
20231224「春は曙 冬は憂鬱」
ここ数日はなんか憂鬱だ。特定の嫌なことがあったわけではなく、ただなんとなく漠然と憂鬱な気分だ。憂鬱すぎて5日間もツイートしていなかったらしい。
ここ数日の寒さが原因なんかんなぁと思って、インターネットで「冬 憂鬱」と検索してみた。
https://www.heart-center.or.jp/rehabnow/4169/
上の記事によると、冬に憂鬱な気分になるのは「ウインター・ブルー」と括られるぐらいにはよくあることらしい。ウ”ィ”ンターじゃなくてウ”イ”ンターって表記されてるのなんか気持ち悪いな。
特徴の一つに過眠傾向があげられている。たしかに、昨日と今日とで普段そんなにしない昼寝をたくさんしてしまった。
この記事によれば、そうなってしまう原因は日の光に当たっていないことだそう。寒さは関係ないらしい。たしかに、ここ最近の外出の機会といえば出勤退勤の時間ぐらいしかない。それも会社に行くときは日が昇りきっていない頃であり、帰りは日が暮れた頃、それ以外は基本屋内と日の光を浴びる機会がまるでない。
で、日の光を浴びるために昼に外出ろ(要約)とこの記事は仰られている。こんなクソ寒い中で用も無いのに外出ろとか無茶言わんでくださいよ…。
寒さに耐えるぐらいなら、まだ何となく憂鬱になってる方がマシな気がしてきた。憂鬱になるのはしょうがないと受け止めて、家でぐうたら過ごしているのが冬の最適な過ごし方なのかもしれませんね!何個かタスクを抱えているからそんなこと言ってる場合じゃないけども。
…憂鬱な気分の原因はタスクを抱えているからでは?来年の冬は何もタスクを抱えていない状態でだらだら過ごしたい。
少しでも憂鬱な気分で満たされた一日を晴れやかにしようと、買ってから1ヶ月袋に入れたまま放置していた無印良品の収納ケースを取り出して、任意の場所に設置した。1ヶ月も放置すな。
床に散らばって放置されていたコード類を片っ端からしまった。スッキリ。
サンタとかいう概念をエロに結びつけるの無理があるくない???
と、あらゆるスケベコンテンツのクリスマスイベント限定衣装を見ながら思いました。

DEEokinawaという沖縄を拠点としたWebメディアの、見ていて不安な気持ちになるサイドバーの項目の一つ。