ覗き見しています。
その中でまずぐさりと刺さったのが、「サバティカルタイム」という考え方。
前回のnoteで触れたように、「今回の育休何しようか」とぼんやり考えていたのですが
やるべきことがすとんと腹落ちしました。
コロナの影響で3月~5月まで保育園をお休みした長女。
じっくり向き合ってたくさん遊んだ3か月間。
とてもかけがえのない日々となりました。
私にとって大切なもの。大切なこと。
人生100年時代を豊かに過ごしたい。
そのためにも、内省を深める期間にしたいと思います。
今回の育休=私にとってのサバティカルタイムとします。
そのために、以下を実践。
①ストレングスファインダー × キャリアの棚卸
②大事なこと(価値観、目的)、得意なこと(無意識な思考・感情・行動パターン)、好きなこと(手段)の洗い出し
③そこから副業(複業)のタネ探し
すぐに副業のタネが見つかるとは思いませんが、
自分自身をまずは把握していれば、復職した際にも迷いが少なくなるのではと考えています。
上記3つ、ぼちぼち手をかけていますが、まだやり切れていない。
時間に追われて思考停止になりがちなので、時間を作ってやりきりたいと思います。
さ、お迎え前に晩ごはん作ろう。