![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171983053/rectangle_large_type_2_b07aefad85d52eceb9f1621495663f44.jpeg?width=1200)
月刊9% Vol.2
月刊9%とは
普段作ったものをXやInstagramに投稿しているのですが、それらはタイムラインに流れてどこかへ行ってしまいます。
そこで、1ヶ月ごとに作ったものを振り返り、アーカイブとしてまとめる場を作ることにしました。基本的に文章より写真が多めです。
全ての内容は無料で読むことができます。紹介するモノはどこかのサイトにアップロード済み(無料)な場合もあるので、気になった場合はぜひダウンロードしてみてください。アップロード済みの場合はそれぞれの制作物の1枚目の写真の説明欄にリンクを貼り付けておきます。
巻末におまけとして有料部分を設けてstlデータをダウンロードできるようにしています。ぜひ購入して印刷してみてください。(stlデータ目的でなくてもこの記事が面白いと感じてくれた方は有料部分を購入し応援してくださると嬉しいです!)
2025年2月号 (Vol.2)
作ったもの紹介
①花器
![](https://assets.st-note.com/img/1738051958-3h5CnzpLbo2kOKYs91SXEFIx.jpg?width=1200)
PLA Metalで作りました。
試験管がはいるようになっていて、そこにお花を挿しています。
こちらの記事でも紹介しています。
よかったら見てみてください。
②器-1
![](https://assets.st-note.com/img/1738052474-w2FrUQBHom6upyRMcGV7YKDd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738052488-mD4PuFIjwX27v8WH1xbTp9gZ.jpg?width=1200)
滑らかな形を作りたくなったので、つくりました。
積層ピッチをデフォルトの0.2mmで印刷すると段差が目立ってしまって微妙だったので0.08mmで印刷し直しました。
③和室
![](https://assets.st-note.com/img/1738052519-dZBMpFXK5uW31NCI8qr6zg2S.jpg?width=1200)
和室です。
畳
ちゃぶ台
座布団
障子
押し入れ
床の間
掛け軸
を別々のパーツとしてつくり、配置しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738417240-LJHmlF3Pf6NqEnjIkia0vyWx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738417278-dY8E3N6Z7iFvlfInLRbAePUr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738052926-rRuIDmGSQEAaJyUF95C4W2zd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738052535-fXrMynml5StUw1hKQ4A0I9pz.jpg?width=1200)
それぞれのパーツ(床パーツの畳。押し入れ、床の間などの壁パーツ)はぴったり並べられるようにサイズを揃えているので、好きな間取りをつくることができます。縁に磁石を埋めてぱちっとくっつけられるようにしたいなあと思っています。
フローリングや窓など和室以外のパーツも同じ規格でつくって、家具も用意すればいろいろ遊べておもしろそうですよね。ちょっとずつ作ろうと思います。
④器-2
![](https://assets.st-note.com/img/1738052644-lnwT5uSCtVQYKpX98z1j0xIO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738052656-DIBxnj39YOmQrSpzwbqLyfGP.jpg?width=1200)
ソーサーに乗っているような器です。
たまたまそんな形になりました。
⑤ハートの風船
![](https://assets.st-note.com/img/1738052788-DPoM8vNyFQcTlWGAqm2tY3XJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738052800-OWZMQ2tbwj4LkGcXoelAYPns.jpg?width=1200)
バレンタインが近いのでハートモチーフの何かを作ってアップロードしておけばMakerWorld(3Dプリンター用のモデル共有プラットフォーム)のポイントを稼げるだろうという安易な気持ちで作りました。
風船部分はシルク系のフィラメントで印刷すればそれっぽくなるはずです。
⑥樽(未完成)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172733642/picture_pc_9e44b2a79b8af2b38a62426176f2900e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172733638/picture_pc_269fb80db97a2932f271ff6951592ac5.png?width=1200)
ただの樽です。PLA woodを購入したので木っぽいものを作りました。蓋の部分も木の板のようにするのを忘れてしまっていたので修正したいと思っています。
近況
誰も興味ないと思いますが、自分の記録のために近況を書き残しておきます。
今までMacを使っていたのですが、WindowsPCを購入しました。これを使ってVR用のアセットを作ってみたいと思っています。VRゴーグルはまだ持っていません...
![](https://assets.st-note.com/img/1738053151-zP9qnY1iD4FJtTk2HGI3bcOs.jpg?width=1200)
巻末おまけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172759716/picture_pc_b853bb6ce85f25fffd4b4e2b0cf3d5d4.png?width=1200)
今月の巻末おまけは、
畳(1畳)(stl)
畳(半畳)(stl)
ちゃぶ台(stl)
座布団(stl)
です。
下記を確認の上、問題ない方のみご購入お願いします。
BambuStudio用の3mfファイルもダウンロードできるようにしてあります。
サイズは畳が111.2mm x 55.6mm x 4 mmです。
畳はマルチカラー印刷前提です。STLファイル内でオブジェクトが分かれているのでスライサー上でsplitして部品を分け、色分けしてください。
BambuLab X1C / 0.4mmノズル / 0.2mm積層のデフォルト設定で問題なく印刷できることを確認しています。
座布団は積層ピッチをできるだけ小さくしたほうが綺麗に見えます。
畳縁の模様は0.2mm積層前提でデザインされています。畳は0.2mmピッチで印刷してください。
印刷確認済みですので可能性は低いと考えておりますが、万が一うまく印刷できない場合でも返金対応はできかねますのでご了承ください。
商用利用はご遠慮ください。
以下巻末おまけになります。
stlデータ目的でなくてもこの記事が面白いと感じてくれた方は購入し応援してくださると嬉しいです!
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?