
阪神JF 無料コラム ~ボンドガールは未だその才能の半分も見せていない?~
ダイワメジャー産駒の牝馬として代表的な馬と言えば、
・レシステンシア
・メジャーエンブレム
・レーヌミノル
このG1ホース3頭の2歳~3歳春の戦績を見て共通して言えることは、
① 類い稀な追走力(先行力)を持つ
② 前傾ラップで能力全開
③ 差し有利の失速ラップ戦に強い
この3点は驚くほど共通していて、ダイワメジャー牝馬がトップクラスで戦うために備わる能力だと考えます。
3頭をもう少し詳細に分析。
レシステンシア
NHKマイルCまでの6戦で(3-2-1-0)と馬券内率100%
そのうち阪神JF(1着)・桜花賞(2着)のG1レース2戦は、<フラットの前傾失速ラップ戦>
パフォーマンスを落としたチューリップ賞(3着)・NHKマイルC(2着)の2戦は、<前有利の瞬発型加速ラップ戦>
メジャーエンブレム
NHKマイルCまでの7戦で(5-1-0-1)の勝率71.4%・馬券内率85.7%
阪神JF(1着)・クイーンC(1着)・NHKマイルC(1着)の3戦は<差し有利の前傾失速ラップ戦>
アルテミスS( 2着)・桜花賞( 4着)は<差し有利の瞬発型加速ラップ戦>
レーヌミノル
桜花賞までの7戦で(3-2-1-1)連対率71.4%・馬券内率85.7%
新馬(1着)・小倉2歳S(1着)・桜花賞(1着)の3勝は<前傾持続型失速ラップ戦>
2着以下になったレースで失速型ラップ戦は阪神JFの3着のみで、その他3戦は<加速型ラップ戦>(阪神JFは得意の失速ラップ戦だったが、1着ソウルスターリング・2着リスグラシューの強力2頭)
文章にすると少しイメージしづらいかと思いますので、ターゲットなどで過去走を見れる方は確認して下さると、この3頭が失速ラップ戦で強いことは良く分かると思います。
ダイワメジャー産駒のトップクラス牝馬は、先行馬が苦しくなり差し追い込みが有利になるような失速ラップを、前で押し切る横綱競馬が得意。
記憶に新しい、イクイノックスが秋天・JCで見せた強い馬の走りそのものです。
改めて、ボンドガールについて
ボンドガール
父 ダイワメジャー
母 コーステッド
※半兄にダノンベルーガがいる良血
新馬戦の末脚とダノンベルーガのイメージが強いのか、末脚を武器にすることが持ち味と考えられている向きが現時点では強そう。
だが自分の見解では、今見せている末脚はその類い稀な先行力を抑え込むことで、末脚に転化して脚を引き出せているが、先述したダイワメジャー牝馬のトップホースたちのように、前傾ラップを余力を持って追走できる先行力とその持続力を最大限に活かす形の走りをしたときこそ、ボンドガールが真の能力を見せるときだと考えます。
ここまでのボンドガールの2走は以下のラップバランス。
新馬戦
12.7 - 12.0 - 12.4 - 12.1 - 12.1 - 11.2 - 11.0 - 11.1<23.2-22.1>
前後半:49.2-45.4 後傾瞬発型加速ラップ戦
サウジアラビアRC
12.2 - 11.1 - 11.6 - 12.0 - 12.3 - 11.7 - 11.2 - 11.3<24.0-22.5>
前後半:46.9-46.5 後傾瞬発型加速ラップ戦
後傾瞬発型加速ラップ戦は、先述したダイワメジャー牝馬の代表産駒3頭が最も力を発揮できなかったラップバランスで、ボンドガール自身もサウジアラビアRCでは、勝ち馬(ゴンバデカーブース)に対して完全にキレ負け。
それでも大きく負けなかったどころか、3着馬を差し返した能力は相当なもの。
東スポ杯の勝ち馬に先着、新馬戦ではアルテミスS・京王杯2歳Sの覇者に完勝と、あえてラップを語らなくても負かした相手は超一戦級であり、それだけでも人気になる馬。
ロジカルラップアプローチ的に考えれば、不得意な土俵(ラップバランス)で戦ってきたボンドガールだが、阪神JFは過去10年で8回が失速ラップ戦、レース脚質は、ほぼイーブンか差し追い込みで決着していることを考えると、過去2走のように瞬発型加速ラップ戦の上がり勝負にならない限り、得意と想定されるラップバランスで大幅にパフォーマンスを上げ、先述した名牝3頭に負けずとも劣らない、、、いや、もしかしたら未だその才能の半分も出せていないと考えれば、ダイワメジャー牝馬の最高傑作として、ここでその才能を見せつける可能性は十分あると考えます。
前走でかなり抑え込む教育騎乗を川田騎手が施したことで、仮にスローになったとしても勝負できるための脚は測ったと思われるが、ペースが流れれば自ずと好位から抜け出す横綱競馬で、その能力をいかんなく発揮してくれるのではないでしょうか。
ドスローにならない前提ではありますが、例年の傾向通りに<前傾失速ラップ戦>であれば、ダイワメジャー牝馬のボンドガールが、メジャーエンブレムやレシステンシアが快勝した舞台で、その才能を見せ圧勝まであるとの見解をここに残します。
あとは日曜日まで、他の馬がボンドガール以上の能力を秘めているか否か、その馬たちのオッズ妙味があるかを精査して、ボンドガールや他馬の印をどうするか決めていきたいと思います。
~編集後記~
ボンドガール調教で放馬したんかーーーーい!💦
出てきたらその影響でオッズもらえそうだけど、まずは怪我がないことを願うばかりです。