見出し画像

1ヶ月で30記事30バナーを制作した件

こんばんわ。本日は「1ヶ月で30記事30バナーを制作した件」というタイトルでお送りいたします。挿絵は今まで作成したバナーの中からお気に入りを無意味に挟んでみたいと思います(お許し)


1日1記事コツコツと。30記事を超えました。

画像1

▲独自ドメインのnoteで公式ブログとして発信する選択肢 より

この記事でNineCeで公開している記事はトータル35記事目となりました。毎日コツコツ1記事ずつ更新してきた結果です。読んでくださっている方も本当にありがとうございます。

記事を書くということは、毎日なにかしらアウトプットの内容を考えないといけないので、いろいろ調べる必要がありますし、自分なりにそれを整理して自分の言葉でわかりやすく伝えられる工夫をしなければいけません。

おかげでインプットとアウトプットの癖が強制的についているので、時間は奪われますが自分のためにもなっていると実感。初めは不安もありましたが、なんとかコツコツ続けられています。

NineCeを始めた背景について

画像2

▲視線の動きを意識したレイアウトデザイン より

NineCeというWebマガジンを始めたきっかけはいくつかあるのですが、毎日何か続けていくという体験を久しぶりにやろうと思ったことも1つの理由です。SNSなどでちょうど知り合いの方が毎日クリエイティブをしていたりして、1年間続けたりしているのをみて、継続は力なりとはよく言ったものだなと。

あとは単純に、自分の知識をどこかに集約しておきたかったのと、Web版のポートフォリオを持っていなかったので、その代わりにでもなればいいかなと考えたりもしていました。

あくまでWebマガジンという立て付けにしたのは、雑誌のように自分一人ではなくそのうちいろんな方を巻き込んで、命のあるメディアに育てていきたいなと思う部分を反映させています。

バナーを毎回作ると決めた

画像3

▲資料用イラストの悩みを全部解決するStories より

正直言って、毎日記事を書くだけでも結構大変です。短くても1000文字以上。長い時は3000文字程度は書いていると思います。

でもやはりデザイナーとして、文字だけではTipsなどを伝える手段としては少し弱いことも分かっていました。よりわかりやすく、読みやすくするには、挿絵やバナーの存在は欠かせないなと。

なので、NineCeを始めるときにできるかぎり挿絵やバナーは自分できちんと作ろうと決めました。

「毎日1000〜3000文字の記事を書く+バナーと挿絵を作成する」

この作業だけで、短く見積もっても1時間は取られます。仕事終わりでも読みやすいよう、更新時間を毎日夜9時に設定したので、基本的に当日にアップする記事は前日には執筆してしまうことも多く、仕事から帰宅したら夜10時とかでもそこから記事を書いたりしています。

これからやりたいこと

画像4

▲活かすグラフィックデザインと魅力 より

このNineCeのテーマは、「活かす、グラフィックデザイン」です。(元々発信の質を高めるというのを掲げていたのですが、少し抽象的すぎたので修正した結果です。)

グラフィックデザインを使うことで解決できることや、豊かにできることって実はたくさんあって、その可能性を感じて欲しいのと、うまく活用して欲しいという想いで発信を続けています。

なのでこれからやりたいことの一つは、

⚫︎元グラフィックデザイナーの方のインタビュー特集

というのをしてみたいなとか考えいます。元々デザイナーだったけど今は別のことをしている、もしくは現役でグラフィックデザイナーだけど、仕事以外で活かしているというところにフォーカスして、どのように使っているのかを記事にできたら面白いなとか。Twitterなどを通してコンタクトを取れたらいいなと考えたりしているので、もし「我こそは!」とか、「知り合いにそういった方がいる」という方はDMをいただけると嬉しいです。

最後に

改めて、記事を読んでくれて本当にありがとうございます。1日1記事1バナーでも、1年続ければ365記事365個のバナーを作れるんです。これって実はかなりすごいことだなって思っているので、まだまだ積極的に毎日更新を続けていこうと思います。

また、自分の専門外の分野についても、執筆依頼をして記事を書いてもらおうとか、いろんなことを考えているので、楽しみにしていただけると幸いです。

スマートフォンでNineCeをみていただいている方は、サイトをホームに追加していただけると、下のような可愛いロゴアイコンになるのでぜひぜひよろしくお願いします。

画像5

【運営会社】 合同会社meno
https://www.meno-inc.com/

いいなと思ったら応援しよう!