見出し画像

リウマチってなんやねん。


温泉の効能で「リウマチ」ってよく聞きますよね。

皆さんはリウマチが何か分かっていますか?

僕は分かっていません。

「皆さんご存知」みたいな使われ方してますけど、そんなに認知されてないですよね。

調べりゃ良いのですが、入浴中は手元にスマホが無いですし、脱衣所で体を拭き終わる頃にはリウマチの事は忘れてるんですよね。


いや、今調べるのは一番違いますよ。

それは野暮過ぎます。


ここからイメージだけの話しますね。

僕のイメージでは、リウマチは身体の中にある銀の玉です。

温泉に浸かると、お湯の成分がエネルギーとして銀の玉に補充されます。

でもエネルギーを蓄え過ぎると、銀の玉は有毒な物質に変化してしまうんですね。

これが所謂「のぼせる」です。


イメージの話はここまでにしましょう。これ以上は不毛です。身体の中に銀の玉なんて無いので。

実際リウマチが何なのかを考えたいと思います。

普通に考えてリウマチは何かの疾患です。

根拠は、温泉の効能ってそういうものだからです。

ではどういう疾患をリウマチと言うのか。

恐らく精神系ですよね。

温泉によっては「リュウマチ」と表記されることから察するに、元は「龍待ち」なのではないでしょうか。

「龍を待っている人」ですから。やはり普通の精神状態では無いですよね。

湯に浸かると自分と向き合えますから、ふと我に返ります。「あぁ、龍なんていないんだ」と。

これが「リウマチに効く」という事なのでは。

龍なので、発祥は中国か台湾でしょう。

温泉、龍、台湾。

これアレですよね。

『千と千尋の神隠し』ですよね。

千と千尋の神隠しって、もしかしてリウマチ伝説なのでは。

え、これ半分ぐらい当たってるんじゃないですか。どうですか。知ってる人。

僕は絶対に調べないので、もし街で会うことがあれば正解を教えてください。

でもその時に冷めた対応になったらすみません。

しょうがないですよ。人呼び止めてリウマチの話するんですから。おかしいのそっちですからね。


関係無いですけどたまに2秒だけ湯船浸かるおっさんいますよね。あれなんですか?思ったより熱かった感じですか?

ロビーじゃなくて脱衣所にコーヒ牛乳置いてる所最高。コーヒー牛乳は服着て飲んでも美味しくないですからね。

いや受付で両替してまで20円のドライヤー使わんねん。両替機置いてくれ。

酒飲んでサウナ入んなよ。


すみません。

1000文字目指してたら最後こんな感じになりました。

しかも足りませんでした。


いいなと思ったら応援しよう!

京極風斗
四字熟語でお礼します。