自己紹介と、このnoteの使い道について

こんにちは。と申します。
関東在住、職場は都内の職業OLです。
noteを初めてみようと思い、
今は新宿のカフェでこのnoteを書いています。

画像1


枝について

年齢:20代半ば
名前の由来:本名の一部を取ったら『えだ』になったから
仕事:会社勤め。採用を担当させて頂いています
趣味:ジャニーズ(いわゆる事務所担というヤツ)、食べること、韓国文化
特技:他人の血液型を当てられる


noteをはじめようと思ったワケ

詳しいことを書いてしまうと、普通に身バレすると思うのであまり詳細には書けないのですが、今は派遣社員という立場ながら会社の中途採用を担当しています。

もともと、私は明確な目標を持ったこともなければ
自己肯定感も低く、たびたび上司や友人に指摘されるくらいでした。

そんな中でなんとなく転職をして、なんとなく派遣されたこの会社で、採用担当を任されることになりました。

採用に携わり早半年。

自分ときちんと向き合い、将来のことを真剣に考えている(当たり前っちゃ当たり前ですが)方々と接していく中で、私自身も自分の人生にちゃんと向き合いたくなりました。

(ちなみに、枝は就活というものをしたことがありません。転職をする時も、自分の適正が〜とか自己分析が〜、とかしたことありませんでした。)

けど、いまさら何をどうやって
自分の人生と向き合えばいいのかわからない。
そんな時に見つけたのがこちらのnoteでした。

ぽんずさんのnoteを見て、
これだ!!と思いました。
(きっかけを与えてくださり感謝の気持ちしかありません)

自己肯定感が低いこと、
メンタル面が不安定な時があること、
何より、自己開示がとても苦手だったこと。

人事の仕事において、
自己開示をすることはとても重要だと
上司から教わりました。

あと何より人に影響されやすい部分があり、
時々自分を見失う感覚に陥る時があります。

その時の保険としても
日々考えたことを書き留めて、
自己理解を深めたいな〜とも
考えています。笑


noteに書くこと

・日々で学んだこと
・日々で考えたこと
・好きなものこと
・自分自身のこと

一番の目的は、
自分の考えの言語化 
自分と向き合う時間を作ること です。

正直どこまでつづくかわかりません。笑

誰かに向けて書く、というよりは
自分に向けて書く、のほうが
認識として近い気がするこのnoteですが、
どなたかの何かの役にたったら嬉しいです。

これから、よろしくおねがいします。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集