![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156464521/rectangle_large_type_2_b5bc576b4616cddc27d44344254607f0.jpg?width=1200)
2024年夏
夏の間更新せずにいたら、あっという間に10月がやってきた!
空気がひんやりして、雲が秋らしくなって、のんびりとものを考えることが多くなってきた今日このごろ。
「思索の秋」🍂
と言っても、何かクリエイティブなことを考えているわけではなく、思い出に浸ったり、将来のことに思いを馳せたり、など。
何しろ数年後どこに住んでいるか分からない、という世界で生きているので、将来についての妄想は広がり始めたらキリがない。笑
2024年の夏は、忘れられない夏になると思う。
環境が変わって初めて迎えた夏。
一大イベントは9月16日に挙げた結婚式、披露宴!
7月ごろから当日まで、自分のほとんどのリソースをこの日のために割いたと言っても過言ではない。
7月22日に退職して、9月2日に再再就職するまでは、長い夏休みをのんびりと過ごしつつ、頭の中には常に結婚式のことがあった。
7月13日のドレスフィッティングで、6月から始めたダイエットの効果があまり出ていないことに焦りを感じて、食事制限をワンランク強化した。
アプリでのカロリー計算や、ジムでしかしていなかったトレーニングを家でもするようになって、自分の人生史上最も自分の体に向き合った時期だったと思う。
ダイエット食については、我が家のシェフ(夫)に感謝したい。夫婦ともに6月比マイナス5キロ、引き締まった体でで挙式当日を迎えられた。
加えて、この田舎で、家から徒歩5分圏内に良いパーソナルジムが見つかったというのは本当に幸運だった、、。
どんな食事やトレーニングをしていたのかについては、また別で記録したい。
屋外スポーツの部活育ちなので、顔以外が焼けることをあまり気にしない方だった私が、毎日アームカバー、日傘で日焼け対策を万全にしたのは、「首にファンデを塗ることになったら追加料金がかかります」と言われたから。笑
ちなみに、この夏をともに乗り越えた愛用の日傘は、結婚式の日にどこかに置き忘れてなくしてしまった、、。
「私の役目は終わったよ」ということなのか、、。
ヘアメイクのリハーサルや司会者さんとの打ち合わせも8月にあり、本番に向けてどんどん詳細が詰まってきた。
席札やプチギフトの発注、ウェルカムスペースの装飾の考案、御車代の封筒詰め、プロフィールブックの印刷の発注など、細々としたタスクが色々とある時期だったので、無職だったのはちょうどよかった。
時間に余裕があったから、心にも余裕を持つことができたと思う。
結婚式準備と並行して、友人との時間もしっかり楽しむことができた。
引越し前の職場の方との再会、高校時代の友人との再会。どれも思い出に残る、素敵な時間だった。
夫がダイエットの一環で毎日30分以上のウォーキング(orランニング)を自分自身に課していたこともあり、夜の散歩に一緒に出かけたことも印象深い。
夜の街を見ながら他愛のない会話をする時間が自分を浄化(大げさか?)する時間になったし、「夫婦の時間」という感じがしてしみじみと幸せだなあと感じた。
9月2日には再再就職(同じ学校の、違う学部) 。
式直前に仕事の環境が変わるのは少し不安だったが、仕事とプライベートを上手く両立できたと思う。
新しいクラスはいつもすごく穏やかで、生活指導上の課題などはもちろんあるものの、毎日楽しく過ごすことができている。放課後に他の先生とおしゃべりをして、生徒のことをいろいろと教えてもらう時間が楽しい。
そうして迎えた9月16日。
この日は私たち夫婦が出会った記念日で、披露宴の入場前に司会者の方がそのことを紹介してくださった。
「お二人は5年前の9月16日に初めて出会いました」というコメントのあと、あちこちで「今日!?」とざわめきが起こっているのが動画に残っている。
この日に設定したのは、9月はこの日ともう1日しか空いていなくて、もう1日は午後の式(披露宴お開き19時ぐらい)だから、午前の式を選んだ、という経緯だったけど、この日にして良かったと終わった今思う。
一生忘れない記念日になると思うので。
結婚式が終わった後は寂しくなったりロスになったりするものだと思っていたけれど、意外とそうでもなかった。
むしろ、写真や動画を見返して、「楽しかったな〜」とにんまりウキウキしている時間の方が長い。
「結婚式当日の出来事や準備中のことを記録しておきたい!」という思いが強くて、スマホのメモにかきためて、Twitterの裏アカウントで公開している。笑
細かなことまで書いて公開(フォロワー20人のアカウントだけど)しているのには、「みんな見て見て!」という気持ちがないわけではないけれど、記録しておけば安心して忘れられる、というのが自分の感覚に近い。
思い出ってどんどん美化されるし、時間が経てば出来事への解釈も変わっていくものだけれど、記憶が新しい時期の、率直な気持ちを残しておきたい。
ただ、全くロスを感じていないわけではなくて、「友人ロス」は感じている。
式に来てくれた人たちのほとんどは、あまり会う機会のない人、わざわざ機会を作らないと会えない人たちだから、「しばらく会えないんだろうな〜」と思うとちょっぴり寂しい😢
だから、式の後はお礼という名目でみんなにメッセージを送って、改めてお祝いの言葉をもらったり、感想を聞かせてもらったりした。
お礼をしたいのは本当だけど、寂しくて構ってほしかったというのも大きい。笑
お付き合いいただきありがとうございました。
少し脱線するけれど、ドレスショップのコーディネーターさんにお礼の電話をかけて、メールで写真を送ったら、「お電話のあと、嬉しくてスタッフのみんなに涙ながらに話してしまいました」と返信があった。
こちらを気遣って話を盛っている可能性もあるけど、ドレスショップの担当の方にお礼の連絡をする人って少ないのかもな、と思った。
私がお世話になったドレスショップでは、スタッフ全員がドレスのお直しをできるそうで、最終のフィッテングのときに担当の方が20分ぐらいで2着のドレスをぴったりに仕上げてくださったのには感動した。
ロスの話の続きをすると、私は晩婚なので、これから先友人の結婚式に参列することはほとんどなさそうで、それも少し寂しい。笑
「結婚式参列ロス」?
イベントごとがなくても、たまには会っておしゃべりを楽しみたいな。
何かを食べながらおしゃべり、以外の友人との過ごし方も模索したい。
式の余韻にも浸りつつ、先日は前任校の体育祭に行ってきた。
先生方も生徒たちも保護者の方もすごく歓迎してくれて嬉しかった!
明日と明後日働いて、土曜日に新婚旅行に出発する!
以前の働き方なら取得をためらっていたであろう結婚休暇を迷いなく取って、8泊9日の旅へ。
旅行の記録もnoteに書こう。