ほんとうのいみでのこじき
こじき とは
《「こつじき」の音変化》
1 食物や金銭を人から恵んでもらって生活すること。また、その人。ものもらい。おこも。
とあった。
さて、大阪では万博があり、なんと建設費当初の73億円から見積195億円になるという記事をみた。
大阪については、こんな記事も
あった
これらのお金は、どういう意味をなすのだろうか。
私は、行政だとか、政府だとか、あるいはどこかの「企業」だとか
オリンピックの贈収賄
など、
表に出ている当事者を通じて、だれかが「たかってる」んだろうな
と思っている。
どこかの偉い人が死んだ
我が国でも、なんだかいろいろ騒ぎになってますね。
表面上ヒーローだったり「人の上に立っている」
人たちが
ほんとうに働いている人たちから集めた「税金」を
自分のため あるいは 自分につながる人や組織のほうへ
還流させて
たかっている
たかっている
医療も、結局 人々の健康についての恐れを標的にして
「国民皆保険制度」という見た目が美しい制度のもと
結局「税金を」どこか だれかに 還流させている
ゆすり たかり に 見えて来た
いえ
私だけの、ただ 私だけの考えですよ。そういうふうに見えるってだけです。私はね。
ゆすり たかり せびり だまし
人の生活を制限して 人の情報や個人の事情に侵入して
人から あらゆるものを奪って 自分たちのいいように使う
上に立っている人たちこそ
だれかの「上に立って 威張っている人たちこそ」
と
思うように
最近なりました。
ああ、コノヒトタチは なんだな。
ああ、このひとたちは 自分たちは 着飾って、たくさんの宝石や 大きな邸宅に住んで、人を見下して ずるがしこく あたまをつかって あたまがいいふりをして
そのくせ
ほんとうの姿は
なんだな。
と。
ゆすり たかり だまし せびり
表立ってはみえない方法で。
ああ、みにくい。
みにく い わかりにく い けど
なんだな
と
私だけかもしれませんが。
働いているひと、
本当に困っているけど
正直に、自分の範囲で生きている人たちのほうが、
ずっと ずっと ずっと 美しく見えませんか?
ずっと、ずっと ずっと 自立した 大人に見えませんか?
追記: 医療 というキーワードだけで「新型古露奈」に関連した記事という見出しがついた。医療というだけでね。すごいですね。