脳が子供だからしょうがないね。
ご機嫌麗しゅう。
いかがお過ごしですか?
あぁ、そのようにお過ごしでしたなんて。
出直しましょうか?
よろしければこのままお話ししますが。
では失礼して。
やっぱTwitter(新X)辞めようと思う。
「キョキョラジ」という、ケビンスの仁木さんとやっているラジオがありまして、それの公開収録が2月に決まっているのですが、告知の仕方にミスがありまして、「気付いたら売り切れてたが😡」みたいなお声がチラホラ。
年の瀬に風邪を引きまして、発熱自体は朝方だったのですが、なんやかんやで報告が遅れまして「いっつも報告が遅ぇよな😡」みたいなお声がチラホラ。
大変申し訳なく思っております。
大変申し訳なく思っている上で、こちらの言い分もよろしいでしょうか。
大前提として、SNSの運用そのものは"義務"ではありません。
アカウントを作るのも作らないのも個人の自由であり、その中で何を発信するのかも完全に個人の自由です。
あくまでも吉本興業ではそうです。
皆様におかれましても、SNSの認識はそれで合致していると信じております。
であれば、SNSの運用そのものは自由であるのに、「SNSでの報告」はまるで義務かのように扱われるのは何故でしょうか。
理解できないです。僕はね。
「アカウントを作るのは自由だが、作った以上は報告の義務がある。」
これがお怒りのフォロワー様方の意見かと存じます。
正直、その意見に対しても「そんな馬鹿な」とは思いますが、納得はできます。
結論から申し上げて、僕の能力ではそれは難しいです。ご期待に添えることができません。
「ファンのことを考えているならば最速で報告できるはず」
本当におっしゃる通り。
まさにその通り。
この論破王が。
しかしそんな約束は一文字たりともしていない。
「できたら最高」ってだけで、「できないから最低」ではないはず。
できれば好きなタイミングで好きなことだけ呟きたいですし、それが個人アカウントのあるべき姿だと思うのですが、そうもいかないみたいで。
「9番街レトロ」という企業の公式アカウント的な扱いになると、なかなか荷が重いなと感じるわけです。
「好きなことを好きなタイミングで投稿するだけ」が叶わないのであれば、やはりアカウントごと無くすべきだと思いました。
というか、そもそもアカウントが無ければ言われてなかったことばっかり言われてんだよな。
僕にとってSNSってサービスなんですよ。サービスで怒られるってなんだよ。
ってタグが流行っているじゃないですか。
それみたいなもんです。
無にすることで有を生まない方法をとります。
僕はADHDではないアルファベットなんですが、まぁ広義には同じことです。
スケジュール管理やタスク管理がまるで出来ない僕にとって、告知の重要度が増すことがとてもストレスになってしまっています。
僕の人生で最も大切にしていることは「ストレスからは逃げろ」ですので、今回も逃げさせて頂きます。
とはいえ以前のように急に消すと心配されるんで、期限を設けます。
丁度というべきか、次の4月で芸歴が10年目になります。早いですねぇ〜。
そこですね。
3月いっぱいで消すと思っていてください。
以前もこんな感じでTwitterを消しまして、R-1グランプリの敗者復活戦でアピールする為に復活しまして、去年度の敗者復活戦で「そんなに意味ねぇな」と気付きましたので、もう当分生き返らないと思います。
ほなねぇ〜。
いいなと思ったら応援しよう!
