見出し画像

2024年の作品集

2019年から毎年書いている「今年の作品集」です。私が作ったものをひとつずつ紹介しています。展示会などの出展情報も記載しています。

球体型多脚ロボット「Sherobo」

2023年末に試作をはじめた球体多脚ロボットです。ニュースメディアbouncyも取り上げてくれました。ありがとうございます。

今年は全体の設計を見直し、基板も専用で作り直しました。

デザインのバリエーションも増えので紹介します。

スイカ

パカッと割れる変形機構が「スイカ割り」を連想させることから、スイカのSheroboを作りました。イメージが分かりやすく、数あるデザインの中で一番人気です。

バスケットボール

球技ならなんでもいける、ということでバスケットボールモデルです。なかなかオシャレなデザインに仕上がりました。つい投げたくなりますね。

タコ焼き

大阪での展示用にタコ焼きモデルを作りました。中にはタコがいます。スイカの次に人気がありました。特に子供ウケが良いです。

カボチャ

ハロウィンシーズンにカボチャモデルを作りました。形状に安定感があって良かったです。中から漏れ出るLEDが不気味さを与えてくれます。

雪だるま

ちょうどテレビで「アナと雪の女王」やってて、雪だるまモデルを作りたくなりました。冬にちょうど良いですね。

Sheroboは地域や季節によってデザインを変えることで、また違う魅力が引き出せるという発見がありました。

アニマトロニクス

ディズニーみたいなかわいいロボットを作ってみたいなと思い、今年からアニマトロニクスをはじめました。アニマトロニクスとは生物の動きや形を模倣するロボット技術のことです。

プロトタイプ

目や首の機構だけの試作品。どことなくグレムリンぽさがありますね。小型のサーボモータだけで作れます。外装はありませんが、これだけでもなかなか反響が良かったです。

Cartoon Dog

プロトタイプの機構をベースに、犬のデザインで外装を装着。簡単なアクションのみですが体も動きます。全身で21軸あります。デザインはあえて、リアルよりもカートゥーンに寄せてみました。ちょっとまぬけな印象を与えてくれます。

クロとシロ

犬を作ったから次は猫かなと思い、クロネコとシロネコを作りました。この作品にはとても力を入れており、Unityでシミュレータ作ったり、AIカメラによる専用のインタラクションもあります。展示会でいつでも実践投入できます。

技術的な部分はQiitaにもまとめています。

モノアイチャン

アニマトロニクスをやっていると、やはり目が印象的だと感じました。そこで、目の機能だけを切り出した、小型の単眼ロボットも作ってみました。かわいくて人気者です。近いうちにOSHWにする予定です。

小型デバイス

3D7SEG

立体感がある大きなフルカラー7セグLEDが欲しくなって作りました。アイデアはありきたりなのですが、USBで簡単に連結できたり、意外と隠れた工夫点はあります。部屋の装飾に良さげです。

箱入りM5Stack

部屋にたくさんのM5Stack製品があるのを見ていて、ふと思いつきました。これで箱入り娘パズルができるのではないかと。M5Stack製品のケースにもなって便利ですね。

リモチョキmini

赤外線信号で家電の電源が切れる「リモチョキ」。今年はコストダウン目的で小型版を作りました。完成度は悪くなかったのですが、電池サイズ(連続稼働時間)も小さくなってしまうのが難点でしたね。今後の方向性で悩み中です。

スタックチャンアクセサリ

みんなスタックチャングッズを作っていたので、私も何か作りたいなと思って作っりました。押すと光ります。とてもシンプルです。かわいいですね。

要素技術

サイクロイド減速機

世界的にヒューマノイドロボットが流行っているので、その要素技術を学んでみようかと思い、サイクロイド減速機を作ってみることにしました。ひとまず設計は完了し、現在金属加工手配中です。3Dプリントテストで動作確認まではできています。来年初旬には組立予定です。

fabcross掲載作品

見せ算(3D7SEG)

フルカラー7セグLEDを使ったネタ作品で、M-1のネタである「見せ算」を再現してみました。LEDが大きいとインパクトがあります。

カプセルトイ(Sherobo)

球体多脚ロボット「Sherobo」をカプセルトイにしてみた記事です。3Dプリントのノウハウなど書いています。販売したいですね。

LEDマッチ

ワイヤレス充電の仕組みを利用して、マッチ箱に近づけたときだけ光るLEDマッチです。結構お気に入りの作品です。

展示のコツ(クロとシロ)

アニマトロニクス、クロとシロの展示会での工夫に関する記事です。配置の方法や、体験者と触れ合う良い方法について書いています。

ロボコン

今年はロボコンにも参加しました。

知能ロボコン

会期: 2024年6月17日(土)- 16日(日)
会場: スリーエム仙台市科学館

知能ロボコンはカラーボールをゴールへ運ぶ競技なのですが、私は吸引機構を採用したことから、タコのデザインでロボットを製作しました。ロボコンは技術の勉強になって良いですね。来年も違うロボットを作って参加予定です。

展示会

Kariya Micro Maker Faire 2024

会期: 2024年3月2日(土)- 3日(日)
会場: 産業振興センター あいおいホール

初の刈谷開催。知り合いが多くて楽しかったです。スイカSherobo初披露の機会となりました。

Maker Faire Kyoto 2024

会期: 2024年4月27日(土)- 28日(日)
会場: けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)

久しぶりに京都参加しました。アニマトロニクスCartoon Dogはこのイベント限定でのお披露目となりました。

TechSeeker Collection 2024

会期: 2024年07月6日(土)- 7日(日)
会場: 咲洲エリア(大阪南港ATC 特設会場 ITM棟2階、10階)

昔のMakersBazaarの頃から好きなイベントで、最近は毎年出展しています。大阪なのでタコ焼き縛りで出展しました。見に来てくれる方もノリが良かったです。

NT東京2024

会期: 2024年9月7日(土)- 8日(日)
会場: 東京都千代田区北の丸公園2-1 科学技術館 催事場2~4

アニマトロニクス、クロネコの初披露。展示会でのインタラクション実験ができた良い場となりました。

Maker Faire Tokyo 2024

会期: 2024年9月21日(土)- 22日(日)
会場: 東京ビッグサイト

Maker Faire Tokyoでは、毎年MONO Creator's Labという会社のモノづくり仲間とのサークルで出展しています。色んな作品があって楽しかったです。

DIYデジタルガジェットで遊ぼ2

会期: 2024年10月20日(日)
会場: 那須塩原市図書館「みるる」

ハロウィンぽい仕上がりの作品を出展しました。「DGであそぼ」は日曜開催だったので、土曜日は那須観光もできて良かったです。

GUGEN2024

会期: 2023年12月14日(土)
会場: TIB(Tokyo Innovation Base)

Sheroboが予選突破したので出展しました。GUGENは毎年、ハードウェアビジネスの勉強をする良い機会にもなります。

来年のものづくり

アニマトロニクス & テキスタイル

アニマトロニクス作品のノウハウが少しずつ分かってきたので継続して作ります。今年の外装は3Dプリントで完結していましたが、来年は表面に布をつけて、より動物のリアリティを表現していきます。また、布と連携する面白い仕組みも考えています。まずはフクロウを作っています。

ロボットアーム

サイクロイド減速機試作に目途がついたら、次はロボットアームを作ります。どこまで自作減速機を入れるかは考えていませんが、少し世の中の製品と差別化できればなと、やんわり思っています。

Sherobo mini

Sheroboは人気なので今後も継続予定です。販売はともかく、ひとまずは安価で作りやすいミニモデルを作ります。転がる機構も考えていきます。

最後に

実は毎年、「昨年に比べて作ってないような気がする…」と思いながらこの記事を書いているのですが、振り返ってみると意外と作っていますね。でも、今年はアニマトロニクスとSheroboに多くのリソースを注いだ気がします。これらは展示会でも反響が良くて、作り甲斐がありました。

2024年も、多くの挑戦や学びを経て、さまざまな作品を形にすることができました。これからも、新しいアイデアと技術を融合させ、より面白く、驚きのある作品を生み出していきたいと思います。世の中の技術、特にAIやロボティクスは近年著しく発展してきているので、トレンドをキャッチアップしつつ、自分の個性を引き出せる作品を作っていきたいものです。

作品の一部はProtoPediaでも公開しているので、是非ご覧ください。

来年も、もっとものづくりを楽しみましょう!

では、よいお年を。

いいなと思ったら応援しよう!