見出し画像

カラーコーディネーター(スタンダードクラス)を取得しようと思った経緯から合格までのお話

こんにちは、ツァイです。

先日、カラーコーディネーター スタンダードクラスを受けてきました。

最近はずっと、色の勉強をしていました(その代わりにnoteはそっちのけでしたね・・・)。

カラーコーディネーターを勉強し始めたきっかけ

以下、カラーコーディネーターを受けようと意気込んだ経緯

物(特に服)に溢れた生活に疲れる→ミニマリストを目指す→着回しのできる服だけに絞る→何にでも合う白や黒(カラーコーディネーター用語で言えば無彩色)のモノしか持たない→シンプルすぎて飽きる

極端・単純やな、とかいうツッコミは無しでお願いします・・・。自分が一番わかっております・・・。

私の場合は、派手すぎなく地味すぎない色、緑とかナチュラル系の色が好きなので、自分の個性を出しつつ、どの色とどの色が合うのかについて勉強したいなーと思ったことがきっかけです。

それと私、最終的にはインテリアコーディネーターを取得したいのですがカラーコーディネーターはその基礎というか、一部になるらしいので!!

そしてなんと!内定先の企業ではカラーコーディネーターを取得していると資格手当(?)として給料に上乗せされることが判明!

勉強頑張るぞ〜〜〜

よ〜し頑張るぞ〜と、テキストを購入してボチボチ勉強を始めました(2021年5月)。その頃はいつ検定を受けるかなど何の目的もなく始めたので、長続きしませんでした。やっぱり人間、目的や目標が明確に定まっていないと動かないものですね・・・。

そして時は過ぎ、10月の内定式にて。11月の検定に挑戦する内定者は、受験補助(全額)を出していただけるということで、これは受けるしかない!合格するしかない!と思い、1ヶ月間猛勉強しました。

まだ入社してないのに受験金を出してくれるなんて、、会社の未来投資が素晴らしすぎます・・・。

正直なところ、会社から出してもらっているお金を無駄にするわけにはいかない、同期も何人か受けるのに私だけ落ちたら・・・。というプレッシャーもありました(笑)逆にそのプレッシャーがないと私は動かなかったと思うので良かったです。

どうやって勉強した?

以下、書いて覚える派の私が実践した勉強法です。誰の役にも立たない定で書きます(笑)

・テキスト2周(最初理解できないところは飛ばして、後からじっくり)

・演習問題2周 必ず解説に時間をかける

・100均で購入した単語カードの活用→スキマ時間に確認

・ノートに自分の言葉でまとめる(理解してないと意外と書けない!)

〜試験当日〜

検定は、オンラインで行われました。

不正がないよう試験官に360度部屋全体を見せないといけなかったので、当日は片付けからスタート(笑)毎日が充実しすぎて部屋を片付ける暇がなかったので、散らかり放題でした・・・ミニマリストの道は遠い。

試験前日からド緊張していました。ここまで緊張したのは内定した企業の最終選考ぶり。合格お守りを近くに置くくらいガチでした。

そして試験スタート。演習で解いた問題より難しい!テキストの赤字や太字になってないところまで出題されたので焦りましたが、時間はたっぷりあるので落ち着いて2回見直しして、分からないところは勘で解いて、終了ボタンを押しました。

試験を終了したら、すぐ結果が見れるんです。オンラインのすごいところ。

100点満点で70点以上が合格ですが果たして・・・

結果発表

86点!合格!!

一番嬉しかったことは、本当に全く知識なしのゼロから独学で勉強して、実質約1ヶ月で合格できたことです。カラーコーディネーターは比較的簡単な検定かもしれませんが、私にとってはゼロから自分の力でやり遂げたってことが自信につながりました。

達成感が半端ない。やればできる!!

面接や人に採点されるスポーツが理不尽としか思えない私にとって、勉強は自分が努力した分だけ、結果になって返ってくるから比較的好きです。興味のない勉強はもちろん嫌ですが(笑)

正式な合格通知は後日ですが、不正がない限りは合格だと思うし、不正なんてしていないので大丈夫だと思います!!

そして、11月下旬にTOCFL(台湾の中国語検定)を控えているので、一旦、中国語脳に切り替えます!!

最後まで読んでくださり本当にありがとうございます!

それではまた(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?