(仮)国民のアップデート
Kamil Galeev 氏投稿を訳した記事一覧は、こちら
現在のロシアと西側諸国の対立は、プーチンの個人的な決定に過ぎないと考える人もいる。そうではない。1999年に北京で李鵬に会う前に行われたエリツィン大統領の演説を見てみよう。3週間後、エリツィンは退陣し、プーチン首相はロシアの大統領代行になった。
昨日、クリントンはロシアに圧力をかけることを許した。ちょっとの間、ロシアとは何か、ロシアには核兵器が豊富にあることを彼は忘れていたのだ。だから彼は「筋肉を柔軟にする」ことにしたのだと言ったのだ。自分が住んでいる世界を忘れないよう、クリントンに伝えたい。彼が生きている世界は彼一人で世界に生活の仕方、仕事の仕方、休養の仕方などを指示するようなものではなく、これからもそうであろう。多極世界はすべての基礎なのだ。だから中国の鄧小平会長に同意した。彼一人で決めるのではなく、我々が世界に生きる方法を指示する。
ロシアでは、「良い」エリツィンが恐ろしい誤りを犯し、誤って「悪い」プーチンを後継者に指名したと推定する人が多かった。が、そうは思わない。エリツィンの最後の3人の首相たちは、すべて情報機関のキャリア将校だった。彼はそのような後継者を積極的に探し、候補者を精査していたのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655689726485-Inv5cWHN9B.png?width=1200)
左側:セルゲイ・ステパーシン 4代目ロシア連邦首相 ロシア連邦防諜庁(FSK)長官 後にロシア連邦保安庁長官
中央:ウラジーミル・プーチン 1999年第一副首相から首相代行を経て正式に首相、更にエリツィン大統領の健康上の理由による引退により大統領代行、2000年ロシア連邦大統領選挙にて2代目ロシア連邦大統領就任
プーチンの軌跡はちょっと典型的なものだった。前任者のステパーシンを考えてみよう。FSB長官。その後、キレンコの下の内務大臣。その後、首相。プーチンの軌跡と非常によく似ているが、最終的にツァーリが別の選択をした点が異なる。かわいそうなステパーシン(右側)
![](https://assets.st-note.com/img/1655690930126-ekkauybNJY.png?width=1200)
ステパーシンは違うのだろうか?疑わしい。このインタビューで、彼は基本的に、KGBが解散の危機にさらされていた1991年に、国家安全保障を損なわずに維持していたことを認めている。
「国家安全保障は政治化されるべきではない」
それは政治的な声明だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655691419820-eaZlm8nAxt.png?width=1200)
- 知っているし、読んだこともある。
- 彼は、あなたとバカティンがルビアンカを実際に救ったと書いています。1991年、クーデターの後、「彼女の身に何かが起こったかもしれない」という彼の言葉がある。どういう意味なんだろう?
- KGBの清算をそのように問うたということだ。結局のところ、なぜKGBが最も大きな打撃を受けたのだろうか?なぜなら、閣僚会議の下にあったKGBの時はまだしも、「党の前衛」になると、党とともに路面電車に乗り込むことができたからです。そして一般的に、私は国家安全保障機関の政治化には断固反対である。絶対に政治的であってはならないのです。彼らは国を愛し、法律に従って行動すべきです。
結論:問題はプーチンにあるのではない。エリツィンが間違った選択をしていることにあるのではない(彼は自分がどんな選択をしているのかを完全に知っていたのだ)。問題は、ツァーリ(訳注:現代は大統領であるがその時代によって皇帝や国王、太公かもしれない。ロシアという国家を代表して統べるものがツァーリであろう)が自分の裁量でで後継者を任命するという、争われない権利にあるのだ。ツァーリの権力が本当に問題なのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655692290275-sUJUD9ylbT.png?width=1200)
プーチンを、自分の意志にすべての人を服従させるような暗い性格のように扱うのも間違っている。1996年に大統領の財産管理サービスに任命された際のインタビューを見てみよう。謙虚でシャイな人だ。チュバイスやベレゾフスキーと親交があることを誇りに思っている
プーチン リュックを背負うか?
セチン はい
プーチン: では さようなら
モスクワでは理にかなっていますが、私が大統領財産管理局に任命したのはその局長であるパヴェル・パヴロヴィチ・ボロディンの考えでした。どう排他的な状態に関わっていくか?正直なところ、親身になってくれてびっくりしました。任命は彼の発案でした。私の任命がサンクトペテルブルク出身の一部の人々によってロビー活動されたものだと言うのは間違っています。パヴェル・ボロディンの発案です。そして、彼だけが発案しました。私は、さまざまなグループや派閥の存在をほとんど知らないし、それに干渉するつもりもありません、職務を遂行するつもりです。私たちは、アナトリー・ボルソヴィッチ・チュバイスとも親交があります。彼はサンクトペテルブルク出身なので。私たちはしばらくの間、一緒に仕事をしていました。信じられないような噂があるかもしれませんが、現実は異なっていて大統領府の執務室への任命が検討されていたのです。
それは本当のオファーでした。私はすでに、かつての...チーフ候補の何人かに会い、面接を受けたことがありました。その後、新しいオファーが届き、私はそれを受諾しました。なぜなら、それは私のスキルに合致している特定の管理業務だったからでした。
プーチンの悪役のイメージは、彼の人格に基づいているのではない。彼の立場に基づいているのだ。ツァーリに無制限の権力を与える政治システムの中で、ツァーリであることに基づいているのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655700802157-3Y63OX7gtb.png?width=1200)
プーチン権力の基礎となっているのは、ロシアでは非常に一般的な準君主的な政治文化であり、中央の政治的エリートである廷臣の間で圧倒的に優位に立っている。この文化は言語によく反映されている。このマトヴィエンコの有名な言葉を考えてみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1655701266110-63zE0ciHWa.png?width=1200)
地域のお金も、連邦のお金も、すべて主権者のお金
(赤字)地域の金も連邦の金も、、すべて君主の[主権に属する]お金です。
また、ガスプロム社のミラーCEOが、契約更新の是非を問う記者の質問に対し、次のように答えている。
"I am a Sovereign's [государев] человек. If I am offered to stay on my job, I'll stay"
「私は君主の[主権に属する] 男である。もし、このまま仕事を続けるようにと言われれば、続けるだろう」
![](https://assets.st-note.com/img/1655704282696-xoruZixb8E.png?width=1200)
ロシアの廷臣がプーチンを皮肉にも「ソブリン」と呼ぶのだと主張する人もいるだろう。私にはよくわからない。これらのカジュアルであまり考えられていない発言は、実際の考え方を反映しているだろうと思う。主権とは、ロシアにおける唯一の権力源である君主の属性である。
![](https://assets.st-note.com/img/1655705056079-Wj0zz7z4VK.png?width=1200)
問題はプーチンにあるのではない。ロシアの準君主的な政治構造にあるのだ。したがって、この問題は、プーチンを「より優れた人」に変えることでは解決できない。帝国権力のシステムを完全に解体することによってのみ解決できる。
なぜロシアでは準君主制文化が浸透しているのだろうか?まあ、すべてはレバレッジとインセンティブに起因する。ツァーリ朝廷は、自分たちに対して異議や警鐘を唱える者を抹殺するための影響力を持っており、彼らはそれを使うだろう。よって、絶対に異議を唱えないという動機付けを人々は与えられてもいる。だからロシアはとても従順なのだ
![](https://assets.st-note.com/img/1655705718305-Pkr6vthmdc.png)
ロシア人が政権を「支持する」か「支持しない」かという議論は、正気の沙汰ではない。第一に、ロシアを均質なものとして扱っている。第二に、政権に対して声を上げることが選択肢であるという前提に基づいているのだ。そうではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1655707021457-XbXN6RiSH5.png?width=1200)
ロシアではねっかえりの行動はとるべきではない。文字通り生きる道を失いかねない
そう、理論的には政権を支えることも、それに立ち向かうことも、自由な選択だ。現実には、インセンティブの面で大きな非対称性がある。クレムリンを支持したり、黙り込んだりしても、あまり損はしない。しかし、立ち上がれば、多くのことを失うことができる。
それは、誰もが政権のために実際に一生懸命働くことを意味するのではない。エリートたちの公然たる反対を見ないということだ。なぜなら、声を上げる者はすぐに淘汰されるからだ。本当の反対は、サイレント・サボタージュという形でのみ行われるだろう。
ロシア連邦を破壊するのは、開かれた、理想主義的な、集団的な行動ではない。それどころか、エリートたちによる静かで実際的な、個人的な行動であるだろう。例えば、地域の経済的保護主義の高まりにより、国家の経済的結束が崩れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1655707845444-euSs2FhSLx.png?width=1200)
ロシア帝国を解体するということは、ロシア人に権利を与えるために必要な前提条件である。政権の「支持」は、支持というよりも、ツァーリ宮殿が破壊されることに異論のある人がいるために学んだ無力感である。したがって、宮殿の破壊が必要だ。
誰でもクレムリンでプーチンの後を継いだ政治家は、プーチンのように振る舞うだろう。絶対的な権力は絶対的に腐敗する。ツァーリの権力に堕落しないような誠実さ、無私無欲、謙虚さを持った人間は存在しないだけだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655708582854-v7UtBVJzd6.png?width=1200)
上記の場面は第二紀の終わりの場面でサウロンの指からイシルドゥアが指輪を奪うシーン。
エルロンドが火に投げ込め、破壊するんだ!と叫ぶがそれを断り、自分のものとしてしまった。
だが、その後…(続きは原作などで!)
ツァーリの権力は、ロシアの準君主的な政治文化に基づいている。準君主的な文化は、潰されることに反対する声を上げる人に基づいている。ツァーリ宮廷には影響力があり、他の人には黙りたいというインセンティブがある。それは悪循環だ。断ち切るべきだ。
それを断ち切る唯一の方法は、できるだけ多くの地域を自由にし、クレムリンの手の届かないところに行くことだ。独立すれば、クレムリンが反対意見を粉砕し、他の声を黙らせるのはかなり難しくなる。これは独立し選挙権を行使するために必要な前提条件だ。
私には考えられない何らかの理由で、ロシア連邦の解散の可能性は、純粋に民族のレンズを通して、「少数民族が離脱していく」事と、「ロシア人がクレムリンによる主体性排除の権力の下に留まる」と見ている。しかしロシア人も主体性を持つ(クレムリンの影響を排除し)べきだ。以上記事終わり🧵