タイピング・ヒーリング
こんばんは。
わたしは絶賛流行病により無人島状態です。
職場にパソコンを忘れてしまい、小さな箱庭に一日中遊んでもらっているのですが今日ふと違和感を感じました。
もといガラケー世代ではあるものの、所持したのはスマートフォン(i pod touch)が始めだったので元カレがいない状態で比較はできないのですが
スマホはタイピングが「無」なわけですよね。
このnoteも
考えを纏めて整理×タイピングの癒し
を求めて始めたわけですし...。
+テレビっ子世代なのでモニターがタッチ操作できるっていうのも我にかえると不思議じゃないですか?!ねえ?!
戻ってこい戻ってこい!
忘れちゃいけないあの時の気持ち。。。
デカイマッキントッシュをいじって、FlashのDL方法がわからずビットワールドのリアルタイム参加型ゲームに参加出来なかった甘酸っぱい思い出を。。。
いつの間にか年賀状用PCとなり、ただ幅をとるものになってしまったアイツに会いたくなりました。
昔が全て良い訳ではない。
今私が退屈死せずいられるのも、この箱庭のおかげ。
たくさんの共通の趣味をもつ友達と出会えたのもSNSの拡大のおかげです。
ただね。
不便を楽しむ気持ちを忘れたくない。
手触りや過程を楽しんでいたい。
ショート動画に慣れ、2時間の映画に耐えられない。
音楽はフィジカルではなくサブスクだけで聴く。
効率的な生活は送れるけれど、何か足りない。
ちょっとズレるけど、芸術が生活に馴染んだ分
芸術が芸術である面も少し摩耗してる気がする。
これはただの一人の意見だけれど
もっと触れて知りたいのです。
図工の授業が一番好きだった私へ
糸鋸でつくったイルカは未だに実家に飾ってあるよ。
以上!
一生フリック打ちが出来ない人間からでした!
タイピングしたい〜!!寿司打ァ〜〜〜!!!