見出し画像

【ガチ】レヴュースタァライト

○はじめに

しろまるです

初の投稿ということもあるので簡単に説明させていただきます。目次にもある通り、メインのデッキレシピを紹介し、それについての解説やそれぞれの採用理由、またレシピには載っていないが採用する価値のあるカードも合わせて話すという流れになっています。では早速本題に移っていこうと思います。

○デッキレシピ

画像1

・コスト5

悪戯なコウモリの魔女 香子×4

アーサー 華恋×4

・コスト4

水の神 ミチル×4

・コスト3

別れの戦記 華恋&ひかり×4

弁財天 文×4

・コスト2

聖翔音楽学園 まひる×4

聖翔音楽学園 ひかり×4

聖翔音楽学園 華恋×2

新たなるレヴュー 純那×4

・コスト1

新たなるレヴュー ひかり×4

天使の歌声 いちえ×3

神楽 ひかり×1

・Reバース

大道具室のアーサ王!?×4

手羽先互換×1

セントパンダ互換×3

○解説

このデッキは『アーサー 華恋』を主軸にしたビートダウン寄りのデッキです。『アーサー 華恋』のアンタッチャブルを常に有効にするために高いDEFを持つカードが多く採用されており、Reバースカードもリタイア枚数に直結しやすいカードしか採用されていません。見ての通りスパークが少ないので運要素が少なく、プレイングで勝率を上げやすい大会向けのデッキです。

○採用理由

・悪戯なコウモリの魔女 香子

見ての通り対応コンボか入っていません。しかし、素のパラメーターが5/5/8と同コスト帯ではのびしろを除くと最高スペックです。何より今の環境は『#とまらないホロライブ はあと』のようなお手軽7点製造機がはびこっているのでDEF8は今かなり強く、さらに香子はコンボを使用しなくても2コス払う度にATKを+1できるのでアタッカーとしても活躍する機会も多いので採用。ちなみにATK7まで行ける場合、割とパートナーカードもコストに支払っちゃってOKですが、相手のDEFもガチガチに高い可能性があるので相手の現状見えてるカードから高DEFの降ってきやすさを予想して柔軟に立ち回りましょう。

・アーサー 華恋

このデッキの核。ひかりがいればコンボするだけで初回8点永続7点を出せる強力なアタッカー。しかし真の強さはもうひとつの効果で、相手よりリタイアが少ないと自分のメンバーは相手から選ばれなくなります。ホロライブの増加に伴い、全体的に除去多めにすると強いという風潮が出来上がってるのでこの効果は環境にかなり刺さります。特にこの華恋は条件を満たしていれば相手ターン中も選ばれず、『チア部の新入生 まつり』などの能動的な除去手段に対しても強く出ることができるのでまさに現状最強のカードと言っても過言では無いです。

・水の神 ミチル

準アタッカーとしてはかなり強い性能で、コンボすれば永続で6点でアタックできます。打点が6あれば3点詰められる可能性は充分にあり、DEFも8で耐久性能が高くアタッカーはもちろん『アーサー 華恋』の条件達成に大きく貢献してくれます。本領発揮が無いのもポイント。

・別れの戦記 華恋&ひかり

『朝のひととき 有』の亜種でDEFか1下がった代わりに1ドロー1ディスが付きました。この1ドローかなり重要で、先述した通りスパークの枚数はそこまで多く無いので引いた時のハズレか少なく、またブロッカーを8枚採用しているので引き込める可能性が生まれます。さらにこのカードの重要な点はひかりという名前を持っている点で、『アーサー 華恋』の条件達成にも1枚噛んでくれるのでかなり優秀です。

・弁財天 文

ステータスはそこまで高くないですが、メンバー能力は過去最強クラスの性能を誇っています。自身がメンバーから離れる効果ですが、自ターンのメインフェイズ開始時なのが強く、自分のエントリーのコストを見てからメンバーを開けるかどうかを選択できます。さらに効果を使うことで純粋にエネルギーと手札に+1のアドバンテージを得ることができ、さらにドローではなく選択肢から選ぶので自然に手札の質も良くなります。以上のことから無理やりにでもメンバーに置く価値のあるカードです。

・聖翔音楽学園 まひる

ブロッカー。

・聖翔音楽学園 ひかり

ピン除去。って言いたいとこですが、ピン除去ならなんでも言い訳ではなく、『アーサー 華恋』の条件達成の確率をあげるためにここはひかりで固定してください。

・聖翔音楽学園 華恋

メンバー空けの役割を持ちつつ、火力上昇もできる優秀なカード。さらに2/3/6は『コウモリの魔女 香子』同様のびしろを除けば同コスト帯最高スペックで、DEF6あれば『Reバースプレイヤー 有』や『星のカリスマ 香澄』などバフのかかってない高コストのアタックを受けきることができます。ただメンバー空けとバフ効果は『弁財天 文』や『天使の歌声 いちえ』とそれぞれ別のカードでもその役割を担っているのでそれぞれの5枚目、6枚目としての採用で2枚です。

・新たなるレヴュー純那

ブロッカー。

・新たなるレヴュー ひかり

ドロー枠。ひかりネームかつ並べやすい1コスなので役立つ場面は多いです。

・『天使の歌声 いちえ』

本領発揮達成すれば無条件でサポート時にバフすることができる定番かつ強力な効果です。ぐるぐる回すタイプのデッキでは無いので下ブレで降ってきてしまうことも少なく、かなり役立ってくれます。

・神楽 ひかり

スタート枠。効果は使えませんが『ひかり』という名前が重要で、ここまで読めば説明はくどいと思うので割愛します。デッキ内にもひかりを多く採用しているのでひかりを手札から置いたりエントリーから下げたりするから大丈夫って方は『天使の歌声 いちえ』を4枚にしてスタートにしたりその枠に『新たなるレヴュー 双葉』などでもいいと思います。

・大道具室のアーサ王!?

華恋の対応なので4確。

・『24のキラめき!』『遥かなるルネサンス・2019』

この辺の枚数はお好みですが、華恋の条件を達成するために回復多めにしてあります。同じ効果なら別のカードでもOK。

○採用候補

・ファントム なな

強力なスパーク持ちで手札を増やすメリットが大きいこのデッキでは噛み合うのですが、コンボしないと打点が出ないことと対応Reバースがこのデッキとイマイチ噛み合わないということで今回は入っていません。ただ先程言った通りスパークはかなり強いので入れ替えるなら『水の女神 ミチル』と交換です。

・新たな幕開け ひかり

指定なしのコンボで7点出せるのはかなり簡単かつ強力で一気にダメージレースで優位に立つことが出来ます。入っていないのはDEF7が引っかかったというだけなのでDEFよりATK優先という方は『悪戯なコウモリの魔女 香子』と交換です。

・『フロンティア芸術学校 あるる』

のびしろですがDEF8あるのが強く、3コストなのでかなり扱いやすいです。『別れの戦記 華恋&ひかり』と交換。

・トリック・オア・トリート

『悪戯なコウモリの魔女 香子』の対応です。コンボ自体は強いので入れる価値はありそうですが、入れても2枚かなと思います。『24のキラめき!』『遥かなるルネサンス・2019』と交換。

○最後に

まずは見ていただきありがとうございました。

初の投稿で見づらい部分もあったかと思いましたが如何でしたでしょうか。ブログやレシピなど色々ご意見や感想、もっと深く聞きたいことなどあればTwitterの方で承りますので気兼ねなくご連絡ください。次回はホロライブのデッキかスタリラの学校デッキどれかを投稿しようかなと思います。とにかく『アーサー 華恋』が強い。

改めてありがとうございました。それでは。

Twitterはこちら



いいなと思ったら応援しよう!