見出し画像

なぜ家づくりの勉強をしなければいけないのか?

建築アドバイザーであり工務店と設計事務所を経営している有限会社建築サポートの高井です。
これから家を建てる人は、家を実際に建てる前に家づくりの情報をインターネットや住宅雑誌・完成見学会またはハウスメーカーのモデルハウスで集めていると思います。これ自体は本当にいいことだと思います。

ただ、注意して欲しいのは、これらの情報が、本当にあなたの役にたっているかです。たとえば、モデルハウスや完成見学会には、あなたも行ったことがあると思います。

モデルハウスや完成見学会で本当にあなたが知りたいこと知らなければならないことが分かりましたか。

分かるという方はこの先読まなくてもいいと思います。しかし家を建てる上であなたが知らなければいけないのは、「実際に建てる自分の家がどのくらいの金額で建つのか」

「自分好みの思い通りの家が本当にできるのか」「ちゃんと工事をやってくれるのか」「どんな材料を使っているのか」「予算オーバーはしないのか」

「なぜこの価格なのか」又は「健康で快適に暮せるのか」「家族が幸せになれるのか」「住宅ローンの支払いは大丈夫なのか」といったことではないのでしょうか。

もちろんこれだけではありませんがこういったことを知らなければ、適切な価格であなたが欲しい家を手に入れることはできません。

このような事を知らないばかりに、高額で自分が欲しい家ではない家を建てることになってしまった人も多くいます。そうならないためにも本当のことを知る必要があるのです。

でも「本当のことを知る」ことは、容易なことではありません。なぜなら、ハウスメーカーや工務店は売るための商売をしていますから、自社にとってのいいことしか言いませんからね。

不利な事、欠点などいうはずもありません。それならなぜ私は今も現役で施工ができる工務店のくせに建築業界の良いことも悪い事も工務店の長所・短所、材料の価格・工務店の利益など全てのことをいうのか。

それは「誰にでも売らない」と決めているからです。ですので、住宅相談があっても価値観の違いや私が作る自然素材の家を特別に欲しくない人からの依頼は私の方からお断りしています。

だって私がお手伝いする理由がないですからね。それで価値観が合った方で私が作る自然素材の家が欲しいと思ってくれた人とじっくり相談しながら作るんです。

これが楽しいんですよね。お互い。どんな家にしていくのかって想像しながら話し合うのが。共同作業っていう感じですね。

だから、本当に家づくりの良いことも悪いことも知った上で、家を建ててほしいのです。あなたとって別の会社の家がふさわしいなら別の会社の家をおススメします。そのために自分が出来る範囲でいいので家づくりの勉強をしてくださいね。

■■■【建築ワンポイントアドバイス】

今の家はオール電化が多くなってきています。電気を使わない生活はチョッとムリだと思います。しかし、家中に張りめぐらされているビックリするほどの電気の線を見ると

電磁波の影響もあるんだろうなと感じます。これからは、家中の電磁波から身を守る対策をしなければいけないと感じています。

いいなと思ったら応援しよう!