見出し画像

ワイヤー入りブラジャーの捨て方(扱いはほぼ武器)

突如 断捨離 に目覚めて部屋の中のものを捨てまくっている。
その中で特に分別に困った、というか迷ったもの、最近のナンバーワンは「ワイヤー入りブラジャー」である。

ググってみたら案の定、ワイヤー部分は「不燃ごみ」であった。
(我が自治体に「不燃ごみ」という分別種目はないため、「小物金属」という扱いになる。)

いやしかし、このちょっとやそっとじゃ取れそうもないワイヤー、どうやって分別すんの……?とうんざりしながら、
以下のページを頼りに、なんとかワイヤーを取り外してみた。

1.画像のようにブラジャーを広げます。
2.ワイヤーが入っている箇所に、生地ごとハサミを入れます。

https://www.gunze.jp/kigocochi/article/1k202102-02/

まずここで必要な道具、裁ちバサミである。
ワイヤーが入っているようなブラジャーは大抵 結構しっかりした生地なので、普通のハサミでは太刀打ちできないであろう。

3.画像のようにハサミで切れ目を入れます。
4.ワイヤーが取り出しやすい深さまで切れ目を入れましょう。

https://www.gunze.jp/kigocochi/article/1k202102-02/

捨てなければならないワイヤー入りブラジャーが5枚ほどあったので色々試したが、
切る位置によってはワイヤーが抜きにくかったり、レースやリボンのような付属品が一緒に切れてしまい余計なゴミが出たりして割と大変な作業であった。

5.切れ目からワイヤーを抜き出します。
6.ワイヤーの先端を引っ張ると画像のように抜き出せます。

https://www.gunze.jp/kigocochi/article/1k202102-02/

問題はここだ。

見た感じ、指でつまんで引っ張ればスルーッと簡単に抜けそうではないか。そう思った私は完全に舐めてかかってしまった。

……抜けない。

まず、つまめない。
これはアレだ。ペンチが必要だ。

山田ァー!!! ペンチ持って来ォーい!!!

私の心の徒弟、山田にペンチを持ってこさせ、まるで武器解体の様相を呈してきたブラジャー廃棄作業。
1枚のブラにつき2本のワイヤー、計10本を抜き終わるときには私はすっかりブラ解体のプロと化していた。
中には抜きやすいブラもあって、それもパッと見で判断でき、
「こりゃペンチ使うまでもねぇな……」
と親方口調で調子に乗ってホイホイ抜いた。

ワイヤーを抜いている最中にハタと気付いた。
これ、ワイヤーだけじゃなくホックも金属じゃね……?
……あれ、ひょっとしてこのアジャスターも金属……?

やっぱりブラジャーはこれが最強だ。

ユニクロ ワイヤレスブラ
(個人の感想です)

#ブラジャー
#断捨離
#捨て方


いいなと思ったら応援しよう!