![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78374358/rectangle_large_type_2_46ff0f8319fae598222d6abb9ee32cba.jpeg?width=1200)
思い出++のためにファン感回したくないから雑誌LPで思い出MAX作ろうのコーナー
みなさん、
ノウハウ継承成功!
DanceUP Lv.1 💪😉✌️←継承の時のSD
Visual上限UP Lv.1
メンタル上限UP Lv.1
してますか?自分はしたくないです。八倉うのです。
突然ですがみなさんこのノウハウどうやって掘ってますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1652329990710-XBcfFZTUtk.jpg?width=1200)
思い出ノウハウです。ゲージがよっぽど余裕の編成以外はあった方がいいノウハウですね。
ところがこのノウハウ、ドロップ条件がどうやら「思い出5」のようで掘るのがかなり面倒です。
思い出5・・・?
![](https://assets.st-note.com/img/1652330599841-IP4TTP4EvF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652330662582-JdSiJTHH1k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652331180487-kAnoqFVFvx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652331649008-cq4QU2dKOz.jpg?width=1200)
そうですね、Landing Pointです。
このnoteではLPで思い出ノウハウを掘ろう!ってお話をします。
LPで掘るメリット
①LP大成功(SP)も掘れる
最大のメリットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1652331880709-ieAiZIRdLG.jpg?width=1200)
即時発動の上に継承できるので団結力→SPのレートが高いSTEPでは優秀なノウハウですね。ファン感周回は他に有用なノウハウがない(親愛度はあるけど継承不可)のでSTEP思い出5をやらない限り思い出ノウハウ一点狙いになります。ついでに掘れるノウハウがあるのは大きいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1652338043089-a2I5KnSbS9.jpg?width=1200)
②約束以外雑誌でいいから楽
オデを受けないとノウハウがもらえないWING、体力管理してノート埋めしなきゃいけないファン感に比べてやる事が固定なので頭使わずにできます。それだとGRADでもいいじゃんって言われそうですが、GRADじゃなくてLPが優れているのは次です。
③楽曲のレベルボーナスに親愛度+がある
特にヒカリのDestinationLv.10の親愛度中UP(+5)やアンティーカ曲Lv.50の親愛度特大UP(+25)が優秀です。
![](https://assets.st-note.com/img/1652333131278-XXaPgph7ns.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652333147661-6etq6VGrm4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652333131366-tAPk6u8Rxy.jpg?width=1200)
ヒカリのdestinationとアンティーカどちらかで親愛度+30できるので思い出5難易度が大きく下がりますね。
④楽曲ノウハウも一応落ちる
フェスツアーズ用です。いる人はいるかも。
LPで掘るデメリット
①確定で思い出5になる訳ではない
流石にファン感よりは打率は下がります。
②GRADノウハウが掘れない
そりゃそう。
③楽曲ノウハウが中途半端に掘れる
特にヒカリのdestinationはLv.40まで行くことはないので下手にLv.20の方だけ集まったりします。(オルラ◎なくてオルラ○だけあるみたいな状態になります。)フェスツアーズ用のノウハウ集めにはこの方法は不適切かも。
※追記
LP選ぶのにシナリオ選択で下の方に行かないといけないのもデメリットっちゃデメリットかも
編成例
約束以外雑誌連打なので、雑誌マスタリー体力(≒寝なー)とユニマス体力が強いです。あと約束時の体力軽減のためにレッスンマスタリー体力も悪くはないです。ステやSPは楽曲サポートでなんとかなります。
また、LPを大成功させなければいけないので、最低限LP大成功できる程度の編成にはしましょう。たまごキービジュ編成とかは非推奨です。(PをドルロにするぐらいのことならSが十分なら行けると思います)
以下自分の編成例です。
※2023/4/3追記 以下の編成はSTEP公開後すぐぐらいの全然練られてないモノなので参考程度でどうぞ
![](https://assets.st-note.com/img/1652334666679-0lgqTrA34h.png?width=1200)
最初に使ってた編成です。Pは全体アピールかつ約束傾向が特化と噛み合ってるHowlingあさひにしました。寝なーがDaなのもありDaはやりやすいです。自動的にトリックも採用。他は甘奈と放クラユニマスで雑誌回復を狙います。最初期は夏葉は花火夏葉3凸(=熟練度が合計6)でしたが、そんなにゴリゴリの編成でなくても勝てるので4凸(=熟練度が合計8)してる適当な夏葉に差し替えました。エクブのカットインがうっとうしかったから月刊なり他の放クラなりの方がいいです。果穂や智代子に差し替えなかったのは夏葉の雑誌滞在が強かったからです。コメント欄で青のりさんより指摘をいただきました、編成サポートの熟練度は合計4固定みたいです。勘違いしてました・・・。というわけで花火でいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1652335175769-9fzURuvf5e.png?width=1200)
全体アピールとかなくても余裕で大成功いけそうだったので今日からは果穂(約束虹Ex持ち)で回してます。智代子は生彩完凸あるならそっちの方がベターですね。HHPのおかげで体力とSPはかなり余裕があります。
どちらの編成もExはPは約束朝コミュ全振り、Sは雑誌滞在全振り、持ち込みは香水(と手帳)です。
※2023/4/3追記
![](https://assets.st-note.com/img/1680457856641-RaMjOrtrLb.jpg?width=1200)
ちゃんと早く強く回ろうとするとこんな感じになるのかなという編成例。凸数には目を瞑ってください。
カットインなしで回せるのでかなり早く、ユニマス体力二枚積みの全体札なので強いですね。早く帰らされる分早さにもつながりそうです。
ちなみに甘奈の雑誌マスタリーDa10とか他のカードが強ければ誤差なので別にDaじゃなくていいです。手持ちカード見て決めてください。一応バベルの属性がVo、Black ReverieがDaだからViはちょっとしんどいかも。(自分はDaのカードしか集めてないのでどっちみちDaですが)
上二つの編成、今見たらカットインとか何も考えてないですね・・・
実際の動き方
S1
![](https://assets.st-note.com/img/1652335566600-Y2XErp4pSg.jpg?width=1200)
ヒカリのdestinationを選びましょう。楽曲サポートは特化単で特化値上げます。
楽曲課題はトラブル率+5%とか体力増加+"レッスンの"獲得熟練度↑とかのデメリット付きのものがあったら消しておきます。(「体力増加小&"すべての"獲得熟練度○倍」はメリットも大きいから残してます。アンティーカ曲の約束2回守りなど。)雑誌の課題を厳選する必要は、Lv.15にすればいいだけのS1では少なくともないです。
行動は雑誌連打で約束きたら全て守るだけです。よっぽど下振れない限りLv.15行くと思います。
※追記:S1での課題厳選について
①雑誌やお仕事、パフェエクの課題を引いたら残しておく(特に雑誌5回はS2の1週目にかかる可能性も大)
→わざわざこれのためにレッスン踏んだりおやすみ踏んだりして調節はしないです。
②レッスン2〜3回、休み2〜3回を引く(特化、休み優先、2回優先)
→該当の約束を受けて残り1回で課題クリアにする
→S1最終週に(約束がなければ)該当の課題をクリアする
でS2の1週目にちょっとボーナスが入ります。
約束以外のレッスン・お休みは雑誌のレベル上げ的にあまりしたくないので、自分はこの最終週の一回のみ許容としています。
S2
曲は諸説。自分はLv.50で親愛度+25のアンティーカ曲選んでますが、S2の曲をLv.50にできた確率はいまのところ体感10%ぐらいなのでLv.30に親愛度+5がある特化全体曲でいいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1652335973611-8p5xOAFy1W.png?width=1200)
楽曲サポートは特化+他の混成(できれば集中か団結)のやつがいいです。なければ特化単か団結単とか適当なので。
動きとしてはS1と同じく約束以外雑誌です。デメリット付きの課題は消しましょう。
S2でLv50狙いの曲するなら楽曲課題厳選してもいいと思います。具体的には、
①デメリット付きの課題(S1で挙げたものなど)
②トーク、ラジオの課題(クリア不可)
③課題クリアボーナスの対象がレッスンのもの
④レッスン、休みの課題(回数多い方、非特化から消す)
の順で消していけばいいと思います。
Lv30狙いならおそらく不要。
課題を厳選する時間のマイナスとそれによる思い出5率のプラスどっちが影響大きいかとかはなにも検証してません。ごめんなさい。
S3
![](https://assets.st-note.com/img/1652336435212-boHhUxUGLc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652336435165-GOuNmNILDx.jpg?width=1200)
アンティーカ曲どっちか。楽曲サポート、動きはS2と全く一緒。上限が頭うちしそうならS3の始まりぐらいで振り返りしときましょう。
S4
S3のアンティーカ曲を選んでLv.50になるまで約束以外雑誌連打します。楽曲課題厳選するならS2S3と同じようにやれば問題ないです。終わったらS2の曲を約束以外雑誌連打で伸ばします。S2が特化全体ならLv.30まで、アンティーカならLv.50まで終わったらS1でも伸ばして一応大成功の確率上げときましょう。
自分はS4終了時点でLv.は20前後-40前後-50になってることが多いです。
LPライブ
適当に勝ちましょう。おわり。
※追記
不親切すぎたのでちょっと解説します。
曲は面倒なので並び替えず、そのままでやってました。
よってLv.が高くなるS2の曲とS3の曲は難なくクリアできると思うので、鬼門はLv.が低いS1の曲=ヒカリのdestinationです。Lv.次第ですがほぼ全審査員を返す必要があります。
ヒカリのdestinationはフィーバー効果が三色100%バフと強力なので、早めにフィーバーに入ってNPCの火力を上げると良いでしょう。
特化単を楽曲サポートに呼んでるので特化を落とすと大体フィーバーに入れると思います。思い出も上がってると思うので特化スピア2ターン→思い出で特化の審査員をとっとと落としてしまいましょう。
4凸限定とかならこんなこと考えなくても適当に札打っときゃ勝てると思います。
実際どうするのが一番勝ちやすいかとかは検証してない(限定Pで殴ってたら勝てるので)んでここは検証した方いれば書き直します。
実際に周回した結果
※2023/4/3追記 当時は3倍消費未実装です。
思い出5にできた回数
「LP大成功(SP)強いかもしれない」って見て昨日から周回始たので母数は全然足りてないですが、あさひで15周、果穂で1周しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652337347577-sJSTOyEmUd.jpg?width=1200)
☑︎ついてるのがLPで思い出5狙いしたフェスアイドルです。うち、❤️マークが思い出5にできたアイドルです。
あさひだけでも9/15、果穂入れると10/16です。まずまずですね。まだ練りきれてない部分があるので研究(とEx堀り)すればもうちょい確率上がりそう。
で、実際ノウハウ落ちるの?
見たいですか?(祐介)
LP最強!やっぱりLPが大好きなんだよな pic.twitter.com/r68BkW5ZZx
— 相合学舎(八倉うの) (@9__ne) May 11, 2022
LP16人で大成功+⑤と思い出+⑤は落とせた pic.twitter.com/ZqP0Dn6reM
— 相合学舎(八倉うの) (@9__ne) May 11, 2022
(++じゃなくて+ですが)⑤落ちます!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1652338947849-guKzM9NVqx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652338955720-PgnBRUCwdq.jpg?width=1200)
また、++も⑤ではないものの落ちてるので粘ればドロップするんじゃないかと。(追記:この方法で落ちます)
結論
Landing Point最強!やっぱりLanding Pointが大好きなんだよな
![](https://assets.st-note.com/img/1652339589226-yamn3LaRfr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652339589162-A5aKQ0vhCt.jpg?width=1200)
まだ周回数も足りなくて詰める要素や思い出5が実際どれくらいの頻度で作れるのかは不明ですが、(自分含め)ファン感の虚無周回が嫌いな人の助けになればなと思います。
指摘点や情報などありましたらコメント欄かTwitter(@9__ne:アンダーバー2個)まで。(本来シャニMAD作者なので動画のことでもなんでもどうぞ!)
![](https://assets.st-note.com/img/1652339990496-aI2razHPIl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652340002083-lga89k6zJl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652339990556-MtLTB2pHvF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652339991317-GWiq2xdwWp.jpg?width=1200)
※追記
コメント欄よりご指摘をいただき編成サポートの熟練度は凸数関係ない旨を追加しました。(凸数関係あるのは楽曲サポートだけ)一年以上仕様を勘違いしてた・・・ってコト!?
青のりさん、ご指摘ありがとうございます。
※2023/4/3 STEP実装直後の古い記事だったので内容を一部訂正、追記