99.9.9に9代目おもう
2024年9月9日は昭和が続いていたら昭和99年9月9日になるんだそうで。
昭和生まれの9代目としては見過ごせない日となりました。
ちなみに私9代目は、この99.9.9時点で45歳。9が5つで45じゃないか、と思ったんですが、誕生日ではないんでこじつけにしてもイマイチ。ちなみに誕生日は3月3日なので、これはちゃんと9にちなんだ数字であります。昭和54年というのも5+4が9だったり54を9で割れば6で3+3だったりとか。なにかと9に付きまとわれている9代目であります。
9というのは苦を連想して縁起が悪いなんて話もありますが、昔から九頭竜だとか九尾だとか、人智を超える未知の力という感じもするのでいいですよね。特にうちは鍛冶屋だったわけで、ウチでも八岐大蛇(九頭竜)を祀っておりますからなおさら愛着もありますわけで。
さてこの99年9月9日。よみは「きゅうじゅうくねんくがつここのか」と9の読みがすべて入っているのですが、では九代目はなんて読むのでしょうか。
実はこれ「くだいめ」が正解みたいなんです。
九代目は現在有名な人が多くて、松たか子さんのお父さんは九代目の松本幸四郎だったし、我々の世代ではヒロミさんの相方林家こぶ平さんは九代目の林家正蔵になりました。わびろの香川照之さんも九代目の市川中車ですしね。(※正確に言うと襲名時点で九代目ではなく九代○○と呼称する)。
ですがね、この方たちはみんな「くだいめ」なんです。
そんな立派な九代目のみなさんと区別するためにわたしは「きゅうだいめ」、未熟な九代目ということで「きゅうだいめ」と名乗っていたのですが、ここへきてまさかの大有名人が「きゅうだいめ」を名乗り始めました。
そう、僕のヒーローアカデミアの緑谷出久くんですね。
最近のコミックスでは九代目(きゅうだいめ)九代目(きゅうだいめ)呼ばれててホントぞくぞくします。呼んだ?って。
しかしなんで「きゅうだいめ」なんでしょう… 語呂のよさかなぁ…
ということで、きゅうだいめはあっさりデク君に持っていかれてしまいました。こうなったら私も初代から8代目までの個性を使えるように(8代目はまだバリバリ現役だけれどもさ!)修練しようっと。
まずは鍛治かな!