![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13981488/rectangle_large_type_2_385828c8478ade2f2dab6d4fd238ff51.jpg?width=1200)
Aちゃん。
夏休み明けからずっと学校休んでたAちゃん、Bちゃんに「私、ADHDかも〜w」って言ったらしく、授業内でのグループワークの時にその事を話題にしてたときのこと。 (私とBCDちゃんは同グループ)
B「ねぇねぇ、AがADHDかもって自分で言ってたよ笑」
C・D「ん?ADHDって何?(調べる)...あ、障害じゃん笑笑」
B「いや、でもあの子に限ってそんなことないでしょw きっとネタだよね」
C・D「そうに決まってるでしょ笑 てか、ホントだったらうちら困るしw」
っていう会話をしていて、とても不快だった。
私はまじめにADHDで困ってるのに、そういうのをネタにして話すのはどうかしてる。
それに、私はまだADHDのこと誰にも言ってないけど、今後、誰にもADHDであることは言わない方がいいと確信した。
(ここに書いてる時点でもう矛盾してるのかもだけどね😅)
健常者にとっての当たり前は、私にとってはとても羨ましい。なぜなら、そのことを、私は「当たり前」と感じたことがないから。
でも、この世界は「当たり前」であることを共有できない人は除外される。
私はその当たり前を共有できる人になるべく、薬飲んだり相談乗ってもらったりしてる。
私はわたし、と考えられる時もあった。でもこういうことを自分の耳で聞いてしまうと、やはりダメージを受けてしまった。
...
...
...
ここまで書いてきて正直、自分でも何が言いたいのかよくわかんない。いや、言いたいことはあるけど、表せない。
とにかく、誰かがほんとに困ってることについて、馬鹿にするような人にはなりたくないなと思った水曜日の午後。
いいなと思ったら応援しよう!
![いがらし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13864472/profile_833edd573a456298f1947ab46ee1080e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)