B'zにハマってヤングケアラーとなりようやく戻ってきた話
はじめまして。じゃがのと申します。
2024紅白で脳がバグってB’z絵と語りを細々と始めました。
そこそこ長いファン歴とやや複雑な事情で潜伏し続けた経緯の自分語りの記事となっております。
暗い話も含まれますのでご注意ください。
B'z The Best "Treasure"
全ての始まりは6歳年上の姉が所持していたTreasureでした。
当時小学生の私はド田舎の僻地で、近場に友達の家もなかったために毎日一人で野山を駆け回り虫を捕まえまくり畑のきゅうりをそのまま食べる野生児で、音楽など全く興味がありませんでした。ほとんどサルです。
そんなサルはTreasureを聞いて衝撃を受けました。
とりわけReal Thing Shakesのかっこよすぎるリフとハードなシャウトで人間に進化したと言っても過言ではありません。
それから姉が他に所持していたLOVE PHANTOMのシングルを奪い取り、こここれは数年前に夢中で見てたX-ファイルの曲じゃん!好きだったやつ!と大興奮。
そこで私は初めてB'zというアーティストそのものに興味を持ちました。
ところでLOVE PHANTOMの2nd beatがFUSHIDARA 100%という攻めた選曲はどうなっているんでしょうか?小学生に聞かせていい曲か?!
それからは少ないお小遣いを握り締め、自分でCDを買いに走りました。
幸いCDショップは比較的家の近所にありました。片道5km、半分は登り坂ですが。まあ帰り道は楽だったよ?
とりあえず次に買ったのはPleasureでした。まずはベスト盤から行こうという堅実な選択ですね。我ながらナイスです。
そしたら何曲か…あれ…?聞いた事あるぞ…?
なんと音楽を知らないサルでも聞き覚えのある曲がいくつかありました。こ、これがタイアップの力…!
X-ファイルは見ていましたし、柊又三郎やぬ〜べ〜も見ていました。まあドラマの場合は何度も聞くので覚えるのも不思議ではありません。
しかしCM曲でもしっかり覚えている曲が多かったのです。RUNもさまよえる蒼い弾丸もFIREBALLもMOTEL、LADY NAVIGATIONや太陽のKomachi Angel…ここまで来ると当時の年齢からして何故覚えているのか謎ですが聞き覚えが確かにありました。
なんだ、ただの運命か――……
幼い日の私はそう思ったのでした。
大正解!
B'z LIVE-GYM '99 “Brotherhood”
とはいえまだまだB'zオタクとして未熟、というか全然変わらず野山を駆け回る生活をしていた私には音楽の情報というものはあまり入ってきません。当時の情報源といえばテレビか雑誌だったと思います。
コナンのOPで少しだけ流れるギリギリchopのPVに歓喜し、いや待てアニメOPに何故曲PVが流れたんだ?流れてたよね?まあいいかありがとう!!!
そしてONEが主題歌であった世紀末の魔術師を見るために生まれて初めて電車に乗り、約100㎞先の映画館に行きました。遠いって!
私は溢れるパッションを持て余し、英語の授業時間にReal Thing ShakesやBad Communication E.Styleの歌詞をノートに書き続けるという奇行を先生に吊るし上られるなどしていました。単語を辞書で引いてカタカナで書いていました。音を覚えたくて。
英語の時間に授業そっちのけで英詩の写経をする辺り中途半端に真面目ですね。
そんな中、同級生にこう誘われました。
「B'zのライブ一緒に行かない?」
ん?!?!????
なにせサルから人間になったばかりだったのでライブの意味がよくわかりませんでした。
芸能人というものは雲の上の架空の存在だと思っており、地元でライブがあるなんて考えてすらいなかったのです。
1999.7.20 大館樹海ドーム
B'z LIVE-GYM '99 “Brotherhood”
正面にメインステージ、客席真ん中にサブステージがあり、我々はドーナツ型になったアリーナ右側の真ん中辺りの席でした。
ステージ全然見えなかったし、当時の記憶は定かではありません。しかしカメラを呼び寄せてからの紙コップ底の「B'zのLIVE-GYMにようこそ」、最初は蝶のようだったステージセットが途中でスクリーンがなくなり蜘蛛のように変形した事は覚えています。その蝶から蜘蛛への変化で私は厨二病に目覚めました。
さっき気付いたんですが、ステージ全然見えなかった理由がわかりました。もう純粋に…当時…チビだったから…!
その後中学3年間だけで身長が20cm伸びました。
みんなー!B'zのLIVE-GYMには身長を伸ばす効果もあるぞー!!!
そして一番記憶に残っているのが客席真ん中のサブステージにて披露された遠くまで。
ちょっとだけ近くに来てくれた事に大喜びしつつ、曲の終わり際。
そう、伝説のマイクなしパフォーマンス。
な ま ご え
そこから先の記憶がありません。
気が付いたらドームの帰り道、私達は一緒に田んぼの畦道を歩いていました。
たくさんの蛍が飛び交っていました。
とても美しい風景でした。
この人達に一生ついていこうと心に決めた夜でした。
そしてライブに行っておいてなんですが、Brotherhood……アルバムまだ買っていませんでした。アホかな?
記憶がないのも普通に知らない曲が多かったからかもしれません。
BrotherhoodですよBrotherhood、今でもファンの間でも伝説的な人気のあるあのBrotherhoodですよBrotherhoodねえBrotherhood
そんな名盤ぶつけられたら死んじゃうだろ。
そりゃあ初めて好きになった曲がReal Thing Shakesですから初めからハードなのが好きだったのです。
出だしのF・E・A・Rのイントロから既に心をガッチリ掴まれ、ラストのサビが終わり僅かな隙間にねじ込まれたShall we dance?
……
…………
……………………あのさ〜〜〜〜〜〜
この楽曲にはASMRを含みますって書いときなさいよ!時は1999年世紀末ですよ!厨二病が最先端から加速するやろがいウワァーーーーン!!!
その瞬間私はキレ芸を会得し、ビーパに入会しました。
B’z LIVE-GYM 2002 “GREEN 〜GO★FIGHT★WIN〜”
ビーパに入会し、会報に大喜びし、The true meaning of "Brotherhood"?とonce upon a time in 横浜のお陰でかなり手厚い待遇を受けました。
ハマった時期にドキュメンタリーとライブ円盤両方出るとかラッキーすぎる。
そして私は学校で放送委員になりました。
放送委員には担当の曜日に好きな曲を流せる特権がありました。
何をしたかもうわかるな?
ここぞとばかりにB'z流しまくりました。
その節は大変お騒がせいたしました。
後で知りましたが少年期の稲葉さんも好きな音楽を聞かせたくて実家で大音量で曲流していたらしいのでそれよりはまあ……
…………いや家から大音量もたまにやってたな……。
その節は大変お騒がせいたしました!!!
そして数少ない映像資料から一時停止を駆使しまくり稲葉さんのタトゥーの図柄を必死に目でコピーし、図工の授業で背中の龍の図柄を彫刻刀で彫って壁掛け温度計を作り、ノートの余白に歌詞を写経しまくる等の奇行を続けていました。
中学生が何かにドハマりしたらそりゃあイタいファンにもなりますよ。情熱の発露の仕方がやけに陰湿なのは置いておいて。
そして中学生のある日、父が脳内出血で倒れました。
命に別状はありませんでしたが、軽い言語障害と体の麻痺が残ってしまい、仕事も退職しました。
母は何も言いませんでしたが、経済的に苦しくならないはずがありません。
しかし当時はまだ障害も軽く、家事もほとんど祖母がしていたため私の生活に影響が出る事はありませんでした。
さて、当時は携帯もネットもまだ普及していない時代、雑誌には文通コーナーというものがありました。
語る仲間が欲しかった自分は、北海道に住むB'z仲間と文通をしていました。
2002.7.28 札幌ドーム
B’z LIVE-GYM 2002 “GREEN 〜GO★FIGHT★WIN〜”
私はその北海道の文通相手にお願いし、夏休みを利用して札幌ドームでのライブに一緒に行ってもらいました。
席はアリーナの中央のやや左側…くらい?だったような?とにかくハ〜チャメチャに楽しかったです。今回はちゃんとアルバム買って予習してから行きましたからね!
入場の際に渡されたグリーンのホイッスルにワクワクしまくりました。何これェ!我々に何させる気ィ?!
雑コラサーフィン映像に笑ったり、
唐突の「美しいって…………beautiful」のえらく溜めてからの直訳に困惑したり…
楽しかったライブを終え、文通相手のお家に泊めてもらい、最高に楽しい夏休みを過ごしました。
…だらだらと何日も滞在してしまい、誠に申し訳ございませんでしたァ!!!
その後も文通相手とは数年やりとりを続けていましたが、自然に離れていきました。
私がB'zファン同士の交流を持ったのはこれが最後でした。
そこから2025年まで約20年間B'zファンである事を隠し、潜伏する事になります。
家事をほとんど担当していてくれた祖母も脳梗塞で倒れ、寝たきりになってしまいました。
父は徐々に弱っていきましたが、まだ自分で食事や歩行も可能でした。
その頃は既に姉も就職しており、家にいられるのは私だけでした。
要介護者を二人抱えた状態になり、家事や食事を担当せざるを得なくなりました。
今で言うヤングケアラーというものになりました。
10代の人生で一番楽しい時期です。
私は、進学する事も、就職する事も、旅行する事すら難しくなりました。
B'z LIVE-GYM 2008 "ACTION"
とはいえそんな生活でも近くに来てくれたならばどうにかライブには行きたいもの。この頃には私もマイカーを持ちある程度行動範囲も広がっていました。
秋田市、青森市、盛岡市くらいまでなら日帰りで戻ってこられると踏んでいました。それぞれ100kmくらい距離あるんですけど。
ACTIONツアーは青森市文化会館と秋田県民会館があり、実は距離的には青森の方が近いのですがやはりご当地ネタは絶対見たいじゃないですか。
2008.3.9 秋田県民会館
B'z LIVE-GYM 2008 "ACTION"
行くだけでものすごく疲れましたが本当に秋田にしておいて良かった!
まさかのB'zがあのB'zが超神ネイガー(秋田のご当地ヒーロー)コントをやるなんて思わないじゃないですか!!!
稲葉さんが松本さんに向かって
「お前は誰だ?!」と指差し、松本さんが
「超神ネイガーだ!!!」と叫ぶ。
こんなん秋田県民大歓喜ですわ。
下手すると客席が一番沸いた瞬間でした。
…ここまでは当時の会報にもレポがあります。が!実は続きが…
松本さんが超神ネイガーとして大歓声を受けた直後、稲葉さんに向かって
「お前は誰だ?ハンカクサイ(敵幹部キャラ)だな!」と叫ぶと、稲葉さんは
「ホジーッ!ホジーッ!(裏声)」とドタバタしながら叫んでおりました。
稲葉さんホジーネなんかい!!!!
(仮面ライダーでいうとショッカーみたいなザコ敵)
更にバリーはダンボール製のクソデカ包丁を高く突き上げ
「ワルイコハイネガー!!!」
と叫ぶ始末。
それを見た稲葉さんも
「ついに小道具が出てきてしまいました」
と笑っていました。
なぜベストを尽くしたのか。
ちなみに増田さんは
「僕は大阪のイメージが強いと思いますけど……実は生まれ落ちた場所は秋田なんです!」
と発表してくれて大変ほっこりしました。
行きでかなり疲れたのもあり、帰りもキツイぞと体力を温存したライブ参戦となりましたが…
帰り道に駐車場を探して誰もいない謎の建物を徘徊し、長い階段を下りたら明らかにスタッフオンリーの場所に迷い込んでしまいそっと逃げるなどしつつ、約100kmの道のりをヘロヘロになりながら帰宅したのでした。
そのせいでB'zのネイガーごっこしか記憶がありません!どの辺の席だったかすらもう覚えていません。
よく無事に帰ってこられたもんだ。
B'z LIVE-GYM 2010 "Ain't No Magic"
びっくりしましたよ。
99年に大館樹海ドームに来てくれた事すら奇跡だと二度とないと思っていたのに…
2010.1.15 大館市民文化会館
B'z LIVE-GYM 2010 "Ain't No Magic"
キャパ1000人ちょいのあのボロくてちっこいホールに…
あのB'zが…どうして…?
今回は行き帰りの疲労の心配はいりません。楽しんでくるぞ!
B'zのお二人、サポートメンバーの方々、スタッフの皆々様……
クソ寒い中お越しいただき誠にありがとうございました。
真冬の秋田県大館市、当日の気温、-8℃でございます。
会場のキャパは小さいですが、席は残念ながらかなり後ろの方でした。それでも今までのライブと比べたら距離は近い!嬉しい!
とにかくMayday!がノリやすくて楽しかった思い出。
あとは…………正直隣の席が結構激しめのトランス状態な方でビシバシぶつかってきて鳥のような声を上げるので、私はヒエェとなって記憶が飛びました。許さんぞ(涙目)
でも稲葉さんが
「大館っていう素敵な町があるって言っとくから!」
とおっしゃっていたので…た、多分…確か言ってた気がしま…うーん…?
ちなみにMagicツアーと言えばだれにも言えねぇ井戸ですが、ホール公演ではありませんでした!
そもそもステージに井戸を置くスペースがない!スクリーンもない!
ステージに井戸を置くってなんだよ…(困惑)
東日本大震災〜コロナ禍
次の年、東日本大震災が発生しました。
大館は秋田の北の方ですから、地震での被害はほとんどありませんでした。それでも電気とネットは止まり、家族全員で居間に集まり蝋燭の灯りと電池式石油ストーブで寒さをしのぎました。
様々なイベントが中止になり、日本中が不安になる中、知らず知らずのうちに私も精神が参ってしまっていました。
鬱になり起き上がれない日もありました。血圧が下がり過ぎて起き上がった瞬間気絶して怪我をする事も何度かありました。
自分は学歴も職歴もなく、これからも何もできない駄目な奴なんだと自己嫌悪に陥りました。
その頃、私はビーパの会報も読む元気がなく溜め込むようになっていました。
ライブの円盤も、自分が参戦できない事が悔しくて手を出さずにいました。
そして、ある日届いていた会報に気付かず未開封で放置してしまい、家族に他のDMと一緒に処分されてしまいました。しかもそれは継続振込用紙の同封された月のものでした。
ファン失格だと思いました。
こんな自分がファンを名乗る資格がないと思いました。
会報も読めていないし、どうせライブにも行けない。
楽しそうにしている人が羨ましい。
見たくない。
そのまま私は継続手続きをせず、休眠会員となりました。
情報もなるべく耳に入れないようにしました。
ただ、それでも曲だけは聞きたい。
曲を聞くだけならば全国どこにいてもどんな状況でも平等に受けられるから。
なのでCDだけは絶対に発売日に買い続け、毎日聞いていました。
曲が好きな気持ちだけはずっと変わりませんでした。
父が亡くなりました。まだ60代でした。
晩年の父は歩く事も食べる事も喋る事もできなくなり、骨と皮だけになって最期には呼吸もできなくなり亡くなりました。
それから数年して祖母が亡くなりました。
共働きだった両親に代わり、いつも世話してくれた大好きな祖母でした。
寝たきりになってからは徐々に認知症になっていましたが、大好きな祖母でした。
更に母方の祖父母も亡くなりました。
2020年、コロナ禍に突入していました。
母は付き添いに行きましたが、コロナ禍でしたので病院から出入りができなくなり、家の事は私が担っていました。
こうして数年のうちに介護が必要な家族が全員亡くなりました。
…………あれ?もしかして私もう自由なんじゃね?
B'z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-
10〜30代の長い時間を介護で過ごし、ようやく解き放たれた私はスーツケースひとつで東京へ引っ越しました。
自分は何もできない駄目な奴だと思っていましたが、やってみれば一人暮らしも仕事もきちんとできました。
だんだんと心の余裕も持てるようになりました。
その頃、稲葉さんのコロナ罹患で福井公演が中止になりました。
コロナで有名人も何人か亡くなっているし、当然病状は公表されない。呼吸器系に後遺症が残った話もよくある。
急に不安になりました。
私の父は60代で亡くなっています。
お二人も60代に差しかかる所です。
自分だって何があるかわからない。
今行かないと行けなくなるかもしれない。
ていうかPleasureツアー行った事ない!!!
2003.8.20 味の素スタジアム
B'z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-
もうどこの席でもいい。一番後ろでもいい。とにかくその場に参加したい。
と直前にチケットを取り、案の定スタンド後方の最後列付近、電光掲示板のすぐ横ではありましたが、ほぼステージ正面ではあったので演出が見やすくていいやと思いました。Pleasureツアーなら演出も見たいですし。
幸いこの元野生児、現代ではほぼ失われた遺物である視力1.5以上を保持しています。
まさか最後列で良かったなんて思う日が来るとは思いませんでした。
案の定豆粒でしたが、あの歩く芳香剤みたいな花柄に花柄足して花柄かけたドピンク衣装の稲葉さんは最後列からでもどこにいるのかすぐわかりました。
開幕LOVE PHANTOMにもウワァァになりましたが、FIREBALLが聞けたのがものすごく嬉しかったです。ポコポコ火が吹き上がるのも綺麗…。
そしてとんでもないシャウト。
ちょっと待って今まで参戦した中で一番調子いいんじゃないか?バケモンか?
おもむろに稲葉さんが手ぶらでステージ中央に現れました。
「オーーーーーイ!!!」
いやなんで普通に聞こえるんだよ。
あっ!ちょっと聞こえた!というレベルではありません。
スタジアムのスタンド最後列で普通に生声届かせてきました。ドン引きで笑っちゃうレベルの衝撃です。
ババババババケモンじゃあ!!!!!
ここで脳裏に蘇ったのは初めて行ったBrotherhoodツアーの遠くまでのマイクなしパフォーマンス。
この衝撃を24年越しに再び受けるとは思いませんでした。
しかもなんでパワーアップしてるんですかね…?
もうお二人共お年だからパフォーマンスも落ちてくるよな…とか正直思っていました。
誠に申し訳ございませんでした。
初めて恋心ダンスにも参加できて嬉しかったです。これこれこれやってみたかった!
BARコーナー、この日も稲葉さんは松本さんにマイクを持っていくのをしばらく忘れており、
「なんか喋らないと思ったら…」とマイクをセッティングし
「ホントだよ!」と松本さんに怒られていました。TAK怒ってるの?
ultra - BAD COMMUNICATION - soul
は…そ、そういうことしちゃダメだろ!?
ブチ上がるでしょうが!!!
それとIT'S SHOWTIME!!は大好きなので、いつか生で聞きたいと思っていたのでめちゃくちゃ嬉しかったです。
そしてSTARS、CDで聞いた時には個人的にはうーんそこまで…と思っていたのですが、こんなライブ化けする曲だと思わなかった…!
強烈な思い出補正が付き、聞く度にこの日の事を思い出します。
スマホライトの星達、最後に稲葉さんがぐるっと客席を席にしてカメラ越しにギュッとハグ。
私は丁度スタンド席のほぼ真正面。確実に画面内に入る位置です。
こりゃあハグされたも同然だな。
よせやい照れるぜ。
ふわっふわになりながら帰宅し、私は即座にビーパ会員に復帰しました。
会員番号がそのままなの嬉しいよね。
2003.9.2 日産スタジアム
B'z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-
参戦はしていません。
味の素スタジアムでの体験が強烈すぎて、その場の雰囲気をまた味わいつつガチャでも引いて帰ろうとのこのこやってきました。
……うん?なんか見た事あるね、この会場。
これ横浜国際総合競技場じゃん!
擦り切れるまで見た初めてのライブ映像、once upon a time in 横浜の!
いつの間に日産スタジアムって名前になってたんですか?
ガチャを引いて雰囲気を楽しみ、ちょっと音漏れでも聞いてやるかなと会場の周りをぐるぐる回りました。
当時、会場の空にHINOTORIのロゴのような雲があると話題になりましたね。
B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS- at NISSAN STADIUM
— B'z (@Bz_Official) September 3, 2023
THANK YOU!!#Bz#Bz35th#Pleasure2023#STARS#日産スタジアム pic.twitter.com/N4SmvPw1Iz
このHINOTORI雲、会場の外からたまたま私も撮影しておりました。

HINOTORI雲とか全く気付かずに単純に空が綺麗だな〜と思って撮ったのですが、あとから話題になっていると知りました。
そして太陽のKomachi Angelの音漏れを背にしながら半泣きで帰りました。中に入りたかった〜!
帰宅してすぐ日産スタジアム二日目のチケット取りました。
2003.9.2 日産スタジアム
B'z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-
うわー当たり前だけど会場内もonce upon a time in 横浜で見た事ある!嬉しい〜とウキウキしながら席に向かいます。
当然のようにスタンド最後列辺りですが、参加できただけで嬉しいので全然気になりませんでした。今回は正面からやや右寄り。
そしてまたマイクなしパフォーマンス。
当たり前のように普通に声が届きます。
二回目だけどちょっと意味がわからない。
BARコーナー、初日でトレーラー型CDボックスを壊したという話だけは聞いていたのですが、
「私、昨日これを壊してしまいまして…」と自白しながら慎重に開けようとし、どうにも片手では上手く開けられないとマイクを置いて両手で慎重に慎重を重ねた結果
バゴッ(聞こえた)
会場があー…という雰囲気に包まれる中、
くるっと客席の方に振り向いて
「なんだ?!」
と逆ギレする稲葉さんでありました。
そして何事もなかったかように、松本さんがウッキウキで「これいいでしょ!僕のシグネチャーウイスキー!」と自慢と宣伝をしてくれます。うーんカワイイ。
稲葉さんも便乗して水の宣伝をしつつ乾杯。
余談ですがHINOTORIで恋心の振付を間違えた直後に「なんですか」と逆ギレするシーンがたまらなく好きです。
YES YES YES、味の素スタジアムでは客席の前半分辺りまでを歌いながら練り歩いていた稲葉さんでしたが、日産スタジアムではフィールド外周走りながら歌いよった…。おいくつでしたっけ?
そして一周してステージに戻り、松本さんをバッグハグ&チャージ。吸うな吸うな。7万人の前で松本さんを吸うな。
味の素スタジアムではもっとあっさりチャージだった気がするので、流石に日産スタジアム一周したら全力の松本さんチャージも必要なのでしょう。
ふわっふわのツヤツヤピカピカになりながら帰りました。
行ってよかった〜!
生きててよかった〜〜〜!!!
何もできないダメ人間だと思っていた私も、今ではきちんと働き、きちんと家事をして一人で生きていけるようになりました。
次の機会からは私もビーパ会員として良席チケット争奪戦に参戦する事になります。
長い間ファンとしてはあまり恵まれた環境にはいませんでした。
という訳で良席チケット当たってくれ〜!!!
だめ?そうかそうか…
そんならワシと正々堂々いざ尋常に抽選で勝負や!!!!!
おわり