
リメンさん
1 いち◆b3h1111nd3
S県にあるショッピングモールにリメンさんっていう怪談があったの知ってる奴いる?
怪談ていうか、不思議な話みたいな奴なんだけど、俺の地元だとかなり有名だった。
同窓会とかで顔合わせると未だに話題にあがることがある。
そういえばアレって何だったんだろうな、みたいな。
よく考えてみればおかしな話なんだよ。
リメンさんのことはみんな知ってた。大人も知ってたんだよ。
ショッピングモールのオーナーだって知ってた。
でもあえて触れなかった。
それが今思えばおかしくてさ。
腫れものを扱うみたいに避けてたって感じじゃないんだ。
明らかにおかしいのにスルーしてたみたいな。
これは黒歴史なんだけど、俺は中学生の頃にオカルト研究会みたいなのをやってたんだ。
地元の名前をくっつけて「湘南ゴーストバスターズ」みたいに名乗ってた。
アホなガキだから必死こいて名刺作ったりなんかもしたよ。
五芒星書いたりとか、キョンシーの札に書いてある文字を書いたりとか。
その時のことも同窓会でたまに言われるんだけど、ガチで恥ずかしくなる。
2 後ろの正面の誰かさん
いいじゃん、俺そういうの好きだよ。
黒歴史とかいうけど、何だかんだいい思い出だったりするしさ。
むしろあの頃は一生懸命だったのを「黒歴史」って言葉でまとめられると寂しくなったりもする。
3 いち◆b3h1111nd3
うん、実をいうと俺もそう思ってる。
弄られると恥ずかしいのは間違いないけど、あの頃は楽しかったしガキらしくて良かったと思う。
で、なんでゴーストバスターズの話を出したかって話に戻る。
あの頃の俺らは心霊スポットって言われてる場所をあちこち巡ってたんだ。
チャリしかないから、休みの日に3、4時間かけて現地行って、足が死にそうになりながら家に戻ったりしてた。
けどさ、リメンさんの事は一度も調査してなかったんだ。
みんなが知ってる地元の怪談で、確かめる方法も分かってる。
でもやらなかった。
ビビってたんじゃなくて、一度も話題にあがらなかった。
たまたまかなとも思うけど、後から思い出すとどうも腑に落ちない。
だってさ、俺自身もリメンさんになった事があるんだよ。
なのに話題にあげないなんてありえないだろっていう。
4 後ろの正面の誰かさん
ってか、そろそろリメンさんについて話してくれよ。
5 いち◆b3h1111nd3
悪い悪い、そうだったな。まずそっちからだよな。
リメンさんっていうのは、もともとメリーさんだったって言われてる。
メリーさんが近づいてくる怪談ってあるだろ?
あれの亜種っていうか、いや、ちょっと違うな。
この場合はメリーさんが来るんじゃなくて、メリーさんになるんだよ。
6 後ろの正面の誰かさん
さっぱり分からん。
7 後ろの正面の誰かさん
もしもし、私、メリーさん。今、梅田にいるの。
8 後ろの正面の誰かさん
絶対尋ねて来れないやつじゃん。
9 いち◆b3h1111nd3
梅田ダンジョンまじダンジョン。
で、ショッピングモールの話に戻るけど、まぁこれは田舎街によくある駐車場クソデカスーパーみたいなやつ。
A館とB館があって、その間に連絡通路がある。
クソデカ駐車場はA館側にある。
クソデカ駐車場 【 A館 】---〈連絡通路〉---【 B館 】
↑こんな感じ。
10 後ろの正面の誰かさん
うん、分かりやすい。
11 いち◆b3h1111nd3
取りあえず俺自身が体験した話を書いてみる。
その日は叔母さんと弟と3人で買物に来てた。
B館側にあるスーパーに用があったんだ。
ちなみに叔母さんってのは親父の妹で、その時は法事かなんかで泊まりに来てた。
で、買物が終わって連絡通路を歩いてる時に、弟が便所に行きたいって言い出した。
A館側の便所に行っても良かったけど、だいたいB館側の便所のがすいてる。
だから俺は弟を連れてB館の便所にいって、叔母さんは先に駐車場に戻ってた。
便所から出た俺と弟は駐車場に行こうとしたんだけど、どうしてか行けなくなったんだ。
12 後ろの正面の誰かさん
どういうこと?
13 いち◆b3h1111nd3
スーパーのあるB館ってのは、連絡通路の前にATMと靴屋が並んでる。
【 A館 】---〈連絡通路〉---【 ATM - 靴屋 - スーパー 】
つまり、靴屋とATMの前を通り過ぎて連絡通路を渡ればA館に出る。
でも出られないんだよ。
連絡通路を渡ると靴屋の前に出ちゃうんだ。
靴屋⇒ATM⇒連絡通路⇒靴屋⇒ATM⇒連絡通路⇒靴屋
こんな風にループする。
14 後ろの正面の誰かさん
逆走するとどうなるん?
15 いち◆b3h1111nd3
スーパーに戻れる。
でもそっからA館に向かおうとするとやっぱループになる。
こっからが本題っていうか、リメンさんの由来に繋がるんだけどさ。
ループにびびった俺は叔母さんにLINEしたんだよ。
『俺だけど、いま、靴屋の前にいる』
『え、まだそこにいんの?』
『今はATMの前にいる』
『はよ戻ってきて』
『連絡通路を渡ってる』
『なんで10分以上たってるの?』
『今、靴屋の前いにる』
と、こんな風なメッセージが並ぶ訳だ。
16 後ろの正面の誰かさん
なるほど、メリーさんっぽいな。
17 いち◆b3h1111nd3
そう、メリーさんっぽくなる。
でもメリーさんが来るんじゃなくてメリーさんになる。
逆メリーさんなんだ。
それで「メリー」を逆さまにして「リメーさん」が「リメンさん」になったらしい。
18 後ろの正面の誰かさん
言いやすいように訛るのはよくあるもんな。
通話はしなかったのか?
19 いち◆b3h1111nd3
途中から電話でも話した。
叔母さんも心配して迎えにきてくれたんだ。
でも会えないんだよ。
「今、どこにおるん?」
「ATMの前にいるよ。サトルと手ぇつないで立ってる」
「嘘やろ? どこにもおらんよ?」
「ほんまやって。ATMの自動ドアのすぐ前にいる」
「叔母さんも同じとこおるよ?」
マジでいないんだよ。
「後ろの正面の誰かさん後ろの正面の誰かさんのポスターある?」
「すぐ後ろにある」
「ATMの中に赤いワンピースの女の人おる?」
「おるおる。列の一番後ろに並んでる」
ATMは一つしかないから間違う筈がない。
弟は半泣きになってるし、俺も訳わかんなくて泣きそうだった。
20 後ろの正面の誰かさん
時空歪んどるやん。
21 いち◆b3h1111nd3
ほんと、そんな感じ。
ずっと迷ってたせいで閉店のアナウンスも鳴り出すしさ。
最終的にはパニックしかけた叔母さんに警備員が話し掛けた。
んで「ああ、そりゃリメンさんだよ」って言われて納得したんだって。
したら焦ってた気持ちがスーッと落ち着いたらしい。
「あんた、よく聞いてな。そりゃリメンさんだ。お祈りするみたいに手の甲と甲を合わせて『リメンさんおつかれさまでした』って言うんよ」
叔母さんに言われて、俺と弟は裏拍手みたいに手をあわせてリメンさんに挨拶した。
それから連絡通路を渡るとA館に出れて、駐車場にも行けたんだよ。
んで、無事に戻れたって感じ。
22 後ろの正面の誰かさん
手の裏同士をあわせてお願いするって大丈夫なんか?
23 いち◆b3h1111nd3
今、考えるとそれも不気味だよな。
でもさ、この話はまだ続きがあるんだ。
次の日に叔母さんに聞いてみたら、「何の話?」って言われたんだよ。
それで確かめてみたけどLINEにはメッセージが残ってるし、既読になってる。
通話履歴にも叔母さんの名前が並んでる。
でも叔母さんはずっと駐車場で待ったって言いはるんだ。
ガキの頃の記憶だから悪い夢でも見て現実と区別がつかなくなってたとかあるかもだけどさ。
弟はちゃんと覚えてたんだ。
先月、引っ越しの手伝いに行った時にもその話になって、やっぱりちゃんと覚えてた。
それにクラスメイトの中で同じ経験をしたって奴は多いんだよ。
24 後ろの正面の誰かさん
子供限定で起こる怪異で大人は知覚できないのか?
25 いち◆b3h1111nd3
いや、違うんだ。
叔母さんも地元がこっちで、リメンさんの事は知ってるんだよ。
でも遭遇した記憶がない。
弟と俺で何度も問いただしたけど、マジで覚えてないらしい。
あまりにしつこく聞いたから「いい加減にしろ」って怒鳴られた。
それ以来、リメンさんの話すると不機嫌になるから聞けてない。
っていうかぶっちゃけると怒鳴られて以来、叔母さんとはほとんど話してない。
なんかこう、よそよそしい感じになった。
26 後ろの正面の誰かさん
親でもない親族に怒鳴られると避けるようになるよね。
私も叔父さんに怒鳴られたことがあって、それから出来る限り口きかなくなったもん。
27 後ろの正面の誰かさん
ってか、オーナーも知ってるとか言ってたよな。
28 いち◆b3h1111nd3
うん、そうなんだ。
29 後ろの正面の誰かさん
さっぱり話が見えてこないんだけど、イッチはもう少し整理して話せんの?
30 いち◆b3h1111nd3
悪い。自分から書き込むのはじめてで緊張してる。
書く前にはちゃんと考えてあったんだけど、レスが来たらびびって全部吹っ飛んだ。
ええと、なんでオーナーがリメンさんを認知してるかって話だけど、実は俺、今月からそのショッピングモールの警備員になったんだ。
臨時も臨時で3か月だけの警備員。
っていうのも、ここのモールは古くなったから建て直すらしい。
デカい資本が入るとかなんとかで、街の商店街はかなりピリピリしてる。
さておき、取り壊しまでの期間に誰か入り込んだりしないようにって事で警備員として雇われた。
弟とリメンさんの話になったのも、警備員になるのが決まったからなんだ。
で、まぁ当然ながら後3か月で取り壊しが始まるから店舗はほとんど撤退してる。
何店舗かはかなり高齢のご老人が経営してて、片付けるのも一苦労って感じでいまだに昼間に来てはゴソゴソやってたりする。
一応、店側としてはもう立ち退き期間を過ぎてるから入ってきて欲しくはないみたいだけど、揉めるのも嫌だし、長年のご縁もあるから黙認してるって状態。
ええとつまり、モールの中はガラガラでほぼ無人ってこと。
31 後ろの正面の誰かさん
取り壊し直前のデパートで警備員やってくっそヤバい目にあうホラーあったよな。
24が好きで役者同じだからって軽いノリで見てトラウマになった記憶。
32 後ろの正面の誰かさん
ホラー映画で警備員とセクロス中のカップルはヤバい目にあうのが定石だろ。
33 いち◆b3h1111nd3
お前らやめろ、俺はまだ死にたくないんだから。
仕事は早番と遅番がある。早番は7時から16時まで。
遅番は15時から24時までだから、深夜は帰れるのがいい感じ。
一週間早番やって、次の一週間は遅番。そんなシフトを2人で回してる。
もう1人はずっとショッピングモールの警備員やってたっていう60過ぎのおっさん。
愛想はよくないし、口数も少ない。
まぁそもそも人との交流求めてたら無人ショッピングモールの警備員しないから丁度いい。
で、俺が雇われた経緯だけど、おっさんと組んでた奴が突然辞めたかららしい。
つうかぶっちゃけそのおっさん以外は全然続かないんだと。
オカ板住人ならこの時点でお察しだと思うけど、つまり「出る」んだよ。
初日におっさんに仕事教えて貰ってる時にも「おかしなものがあっても気にするな」って言われた。
はじめてしばらくはおっさんが早番、俺が遅番だった。
おっさんが長めに残って俺にあれこれ教えてくれた。
つっても無人のモールだから1時間に1回巡回して、あとは警備員室で好きに過ごせる。
鍵のかけ方とか、アラートの設定方法とか、そういうのをちょっと覚えるだけですんだ。
34 後ろの正面の誰かさん
そんだけ楽な仕事で辞める奴がいるって相当ヤバいんじゃないか?
35 いち◆b3h1111nd3
それは俺もかなりビビってた。で、実際に「出た」んだよ。
36 後ろの正面の誰かさん
((o(´∀`)o))ワクワク
37 後ろの正面の誰かさん
つうかさ、イッチはガキの頃にそのショッピングモールで怖い目にあった訳じゃん?
よくそこで働く気になったよな。
38 いち◆b3h1111nd3
弟も一緒だったし、迷子になったくらいな感じだった。
それにこの街で買物するっていうとどうしたってこのショッピングモールになるからさ。
リメンさんの事があった後も何百回と利用してた。
まぁそれでも夜間の見回りは怖いと思ったけど、いろいろと事情もあった訳で。
その辺は臨時でも何とか職が欲しかったあたりで察して欲しい。
あんま話がずれるとまた怒られそうだから「出た」時のことについてに戻すけど。
その時はまだ研修期間中でおっさんも一緒だった。
で、監視カメラを見てたら何かいつもと違うもんが映ったんだ。
人影っていうか、マネキンに見えた。
赤いワンピース来た長い髪の女のマネキンが連絡通路そばに立ってる。
「あの、あれって」
おっさんに聞いたら、おっさんはチラっと画面見て首を振った。
「ありゃ、人じゃないから気にしなくていい」
いやいや待って。人じゃないとかどういう事だよってなったけど、何か聞けるムードじゃない。
おっさんは画面から目を離していつもより難しい顔で新聞を読んでる。
そうこうしてる間に巡回の時間になって、2人して見に行った。
そしたら直前までモニタに映ってたはずなのにいないんだよ。
ぐるっと一回りしてモニタを再確認したら、画面上からもいなくなってた。
39 後ろの正面の誰かさん
赤いワンピースの女って、イッチが迷子になった時にもいなかったか?
顔はどんな感じだった?
40 いち◆b3h1111nd3
そうなんだよ。多分、同じやつだと思う。
顔はよく分からないっていうか、髪で隠れてる。
貞子みたいに前髪がクソ長くて、まったく見えない感じだった。
で、警備員室に戻ってしばらくは我慢してたけど、やっぱり気になるだろ?
だから聞いてみたんだ。
あれは絶対「リメンさん」に関係するって確信してたしさ。
「あの、さっきのって、リメンさんに関係ありますよね?」
俺が尋ねると、おっさんは諦めた顔で新聞を閉じた。
「会ったことあるんか?」
「ガキの頃、弟と一緒に迷子になって、その時にリメンさんに会った、? 気がします」
どう言っていいか分からなかったから、取りあえずそう答えた。
「なら大丈夫だ。お前は心配ない」
おっさんはそう言ってまた新聞を読み始めた。
さっぱり分からなかったけど、下手な慰めとかを言う人じゃないと思ったから、「心配ないならまぁいいか」って思うことにしたんだ。
41 後ろの正面の誰かさん
おっさんの言い方だと、リメンさんに会った事ないやつにとっては危険。
でも一度でもリメンさんに会ったことがあれば危険はなくなるってことか?
42 いち◆b3h1111nd3
多分、そういうことなんじゃないかと思う。
それ以来も警備員室でモニタを見てると、たまにリメンさんが映ることがあった。
だいたいは連絡通路付近で、ちょっと移動してることもあるけど、大きく離れることはない。
いつの間にか画面に映ってて、目を離した隙にいなくなってたりする。
43 後ろの正面の誰かさん
なんか話が変わってないか?
最初の話だと「迷子になって送って来るメッセージがメリーさんっぽい」「逆メリーさんになるからリメンさんって呼ぶ」ってことだったよな?
つまり、イッチが「リメンさん」だったってことだろ?
でも今の話だと、赤いワンピースの女が「リメンさん」になってないか?
44 いち◆b3h1111nd3
そうなんだ。
ようやく状況が説明できた。
俺が気になってるのはまさにそこなんだよ。
俺が知ってる「リメンさん」と、ここにいる「リメンさん」は何か食い違いがある。
これって一体どういうことなんだ? ってなって混乱してるんだよ。
おっさんに聞いても「気付かないふりをしろ」としか言わないし。
45 後ろの正面の誰かさん
オーナーが「リメンさん」を知ってる件がまだ出て来てないんだが。
46 いち◆b3h1111nd3
そうだった。
たいした話じゃないんだけどさ。
務めはじめてから一週間くらい経ってからオーナーが様子見に来たんだ。
水羊羹とか、それと「勤務終わってから飲めよ」って言ってビールも箱でもってきてくれた。
オーナーとあったのは確か2回目。
最初は面接であったけど、どこにでもいそうな田舎のじっさんって感じの人。
こんがり日焼けしてて、しわくちゃで、腰が曲がってるのにきびきび動く。
で、そのオーナーがおっさんと話してたのが聞こえたんだよ。
「どうだ、あいつは続きそうか?」
「アイツはリメンさんに会ったことがあるらしい」
「そうか。なら大丈夫だな」
そんな事を話してた。
だからオーナーは間違いなくリメンさんを知ってる。
47 後ろの正面の誰かさん
何か腑に落ちないけど、危険がないならおっさんが言う通り気にしないのが一番じゃないか?
48 いち◆b3h1111nd3
うん、その、また後出しかよって怒られそうなんだけどさ。
まだあるんだ。
俺もしばらくは「気にしない」で済ませようとしてた。
でも今日になって前任者のロッカーを見ちゃったんだよ。
俺もここにきて一ヶ月くらいになったから漫画とか増えてきてさ。
自分のロッカーが手狭になって来たから他のロッカーを開けてみたんだ。
したら、前任者のロッカーがあったんだけど、荷物が全部残ってるんだよ。
たまにあるよな。
ブラックな会社とかだと荷物取りに来るのも嫌だとかそういうの。
でもここはブラックって事はないし、中に入りたくないならおっさんに電話して駐車場まで持ってきて貰うとかも出来る筈なんだよ。
なのに荷物がそのまま残ってるとかおかしくないか?
49 後ろの正面の誰かさん
文句言う奴のことはあんま気にしないでいいよ。
イッチがたてたスレなんだから、イッチのペースで書けばいいんだし。
で、その前任者の荷物って具体的になんなんだ?
50 いち◆b3h1111nd3
リュックとか、あと、サンダルとか帽子とか。
ええと、ここの警備員は服装は自由なんだ。
営業してた頃は制服があったけど、今は誰もいないから私服OKになってる。
でも、靴はスニーカーか革靴って決まってる。
だから、俺もなんだけど、警備員室に来るまでサンダルで、着いてからスニーカーにかえてるんだ。
51 後ろの正面の誰かさん
つまり前任者は、「ショッピングモールから帰ってない」ってことか?
52 いち◆b3h1111nd3
まさかそんな筈ないって思ってるんだけどさ。
でも、そう見えるんだよ。
53 後ろの正面の誰かさん
リュックの中身は?
54 いち◆b3h1111nd3
まだ見てない。
気になったけど、見る勇気がなかった。
見た方がいいかな。
55 後ろの正面の誰かさん
スレ立てて相談してるんだったら、それは見るべきだろ。
つうか、あれだろ?
中身見てみろ、って言って欲しくてスレたてたようなもんだろ?
56 いち◆b3h1111nd3
やばい、図星だ。笑。
今、見てみるから待ってて。
57 後ろの正面の誰かさん
おっさんが来る可能性はない?
58 いち◆b3h1111nd3
とっくに帰ったから大丈夫。
今は夜間出入口しか使えないし、あの扉は開くとけっこうデカい音するから絶対分かる。
リュック開けてみた。
ヤバい。予感的中かもしれん。
賞味期限切れまくったランチパックが入ってる。
59 後ろの正面の誰かさん
それは俺もよくやる。
スマホとか入ってないか?
60 いち◆b3h1111nd3
スマホはないけど、タブレット端末は入ってる。
61 後ろの正面の誰かさん
でかした。電源入るか?
62 いち◆b3h1111nd3
入った。パスワード分からんって思ったけど、ばっちり指紋が残ってる。
しかもこいつ、「1212」みたいに2種類の数字しか使ってないから開けた。
でも圏外になってるな。
ここ、Wi-Fiないし、契約切れてるのかも。
63 後ろの正面の誰かさん
大丈夫だ。設定のとこ開いてイッチのスマホとテザリングさせろ。
で、それが出来たら「他の端末を探す」でスマホの場所を確かめてくれ。
64 いち◆b3h1111nd3
やってみる。
65 後ろの正面の誰かさん
やばい、ドキドキしてきた。
俺、緊張すると便所行きたくなるんだよな。
66 いち◆b3h1111nd3
いやちょっと洒落にならんのだが。
え、これ仕込みとかじゃないよな?
スマホの位置がモール内になってる。しかも連絡通路のあたり。
そんな筈ないんだよ。
だって今、あの辺りってかなり綺麗に片付いてる。
スマホが落ちてたら絶対に気付く。
67 後ろの正面の誰かさん
落ち着け。したら今度は、LINEとかの通信履歴とか、SMSとかを調べてくれ。
68 いち◆b3h1111nd3
いや、待ってこれ。え?
マジでどうなってんだ?
SMSの送信履歴におっさんへのメッセージがずらっと残ってる。
「いま靴屋の前です」
「ATMの前にいます」
「連絡通路です」
ずらっとそんなメッセージばっか並んでる。
おっさんからの返事はいっさいなし。
その前のシフト連絡とかには返事してるけど、迷子連絡は無視されてる。
69 後ろの正面の誰かさん
おっさんとオーナーが組んで何かしてるってこと?
70 後ろの正面の誰かさん
いや多分、ガチなオカルト案件だと思うぞ。
おっさんはリメンさんについて知ってるから前任者のメッセージを無視したと思われ。
教えて欲しいんだけど、イッチの叔母さんってその後どうなったんだ?
71 いち◆b3h1111nd3
え? なんで?
ええと、リメンさんの事があってからだんだん疎遠になった気がする。
俺も弟も叔母さんが苦手になったから、親族の集まりに来なくても気にしなかったし。
ああ、でも先月に父方のじっさまの葬式があった時も来てなかった。
他の法事でも大分長いこと見かけてない気がする。
72 後ろの正面の誰かさん
叔母さん、もしかして行方不明か?
リメンさんに関わったから?
73 後ろの正面の誰かさん
これはあくまでも俺の推測なんだけど、多分、リメンさんってのは「裏面さん」だったんじゃないか?
イッチが赤いワンピースの女は前髪が長すぎて顔が見えないって言ってただろ。
前髪が長いんじゃなくて、顔がぐるっと後ろ向きになってたんじゃないか?
74 いち◆b3h1111nd3
裏返し?
あれ、なんかそれ、どっかで聞いたな。
ちょっと待って、いま、必死に思い出してる。
75 後ろの正面の誰かさん
モールには昔っから顔が裏返しの「裏面さん」っていう妖怪だか神様だかそんなモノが棲んでた。
「裏面さん」はたまに人を攫う。
自分の側、裏側の世界に引きずり込んで迷子にするんだ。
迷子になったやつは表側にいる誰かに助けを求める。
助けを求める声に誰かが応じた場合、そいつが裏側に攫われる。
誰も助けに応じなかった場合、迷子になったやつが裏側から戻れなくなる。
76 いち◆b3h1111nd3
そうだよ。思い出した。
迷子になった日の夜におばさんが親父に言ってたんだ。
「あいつら、裏返しになって帰って来た」って。
77 後ろの正面の誰かさん
イッチは確かに「裏面さん」になってたんだよ。
声に応じた叔母さんにはイッチ達がおかしくなってるのが分かったんだろうな。
それで混乱して怯えてた。
でもまぁいいんじゃないか?
おっさんの言う通り、イッチは「裏面さん」になって生贄を捧げた。
だからもうターゲットにならずにすむ。
多分、ショッピングモールが新しくなっても「裏面さん」はそこに居続けるだろうし、今後もずっと誰かがひっそりいなくなるだろうけど、どうしようもない。
ガチな怪異ってのはそういうもんなんじゃないか?
実体が分かってもどうしようもない。
俺らに出来るのは、せいぜい自分が巻き込まれないように祈るくらいだよ。
まぁでも同じやつが2度ターゲットなる事はないってのも何の保証もない気がする。
だからイッチはさっさと他の仕事を探した方がいいよ。
78 いち◆b3h1111nd3
マジか。
謎は解けたけど、罪悪感がヤバい。
79 後ろの正面の誰かさん
>>77の言ってることが真実とは限らないからあんま気にし過ぎるなよ。
でもバイトは辞めた方がいいと思う。
80 いち◆b3h1111nd3
そうだな。
取りあえず今日はどうしようもないから、明日の朝一でオーナーに連絡する。
気まずいからこのままばっくれたいけど。
相談に乗ってくれてありがと。また何かあったらよろしくな。
?? いち◆b3h1111nd3
イッチだけど、いま、靴屋の前にいる。